日記

『こだわり』のこと

モノゴトの意味は、見る角度のかずだけ存在しています。

見る角度というのはそれこそ、水平方向に360度、垂直方向に360度、さらに1度きざみというワケでもなく、そのパターンは無限です。

一つのことがらから得ることのできる意味は無限にあるものだと思うのです。

薄いカベから伸びている杭が邪魔だからといって、その杭を叩いてカベに埋めこんだとして、

カベの反対側にまわれば、杭を埋めこむ前と同じ状況になっています。

じゃあなぜ、人はカベに杭をうちこむのかというと、その人の『こだわり』がそうさせるのだと思います。

『こだわり』

このガンコさを感じさせる響き、ぼくは、けっこう好きです。

でもこれは、ある方向からしかモノゴトを見ないという決意のようなものです。

そういう決意が、その人を形づくるその人らしさになるのだと思います。

もしも『こだわり』を持たなくてすむなら、人は怒らずにすむでしょう。

でも人は、それを完全に手ばなして生きる事が、どうやらできません。

好きであればあるほど、気に入っていればいるほど、光を当てれば当てるほど、その裏がわに影は濃くおちます。

影が落ちないように、全ての角度から光を当てれば、モノゴトはまっ白になって消えてしまいます。

どちらが正しいというわけでもなく。

結局、どう照らしたらいちばん楽しむことができるのかってことだけを考えるしかないんですよネ。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

3086655956_201ab2b89e_b

大人になるにつれて少なくなってきた僕の『こだわり』のもたらす影。

それを見ると最近は、怒るというより、かなしかったり、さびしい気持ちになる事が多くなったような気がします。

こだわらないというこだわりっていうのもあるんでしょうか。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. ニュース

    土日の部活がなくなるかも?子どもたちはもっと広く可能性を探す事が出来る気がする。

    僕は中学生の頃、部活をやっていなかった。正確に言うと中学校の入…

  2. 日記

    ニッポンのジレンマ。自動化される社会にベーシックインカムが必要な理由。

    先日夜、パソコンに向かって作業をしていると「ニッポンのジレンマ」という…

  3. 日記

    鹿児島にやってきました。

    今、鹿児島にやってきています。鹿児島に来るのは人生で二度目なの…

  4. 日記

    「G線上のきりん」の記事数が300に到達しました。

    当ブログの記事数がこのたび、300に到達いたしました。いつもい…

  5. お金

    お金と責任と自由の話をしよう。

    お金を稼ぐ事は大変な事だという考え方が、僕の中にはある。大変だ…

  6. プロジェクト

    2018年にやったこと、2019年にやりたいこと

    新年明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    私が体験した奇跡の話 – 奇跡の連続で自分はここに立つ事ができている…
  2. こころ

    人を嫌いになってはいけない理由。嫌いになる前にできること。
  3. 日記

    これにて一年分、365記事がようやく書けました
  4. グルメ

    コスパ最高の70%カカオが香るチョコレート「スペリオールエクアトゥール」
  5. 日記

    心のままで話せるように
PAGE TOP