健康

自分で3つ試した上でベストだと思った絆創膏

過ぎし5月30日、久しぶりに怪我らしい怪我をしてしまった。

自転車で通勤中に横からバッと人が出てきたのでギュっとブレーキを握ったら、スピードが乗った状態のまま前輪がロックしてしまい、その勢いで前輪を軸に自転車は180度回転、僕は前方にふっとばされてしまったのだった。

幸い相手には接触せずにすんだしチャリも無傷だったが、自身のダメージはなかなかのもので、両手の皮膚がボロボロになってしまった。

左手

右手

傷の画像を直接載せようかとも思ったのですが、あまりにグロテスクだったのでやめました。

さてさて、この傷をどうやって治すと良いものかという事で、この一週間ほどいろいろ試した事を記録しておこうと思う。

アルコール消毒は駄目

会社にアルコール(エタノール)があったのでブッシャーかければ菌全滅で傷が早く治るのかなーと思いきや、傷口に直接アルコールを吹き付けるのは最近は良くないって事になっているらしい。

というのも、アルコールが殺菌する原理というのは、アルコールが水分を奪う事で菌の細胞膜を破壊してしまうかららしいのですが、これは何も菌に限った事でなく、人間の細胞も破壊されてしまうという事のよう。

ということで傷口にアルコールを吹きかける事は単純に痛い上に治りも遅くなるという事らしい。

やっぱり湿潤療法

最近流行りの治し方はこれで、傷口から出る液体の中には傷の治りを早める効果があるので、そいつをためて傷を治そうというアプローチ。

流水で傷口を洗って、キズパワーパッドに代表される湿潤療法用の絆創膏を使って治すことに決めた。

とりあえず使って見て思ったのが、控えめに言ってもキズパワーパッドは神製品だなあと。

何しろ傷口の部分が白く膨らんで傷への刺激がどんどん無くなっていくのが素晴らしい。

しかし、僕の怪我の場合は一番大きなキズパワーパッドでも汁が溢れ出すくらいの規模だったので落ち着くまでに難儀した。

とくにキズパワーパッドは水とか風呂にちょっと弱すぎると感じた。

でかいサイズのものは一枚につきなかなか高価であるにもかかわらず、ちょっと手を洗っただけで中に水が流れ込み、ベロベロになってすぐに使えなくなったりもした。おそらく、手などの可動部が多い部分にはあまり向かないのだと思う。

そこでケアリーヴという製品名の防水を謳った絆創膏に乗り換えたのだけど、これも全然防水という感じではなかった。

これ駄目。ちょっと水で手を洗っただけでカパカパしはじめる。

結局、手に貼り付ける絆創膏としてはこれが一番よかった。

特に防水とかは書いてないけれど、傷には水が染み込まない感じがするし、一番は何しろシール部分に使われている素材が良く考えられているなあと感じた。

曲げてもはがれにくいし、違和感がない。手の平に貼るのに向いているのを感じた。

ということで皆さんも怪我の際にはこちらをおすすめしたい次第です。

絆創膏のちからでずいぶん手の怪我も良くなりました。しかし整形外科の先生曰く手首の軟骨がグチャっとなっているらしく、そこに関してはしばらく痛みが続きそうです。

おわり

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 健康

    ダイエット成功者から直聞き!夜に◯◯すれば簡単に痩せるよ

    お昼ごはんを求めて道をあるいていると、目の前の人が僕に向かって手をふっ…

  2. 健康

    20日間に及ぶ風邪で感じたこと。お届け時点で電池切れだった体温計とともに

    20日間、風邪を引きっぱなしでした。ここまで長い間体調が悪かったの…

  3. ライフハック

    正しい仮眠をとって元気に一日を過ごす!というのを試してみました

    先日、パワーナップ仮眠法という本を読みました。パワーナップ仮眠…

  4. レビュー

    RUN PFC!最近で一番良いと思ったダイエット支援アプリ

    自分という存在の乗り物であるところの肉体(からだ)について、最近はかな…

  5. レビュー

    普段メガネの人におすすめしたい、車の運転に最適なサングラス

    サングラスの機能として重要なのはまず、光の眩しさを軽減させる事ですね。…

  6. 健康

    AEDの中身初めてみたよ。普通救命講習を受けてきた話

    先日、父親から誘われて佐世保市の消防局で開かれた「普通救命講習Ⅰ」…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. ライフハック

    人は習慣によって作られる。良い習慣を簡単に身につける方法
  2. カメラ用品

    邪魔にならないしすぐに構えやすい!カメラを首にかける時代の終焉。StrapSho…
  3. 健康

    究極のアンチエイジング!美しさと健康のもとはタンパク質にある。
  4. キャンプ

    私が冬キャンプに挑む前に知っておきたかったこと
  5. 科学

    蓄音機の原理を調べてみた。デジタル世代の僕にはむしろレコードが謎でした。
PAGE TOP