レビュー

2016年1月版!いま選ぶべきソーラー発電機器とモバイルバッテリー

Wimaxモバイルルーターを手に入れました!

先日とうとう、外でのネット難民生活を抜け出しまして!!

理由はこちらを見てもらったら詳しいんですが、深く考えずにスマホの契約を格安SIMにかえた事でテザリングが出来なくなるという致命的ミスをやっちゃってですね。

これヤバすぎ(笑)MVNO格安SIMに変更する前に”絶対に”確認しておくべきこと

ここ最近は、タブレットやノートパソコンを外でネットに繋げる時には、となりの人のスマホをチラ見して、ほどこしを受けるというネットこじきをやっておりました。

そんな折、友達が持て余してるWimaxモバイルルーターと運命的な出会いを果たし、不肖わたくし、お外でネット生活に返り咲く事ができました。ありがとうございます。

Wimaxって通信量無制限、ルーターは薄くてスタイリッシュで大変よろしいんですが、小さいゆえに電池容量も少ない様子で。

せっかくの通信無制限も電池がなくなってはどうしようもないなあ。と言うことで今一番イケてるっぽいモバイルバッテリーを探しました。

さいきん話題のソーラー発電モバイルバッテリーを見てみた

友達がソーラーパネル付きのモバイルバッテリーを持ってて、「いいなあ」って思ったんですよね。

それで、まあそんなに大きくないながらも、ソーラーパネルがついてて電池容量も12,000mAhと大容量でなかなかいいなとおもったんですが、いかんせん評価数が少ない上にあんまり高くなくてですね。

しかも12,000mAhは理論値らしく、実測値は8,000mAhと書いてあってよくわからんなと。

まあSoyanって聞いたことないし…。充電バッテリー関係は小さいところにエネルギーを封じ込めるものですので、わりかし皆がつかって大丈夫だったって奴が欲しいなって思うんですよね。

ポケットとかに入れてて爆発したら最悪ですからね(笑)まあ笑い事じゃなく、バッテリーの爆発事故で死ぬ人いますからね。

という事でこれはスルー。

ソーラーパネルがでかい奴がカッコいい気がした

細かい事はおいといて、でかいパネルでがんがん発電したらいいやん。とのお告げを受け、大きなソーラーパワーチャージャーを探しました。

Anker製ソーラーパネル 5,499円

範囲を選択_086
ほうほう、こういう具合にバッグに入れて持ち歩けるのか。

範囲を選択_087
パネルも広くて非常によい。発電はかどりそう!

PowerIQっていうのも搭載されてていい感じです。

Power IQとは
USB端子に接続されている電子機器を自動的に判別し、最も適切に最速で充電できるように電流値を勝手に調整して充電してくれるAnker社独自の機能。

とおもったのですが、電流の逆流防止処理がなされてないみたいでですね、これ。

電気って電圧の高い所から低い所に流れていくので、ソーラーパネルが発電している時は電圧が高くなってスマホとかを充電できると思うんですけど、ソーラー発電がされてない時は電圧が低くなって逆に、スマホの電池が吸い取られるという形になるんですよねw

いやー、ちょっと無理だわ−。とおもって次に見つけたのがこれ。

RAVPower製ソーラーパネル 5,599円

範囲を選択_082
ほうほう・・・

範囲を選択_083
おー、防水防塵。

範囲を選択_084
あー、いい。このイメージいい。

範囲を選択_085
お・・・おう・・・。

というソーラーパネルでですね。
こいつには逆電流防止処理がされているから、ソーラー発電してない時でも安心!っていう一品なんですね。

お値段的にもこれだけ出しとけば大丈夫やろ、という感じで安心感あります。

しかし気づいてしまったのです。

「これ蓄電装置ないね。」

これだけでモバイルライフを充実させようとするには、あまりにも刹那的なライフスタイルを強いられてしまうよ…。

つまりこいつとモバイルバッテリーを併用しないといけないんですね!!

まとめるとこう。

太陽 ⇢ ソーラーチャージャー ⇢ モバイルバッテリー ⇢ スマホとかモバイルルーターとか

という事で、モバイルバッテリーを探しました。

モバイルバッテリー

Anker製モバイルバッテリー小 1,599円 / 大 2,199円

いろいろあったんですが、結局これにしました。

蓄電量10400mAh。
充電用USBポートが2つついており、各ポートそれぞれ2.4AMAXで出力でき、2ポートあわせて最大3Aの出力能力を持つとの事で。

3A流すってごっついですね(笑)
50型くらいの液晶テレビ動かすくらいの電流です。

しかもPowerIQも搭載しているとの事で、繋いだ電子機器を過電流で傷めてしまう事もなく、安心に充電できそうです。

最近のモバイルの充電時の電流値の参考はこちら。
モバイルバッテリー選びの極意 スマホを満充電しないのが効率的! - 週刊アスキー

小さい奴とでかい奴で迷ったんですが、結局大きい方にしました。

小さいのは女性向きかな。白くて可愛いかんじですよ。


よっしゃコレでソーラーパネル買うぞーおらー!とおもったんですけど、よくよく考えてみたらそんなに自分アウトドアか?と。

車のダッシュボードにおいておけばガンガン発電できるわーと、当初おもっていたんですが、別にシガーライターソケットから電気とればいいし、普段の移動はだいたい車だからですね。

いまんとこ必要ないなと気付きました。

いや〜、しかしバッテリーって全然進歩してないんじゃないかなっておもってたんですけど、実際のところだいぶ進歩してるようです。

4〜5年前にもモバイルバッテリー買った事があるんですが、今さがしたら見つかりましたこれです。

上で紹介したAnker製のやつとだいたい同じくらいのサイズで蓄電能力は半分以下の5000mAh。

出力能力は1Aマックスと、現在売れているモバイルバッテリーに比べてだいぶ見劣りします。

そしてお値段も当時買った時と同じくらいじゃないかなこれ3,322円です。

残り2個って書いてあるけど、これもう売れないだろうなあ。もののあはれであります。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

それではまた♪

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. ウェブサービス

    新しい習慣を作りたい人に教えたいタスク管理ツールToodledo

    タスク管理という言葉をご存知だろうか。グーグルで検索すると、タスク…

  2. レビュー

    スリにはご用心!東京で電車に乗る前に知っておくべき3つの事

    東京旅行に行ってきた。今日からしばらくは、5日間にわたった東京旅行…

  3. レビュー

    G線上のきりん5周年、管理人37歳の近況

    いったい何のめぐり合わせか、この世に生を受け、私という意識が芽生えてか…

  4. スポット

    モンゴルに到達するも夢叶わず。名護屋城にみた兵どもが夢の跡

    以前に「鷹島いいっすよ〜」という話を聞いて以来、ずっと心の中に鷹島の事…

  5. レビュー

    失敗した買い物シリーズ〜macアプリ「OmmWriter」その致命的バグ〜

    既にタイトルで出落ち感半端ないのですが。ものごとには失敗がつき…

  6. レビュー

    象印とサーモスの水筒を比べた。豊かさとともに穏やかなる象の容貌(かお)

    水筒が欲しい。車でどこかへ出かける度にコンビニの100…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    ぼくが20歳頃にであった不思議な体験
  2. レビュー

    最近買ってよかった家電 – 快適な温湿度を求めて
  3. レビュー

    子どもが生まれて6ヶ月経った、今の所感
  4. mvno格安SIM

    MVNO格安SIMに変更するなら、店頭での手続きをオススメする理由
  5. イベント

    実はもくもく会は、いまでも毎月欠かさず開催されているんだよ
PAGE TOP