レビュー

僕が戦争映画を見る理由。「FURY」を見た感想

先日、ブラッド・ピット主演の、第二次世界大戦を題材にした「FURY」という映画を見ました。

僕は戦争映画が好きなのですが、ある日、「あなたはなぜ戦争の映画が好きなんですか?」と尋ねられました。

その時は僕自身、なんでだろうなあと思っていたんですが、改めて思った事を今日は書いてみたいと思います。

僕は別に戦争が好きなわけじゃない。

僕は戦争に憧れていたり、好きなわけでは決してありません。

でも、人間の持つ「さが」の中で、戦争の時にしか現れないものというのが確かにあると思います。

それらを見て、現在の自分に当てはめて考えた時、自分の知らない自分に会うのを楽しんでいるのかなと。

例えば戦争映画の中で、その場にとどまれば、ほぼ100%死ぬだろうというシチュエーションがあったとします。

しかし自分達がそこで戦う事によって、多くの味方の人々を救う事が出来るとしたら、果たして自分はそこにとどまることを選択する事が出来るだろうか、とか。

一時は死ぬことも覚悟して、自分を犠牲にすることで、後ろの味方を守ろうと決めたとして。

いざ残弾も少なくなり、周りの人間が一人、また一人と倒れていったとしたら、正気を保っていられるだろうか・・・。

なんて、悲壮な事を考えながら見るのです。

一瞬の行動の遅れや、一瞬の判断の先送りでさえも命取りになる、その状況を想像し、そこに自分を置くことによって、自分の心を鍛えるのです。

どんな状況にあったとしても、冷静に物事をみて、やるべき事をやるのだという、心を育てているのです。

人間の右脳には、想像して考える事と、実際に起こっている事との区別が付かないらしいです。

まあ、すかさず左脳が「いやいや、さっきまでリビングにいたのに、いきなり戦場におるわけないやん」と教えてくれるワケですが。

その時、「あ、実は俺は安心なのだった、よかった。平和に感謝。」という気持ちになれる事も戦争映画をみる醍醐味といえるでしょう。

今回視聴した「Fury」も、まさにこういった事を考えさせてくれた作品でした。

FURY / フューリー [Blu-ray]
FURY / フューリー [Blu-ray]

posted with amazlet at 16.08.01
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2015-03-18)
売り上げランキング: 24,055

ぼちぼち今年も、国をあげて戦争の記憶を振り返る時期がやってきますね。

本日もG戦場のきりんにおこしいただきありがとうございます。

「FURY」、後半になるにつれて主人公たちをかっこ良く見せるために、ドイツ兵達の動きが少々雑になってきますが、映像、音響は素晴らしく、とてもおもしろかったです。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    考えてもどうにもならない、不安のこと

    人はどうやら、そもそもがマイナスの方向に考えかたが振れやすい生きものら…

  2. 日記

    ルールは人を守ったり、ダメにしたりする

    先日、叔父の家でテレビを見ていました。政府の元偉い人が偉かった…

  3. 健康

    夏に海で頭が痛くなる理由はこれだったのか。ビールによる脱水症に気をつけましょう。

    本日、金重島という佐世保市大潟町の沖にある無人島に遊びに行ってきました…

  4. 日記

    大人と子供のちがい。その場でしっかりと物事の始末をつけること。

    いろんなしごとをやってみるのもいいと思います。結局、どのしごと…

  5. コンピューター

    最近の僕の仕事と、プログラミングというものについて

    最近は人の血糖値を光を使って測定する装置のソフトウェアを作っているんで…

  6. こころ

    慣れること、飽きること、僕らはいつも新しいこと

    最近は全然文章を書いていなかった。というわけでもない。毎日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. ニュース

    ついに始まったAmazonプライムビデオの感想
  2. 日記

    「かわいい」って最強だと思う
  3. 写真

    佐賀県 有田町 竜門ダムに行ってきました。
  4. こころ

    原爆投下、そして終戦から75年。今日も愛ゆえに人は
  5. 動画

    佐世保のスケートパークで動画撮影してきました
PAGE TOP