レビュー

無意味で、全てであるもの。映画「セッション」を見た感想。

先日、「セッション」という映画を見ました。

※多少中身に触れるので、まだ見たことがなくて、予備知識なく見たい人は、今回の記事、見ないほうがいいかも知れないです。

 
 
 
 

「セッション」はアメリカのある有名音楽大学の中でドラマーを志すひとりの青年のおはなしです。

まずは、カメラワークと映像美がすばらしかったです。

それから、演出、脚本も。

よくもわるくも感情が動かされるという意味では最高に感動できた映画だったと思います。

そして音楽の映画でここまで緊張するものなのかと。

先日、戦争映画を見たことを書きましたが、見ているあいだ戦争映画よりも緊張した気がします。

映画の最中「これは映画なんだから、映画なんだから」としばしば現実に引き返さないと耐えられないほどでした。

見終わったあと、ものすごく疲れていました。

それほどの熱量を感じさせてくれた俳優の人々の演技は圧巻のひとことでした。

音楽、とくにジャズなどに興味のあるひとは、ぜひ見てみることをおすすめします。
 
 

音楽の世界って、答えが用意されていない以上、どこまで行っても主観でしかありません。

どこかに普遍的な何かがあるはずという気持ちも捨てきれないんですが、そんなものは無いであろうことも同時にわかります。

だから、誰かの好きで聴いている音楽を否定する事は、決してやってはいけないんでしょう。

そんなことすれば、お前の耳と俺の耳、腐っているのはどっちだってことを言うのと同じことですからネ。

ちなみに今日、鳥栖アウトレットモールに行ってきました。

そこでナイキのショップに入ったのですが、まあ、音楽が流れているわけです。

そこに流れている音楽のこと、ぼくが好きな系統だったというワケではないんですが、イマ風な音楽が絶えず流れつづけていました。

たぶん、ナイキのショップに音楽を流すために雇われた人(DJ)がいて、ナイキのブランドイメージに合う選曲をするのが仕事のひとなどがいるのだろうか、なんて事を考えていたのでした。

どんな音楽を聴いているかで、その人がどんな人であるのかが大体分かってしまうような気がします。

人が音楽をたのしむとき、そこに嘘が入りこむ余地はないように思えるからです。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

15272218067_30649f16a5_c

ちなみにぼくは今夜、こんな音楽を聴きながらこの記事を書きました。

それでは、おやすみなさい。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    誤解しているかもしれない、時間の流れの方向の話

    先日Podcastというインターネットを使ったラジオ番組の高城未来ラジ…

  2. 人間関係

    顎を触りながら唇を触る癖のある人は◯◯がしたいらしい。

    先日本屋に行くと、売れてる本の棚の中に一つ面白そうな本を見つけた。…

  3. カメラ用品

    西海市の自然は僕の心の故郷感。西海橋公園を散歩してきました写真

    先日購入したカメラ用肩かけホルスターの長時間使用の具合を確認するために…

  4. レビュー

    池上彰さんの「おとなの教養」を読んだ

    本屋に寄って平積みの本をざっと見た中で面白そうだったので買ってみました…

  5. 日記

    風呂の窓をぶち破って、落とし物を探して雨の中さまよっても元気

    おとといの夜に「明日は早起きしてやろう!」と思いたち、昨日は朝6時に目…

  6. 日記

    この世はやるかやられるか…?僕がこの手にかけた命の話

    先日車でご機嫌なロードを快適なスピードで走行していた時の話です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    原発再稼働?廃炉?伊方原発再稼働に思うこと
  2. 日記

    仕事の話の追記と、祭りの後の気持ち。はーとらんどにて。
  3. 日記

    クルマのない日常
  4. 写真

    朝自転車で通勤しながら写真を撮影する朝活はじめました。
  5. ウェブサービス

    ビデオ講座のUdemyが1300円均一の大安売り、残り3日
PAGE TOP