ニュース

そろそろ耳を塞がずに個人的に音楽を楽しめる時代が来るらしい。骨伝導ヘッドフォンなの?SONY “N”

先日、SONYが面白いヘッドフォンを発表していました。

こちらの動画でご覧いただけます。

そう、このヘッドフォン、耳をふさがなくてよいのであります。

耳を塞がずして、周りに音漏れせずに個人的に音楽が聞けるのか。おそらくこれは骨伝導ヘッドフォンなワケでありますが、骨伝導の無線イヤフォン、ヘッドフォンってゲームにしか存在してないと思っていました。

ちなみに骨伝導とは

骨伝導は、空気を伝って鼓膜(中耳)を振動させ聴覚神経(内耳)に伝わる(気導音)に対して、声帯などの振動が頭蓋骨を伝わり直接聴覚神経に伝わる(骨導音)ものである。 この骨伝導は意図的に起こさずとも日常で常に起こっており、例えば自分が聞く自分の声は気導音と骨導音が合わさったものである。

海外では、商品のアイデアとコンセプトを打ち出す事で出資者を募る、クラウドファンディングにおいて、既にこういうヘッドフォンがおおきな支持を得ているようです。

599efdcc

耳を塞がない新感覚の「イヤーフリー」ヘッドフォンで仕事が捗りすぎ | FUTURUS(フトゥールス)

なるほど、これはすごい可能性を感じますね。

これならばヘッドフォンを付けた状態で運転もできるし、自転車も運転できるしってわけで、圧倒的なイノベーション感があります。

2〜3年後にはこれを付けた若者たちが街にあふれるのは想像に難くないです。

これは確実に来るなあって思いつつ、音質とかどうなんだろうと思って現在どんな骨伝導ヘッドフォンがあるのか調べた結果こんなのを見つけました。

既に骨伝導ヘッドフォンって実用化されてるんですね。

これのレビューを見る限り音質は結構よさそうなんですが、骨伝導ヘッドフォンであるにも関わらず盛大に音漏れするって書いてありますね。
骨伝導って、純粋に骨を通してだけで音が伝わった場合、理論的には通常の空気を伝わった音と遜色ないレベルまで持っていけるんだろうか。

そしてSONYがどのくらい音漏れをなくしつつ、どのくらいの音質で新しいヘッドフォン「N」を世に送り出してくるのか・・・非常に楽しみですね。

価格と品質のバランスが上手くとれればめちゃくちゃ売れそうです。首にかけるデバイスということで、ネックレスの拡張版みたいな感じでファッションとの相性も良さそうで広がりを感じさせます。

完成度次第ではウォークマン以来の感じで世界を席巻できちゃうポテンシャルありますねえ。

首にかけてるし、そもそも骨伝導なのかって感じですが、音漏れなく音質のいい音楽を耳を塞がずに聴けるという目的がかなうのであれば、なんだっていいわ(笑)

出たら是非手に入れたいですね〜。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

それではまた♪

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. コンピューター

    Amazonの7インチタブレットが今なら5,000円で買えちゃうよ!電子書籍の時代です。まだタブレッ…

    Amazonがまた面白いセールをやっているのでご紹介したいと思います。…

  2. ニュース

    99円で4ヶ月!本と音楽が楽しみ放題 – Amazonが期間限定キャンペーン中

    最近の時代の流れを感じるお話ですが、音楽の有料ダウンロード販売の売上は…

  3. こころ

    夏フェスに行く前に準備するもの!スカイジャンボリー2017に行ってきた

    タイトルどおりなんですが、先日、生まれてはじめて「夏フェス」というもの…

  4. レビュー

    RUN PFC!最近で一番良いと思ったダイエット支援アプリ

    自分という存在の乗り物であるところの肉体(からだ)について、最近はかな…

  5. お金

    三菱東京UFJ(MUFG)も扱い始める「仮想通貨」、時代は変わり続けるよ!

    もしも10年前に戻れるとしたら・・・皆さんは何をするでしょうか。ぼ…

  6. ウェブサービス

    ウェブサービス「Pocket」がやっぱり便利な件について

    みなさんPocketというウェブサービスをご存知ですか。このブログで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 写真

    メンテ発送が面倒なので、カメラの撮像素子を自分で掃除してみた
  2. ニュース

    前のデザインに飽きたので模様替えをしたよ!
  3. ニュース

    TPPが5分で大体分かった感じになるページ
  4. 日記

    将棋の一戦の中に見る、人間の知恵と哲学
  5. Mac

    macOS SierraにしたらKarabinarが動かなくなって困った話
PAGE TOP