日記

残り40分の2015年を振り返る30分間

こんばんは、ただいま2015年12月31日の11時20分です。

今年一年を振り返ってみたいと思います。

2015年の正月のことはなんだか昨日のことのように思い起こされます。

ものすごく寒い日だったのをよく覚えています。あれからもう一年経ってしまうんですね〜。

今年もたくさんの出会いと別れがあったような気がします。

それは実際に共に生きる人々であったり、あるいは物であったり、自分自身であったりです。

今年の自分的な漢字を一つ挙げるならば「恥」ですかね。

このブログは自分にとって本当に意味のあるものになっていることを感じています。

自分の中の恥ずかしい、自分でも直視したくないような部分をここに書かせてもらうことで、改めて自分の思いというものに気がつけているような気がします。

それはとても清々しいもので、一枚一枚、古くなった自分の皮を脱ぎ捨てているような気持ちです。

自分を直視できるようになったことで、今までよりも人をまっすぐに見れるようになった気がします。

そして、じぶんに対しての嘘ということにとても敏感になることができた気がします。

これまでたくさんの嘘をじぶんについてきていたのだという事に改めて気づかされました。

この事を知ってから、人に対しても誠実であるということに気をつけることができるようになったと思います。

結局、あなたはわたしで、わたしはあなたなのだと思います。

世界は鏡のようなものなのだと思います。

***

毎日語る必要なんてないとは思うんですけどね。

カラカラに干上がった言葉の泉の底を掘って、そこからやっと湧き出た、一番新しいよどみのない言葉をお届けできれば良いなと思います。

僕のそばに居てくれる全ての人や物に対して愛と感謝を忘れずに次の年も生きていきたいと思います。

それでは、今年一年G線上のきりんにお越しいただきありがとうございます。
新年もよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    社会の仕組み 〜公務員と議員のなりたち〜

    みなさんは公務員や議員などに関する社会の仕組みの事をご存知でしょうか。…

  2. コンピューター

    稀代の妙問「モンティ・ホール問題」をコンピューターでシミュレートしてみた

    知らない人だとほぼ全員が首をかしげる、人の直感と事実のズレまく…

  3. 日記

    昔ちょっとだけ狩人になりたかった

    以前僕は、狩人になりたいと思っていた時期があった。猟銃を手に野山を…

  4. 健康

    早起きの習慣がほしくて、早起きについて調べたこと、そして感じたこと。

    最近早起きの習慣が本当にほしいと思っていたんですが、これがなかなか…

  5. こころ

    3.11から7年 – 嫌われ松子の一生の中に見る自己責任という無責任

    「嫌われ松子の一生」という映画を見たことがあるでしょうか。2006…

  6. こころ

    私達が何を好きになるかは運次第だし、好きの気持ちに貴賤はない。

    多分、私はちょっと人より変わっているのだと思う。テレビに出てくる人を好…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. ニュース

    新型コロナウィルスCOVID-19についてのデータまとめ
  2. Linux

    壊れたCFカードから写真データCR2を取り出すことに挑んだ記録 その1
  3. ライフハック

    人は習慣によって作られる。良い習慣を簡単に身につける方法
  4. 日記

    全てに感謝するなんて100%無理
  5. 写真

    SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM 試し撮り二日目…
PAGE TOP