レビュー

限りなく無音に近い世界から放たれる音。音質と電池持ち良すぎなSONY WALKMAN「NW-S14」レビュー

どうもこんばんは。

本日は最近購入したSONYのWALKMANが凄く調子が良かったので、その事を皆さんにご紹介したいと思います。

正直、今の時代スマートフォンで音楽を聞いておられる方が多いと思うのですが、やはりさすがはSONYのWALKMAN、音楽再生専用機としてポケットに忍ばせておくに十分のメリットがあります。

外箱

外箱

外箱サイド

外箱サイド

箱裏

箱裏

IMG_5576

SONY WALKMANのメリット

電池持ちがすごい

まずなんといっても電池持ちが半端ないです。

満充電の状態だと、毎日2〜3時間の利用時間で余裕で一週間以上持ちます。

スマートフォンの電池持ちも最近はよくなってきたとはいえ、やはり毎日の充電は欠かせませんからね〜。

このあたり本当に早くブレイクスルーが訪れてほしいですよね。

ただ、単純にたくさんの電気を貯める電池ができたとしても、それが本当に安全かという事が非常にシビアになってきます。

ちょっと前では韓国製のスマートフォンが爆発して人が死んだりしていましたが、スマホの場合、爆発する原因は電池しかないですからね。

大きいエネルギーを閉じ込める場所が小さければ小さいほどに爆発した時の危険度は増しますので・・・。

話がそれてしまいましたが、次のメリットいきましょう。

ノイズキャンセリングが本気ですごくて音質良すぎ

相当に静かと思える場所でも実は結構パターン化された音というのが鳴っていたりします。

例えば冷蔵庫の音だったり、エアコンの音だったり、そういう連続したパターン化された音というのは脳みそは結構消してしまいがちなんですが、ノイズキャンセリングという技術を使うと本当にほぼ消えてしまいます。

ノイズキャンセリングとは、マイクで拾った音の位相とは逆の位相をリアルタイムで作り出す事により、音を相殺してしまう技術です。
ncx77_noisecancel

このノイズキャンセリング、本当にすごいんですよ!

ウォークマンのイヤフォンは普通のに比べて大きいので、この部分で外部の音を集めて、環境音とは逆位相の音を作ってるんでしょう。

この大きめのイヤフォンにおそらくマイクが仕込んであって、ノイズキャンセリング用のサンプリングをするのか?

この大きめのイヤフォンにおそらくマイクが仕込んであって、ノイズキャンセリング用のサンプリングをするのか?

体感としては7〜8割の雑音をカットしてくれます。

イヤフォンを耳につけた状態で、ノイズキャンセリングのON/OFFをするとその差は歴然です。

これ、集中したい時とかに音楽を流さない状態でノイズキャンセリングだけ使っても全然使えると思います。

小さい、薄い、色が良い

まず、すごく小さいので全然場所とりません。

このサイズでも音楽を始め、動画なんかも再生できますからね。

まあこのサイズで動画はねーよって思うんですが(笑)

でもブルートゥースが使えるのはありがたいですね。最近のカーオーディオだとブルートゥース接続搭載してるやつが多いと思うんですが、ワイヤレスでハイビットレートの音楽がウォークマンからの出力で楽しめます。

この薄さ

この薄さ

加えて色味がかわいいです。

いろいろな色のラインナップがあるので、人とかぶりにくいというのは嬉しいですね。

現時点確認できているのは、グリーン、ピンク、ビビットピンク、ブルー、ブラック、ホワイトの6色です。

SONY ウォークマン Sシリーズ 8GB ブラック NW-S14/B
ソニー (2014-11-08)
売り上げランキング: 4,669

黒色の製品しかリンク作れないんですけど、リンク先で6色それぞれのウォークマンを見ることが出来ます。

曲の転送に専用アプリが不要

僕の愛機のOSはLINUXですが、USBで繋いだ瞬間外部ストレージとして認識されてMUSICディレクトリにポンポン曲を入れるだけですぐに使えるようになりました。

残念な所が1点

まああんまり弱点でも無いかなとは思うんですけど、なぜかこのウォークマンについてるパソコンとUSBケーブルで接続する為のコネクタはミニUSBでもマイクロUSBでもないんですよね。

独自規格って訳でもないんでしょうけど。

まあ些細なところですけどね。

でもいろいろな機器にそれぞれ別々のケーブルを使うというのが僕は結構面倒くさいタイプなので、ここは普通のスマホに使われているようなマイクロUSBでよかったんじゃないの?と思いました。

なんか横に長いコネクタなんだけど、こんなに幅いるのか?という疑問

なんか横に長いコネクタなんだけど、こんなに幅いるのか?という疑問

という事で、時期が時期なのでクリスマスプレゼントとかにちょうどいい感じなんじゃないですかね〜。

スマートフォンが出来てから音楽プレイヤーなんてもう売れないよね、って僕自身思っていたんですが、さすがSONY。しっかりスマートフォンとの違いというものを見せてくれました。

多分、普段スマホで音楽を聴いてる様な人だったらなおさら、これを贈られて喜ばない人はあんまりいないんじゃないかなー。

ノイズキャンセリング、使ったことがない人はぜひ店頭などでお試しください。ホントすごいです。

本日もG線上のきりんにおこしくださりありがとうございます。

それではまた。

最近、ノイズキャンセリングのBluetoothヘッドフォンを購入しました。
こちらのレビューもよかったらどうぞ

JBL Everest Elite700 実に高性能な耳栓としてのノイズキャンセリング

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. コミック

    コミック「メイドインアビス」を読んでみた感想

    久しぶりにすごい漫画に出会ったなっていう感じです。前回のコミック「…

  2. レビュー

    思った通りの結果が出ない時は、やり方に筋が通っているかを考えるとき

    ぼくはあまりギャンブルはやらないんですが、先日、ギャンブルの本を読みま…

  3. レビュー

    川上量生氏著「ルールを変える思考法」を読んだ – ゲームをする事は具体的にどんな影響を人…

    私は1983年生まれなんですが、幼稚園生の頃には既に家にファミコンがあ…

  4. ゲーム

    「連鎖ノ試練」 答え合わせ- エンジニア専用RPG CODE QUESTで使ったコード

    ツイッターを見ていたら面白そうなツイートが流れてきた。┏┳┳┳…

  5. ウェブサービス

    ながら聞きで学習できるAmazonの新サービスAudibleがすごい

    またまたAmazonがものすごい便利サービスを展開してくれました。…

  6. レビュー

    普段メガネの人におすすめしたい、車の運転に最適なサングラス

    サングラスの機能として重要なのはまず、光の眩しさを軽減させる事ですね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. コミック

    コミック「ダンジョン飯」を読んでみた感想
  2. 日記

    32歳になりました
  3. 日記

    潜在意識を使いこなす事ができれば、多分無敵だ。
  4. 白黒写真をはじめたいと想います
  5. コンピューター

    子供たちに通信端末を持たせることについての功罪
PAGE TOP