イベント

「デカフェで」というオシャレ気取り。カフェインのデメリットと離脱症状に襲われて

突然だけれど、私には頻尿の気がある。

頻尿の気があるというよりも、むしろ頻尿なのかもしれない。(いや頻尿だ)

コーヒーやビールなどの排尿を促す成分の入った飲み物を多量に摂取すると、一時間に3〜4回のトイレ通いになることもザラだ。

一時はこのオチョコなみの己の膀胱を疎ましく思ったこともあったが、今では仲良くやっているというかやらざるを得ないという諦観とともに生きている。

頻尿というのは、なんというかこう、とても弱々しい響きだと思う。

もっとかっこいい呼び名であればもっと早くにカミングアウトできたかもしれなかった。

「ひん」も「にょう」も語感として弱すぎる。

と言いつつなにか別の呼び名を考えようと思ったけれど、私の想像力の範囲ではどれもかっこいい感じにはならなかったので、もう、観念したいと思う。

私の頻尿話はこのくらいにして、本題に入りたい。

ある日私は考えました。どうして私は頻尿なのだろうかと。

するとやっぱりコーヒーの飲み過ぎなのだろうなと。

コーヒーを飲みすぎるとなぜ頻尿になるのかな、と。

カフェインが入っているからだなと。

そこでカフェインについて調べたところ、主に以下の様なデメリットがあることを知ったのでした。

  1. 冷え性
  2. 肩こり
  3. 頻尿

なんということでしょう。

私の抱える悩みスリートップが全て並んでいるではありませんか。

ということはひょっとするとカフェインを絶ちさえすれば、比較的暑い日でも上着を用意する、妻に肩もみを請いなじられる、出先でトイレの場所を確認しないと安心できないという三重苦生活から解放されるということなのか?と考えた私はさっそくその日からカフェインを絶ったのですが、まさかそのことであんな苦しみを味あわせられることになろうとは…。

カフェインなし生活をはじめて

1日目

仕事が終わりかける夕方ごろから猛烈に頭が痛くなった。この時はまだ知らなかったのだけど、カフェインの離脱症状でよくあることらしい。仕事から帰るとそっこうで頭痛薬イブを飲んで布団に伏せることになる。

頭痛にはイブ、私の場合はロキソニンよりイブが効きやすいということは既に学びました。

戒めとしての浮かれすぎキャンプ体験日記

2日目

とにかく日中眠い。

昼食は軽めにとったにもかかわらず、とにかく午後からクソネムである。

もちろん仕事の効率があがるはずもなく、もうコーヒー飲んだろうかいと思ったが、既にこのときにはこの症状すらもカフェインの離脱症状だということを知っていたので必死に耐えた。

たぶん3時間くらい白目だったとおもう。

3日目

まだまだ眠い。

昨日の反省を活かし、この日は前日にたっぷり睡眠をとったにも関わらず相変わらずのクソネムであった。

午後から白目で仕事をこなす。

カフェインレスの麦茶をがぶ飲みすることで気を紛らわすが、飲み過ぎのあまりトイレの回数は増える。(頻尿)

4日目

ようやく少し眠気が収まる

しかし午後からやはり1時間ほど白目になる。

5日目

午後からの眠気が消える。

ようやく体からカフェインが抜けたのだろうか、この日はとてもハツラツと仕事ができた。

この日以降、やたらに眠いという症状は消えた。

やはりこのときにカフェインの離脱症状が解消されたと考えるのが自然だと思う。

デカフェという選択

デカフェというものをみなさんはご存知だろうか。

コーヒーなどのカフェイン含有飲料からカフェインを抜いてしまうことをこう呼ぶ。これによって通常のカフェイン含有量の数%まで含有量を落とすことができるようす。

ちなみに欧州食品安全機関(EFSA)によると下記のように大人一人一日のカフェイン摂取量が定められているらしい。

欧州食品安全機関(EFSA)は、成人が摂取しても体に影響がないとみられる1日当たりのカフェインの最大摂取量を設定しています(EFSA J 2015,13(5),4102)。成人なら1日400mg、コーヒー1杯(150mL)当たりのカフェイン量をおよそ80mgとすると、5杯程度でカフェインの最大摂取量になります(※同じ大人でも体重により許容量は変わる。詳しくは図4を参照)。

加えてカフェインはコーヒー以外にも結構含まれていることが多く代表的なところでは

ココア・・・8mg
紅茶・・・50〜80mg
緑茶・・・20mg
ほうじ茶・・・20mg
エスプレッソ・・・212mg

※全て1カップでおおよその値

というところらしい。

みなさんにおかれても自分のカフェインの摂取量を把握して、必要であればデカフェのコーヒーを飲むのがよろしかろうと思う。

ちなみにスタバでもタリーズでも、主なコーヒーショップにはだいたいデカフェのコーヒーがおいてある。

ただしスタバではデカフェのカフェラテなんかを作ってくれるが、タリーズではデカフェのコーヒーはブラックコーヒーのショートのみが扱われているようだ。

今日はスタバに行くと長蛇の列ができていたのでタリーズに避難してきたが、デカフェのコーヒーはショートのブラックしかないと言われ、今まさに泣く泣く普通のソイラテを飲みながらこの文章を書いている。

タリーズにはもっとデカフェのコーヒーのメニューを増やしてほしいと切に願いつつ、筆を置くことにする。

ちなみに今日は幻冬舎が50%OFFのセールをやっているようだ。

Amazon 幻冬舎50%OFFセール

購入価格の半額がAmazonポイントで還元されるということなので、Amazonを普段からよく使っているひとにはお得な機会だと思う。

ちなみに私はこれを買いました。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    出来ることを精一杯、やった結果ならいいじゃないか

    例えば相手が何を望んでいるのか分からない時があったとして。自分…

  2. お店紹介

    波佐見町にある整骨院的なところ「ゼロ均整院」に行ってきた話

    右半身はわりと健康なのに左半身はぼろぼろだった920ですこんにちは。…

  3. プロジェクト

    2018年にやったこと、2019年にやりたいこと

    新年明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします…

  4. 日記

    「若いね」って言われても微妙なきもちになってきたこと

    あまり自覚はないのですが、僕は一般的な33歳よりも、雰囲気が若いらしい…

  5. 日記

    戒めとしての浮かれすぎキャンプ体験日記

    さる土曜日、アウトドア導師である友人Tに誘われ、キャンプをする事になっ…

  6. 動画

    佐世保のスケートパークで動画撮影してきました

    ずっと自分の中の撮影欲圧が高まるのを待っていた…!動画を撮影す…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. レビュー

    多分見る時期によって評価の変わる良作。「かぐや姫の物語」を見たよ
  2. 人間関係

    悲しい先入観はもたない。
  3. 写真

    ぶらぶらと自転車に乗って回って自由を感じた
  4. 日記

    懐かしさのかおり
  5. 日記

    ぼくが自分の直感を信じずにバカを見たはなし
PAGE TOP