ライフハック

掃除の習慣を身につけたい人は、お掃除ロボを買うとよい3つの理由

お掃除ロボの素晴らしさに引き続き感動するとともに、この機械のもたらす相乗効果がすばらしいので、まとめて書かせてもらいます。

お掃除ロボがもたらす掃除の習慣

掃除を始めるのがとにかく簡単

スイッチひとつで自動的にお掃除をはじめてくれるので、じつに簡単です。

この「かんたんなとっかかり」というのが、じつはものごとを始めるにあたって一番大切だったりするんですよね。

人は、物事を一度初めてしまうと、それに対してやる気が湧いてくるものらしいです。慣性の法則ですね。

無理やり始める事で“やる気”が出てくる!『作業興奮』という心理 - NAVER まとめ

掃除のはじまりは、とにかくお掃除ロボのスイッチを押すだけでいい。

お金を出して導入したお掃除ロボなので、働いてもらえばもらうほどお得なわけです。

その意識があれば、なおさらスイッチを押したくなる。

ものすごいハードルの低さで掃除を始めることができます。

床にものを置きたくなくなる

お掃除ロボが動きはじめると、床にものがおいてあった場合、お掃除ロボがそれを回避して掃除をすることになります。

たいていの人にとっては、床のものをソファの上に移すくらいのことは簡単なことだと思います。

ぼくも、お掃除ロボがうごき始めると、床においてあるものをどこかに避難させます。

これによって、床に着替えが散らばっていたり、箱が置きっ放しになっていたりということを自然な流れでなくすことができます。

少なくとも床面のコンディションは常にリセットできるということです。

床からひきあげたもの達を適切な場所へ片付けたくなる

床のものをお掃除ロボの邪魔にならないところに移動してたりすると、自分のなかのお掃除スイッチが入ります。

床のことはお掃除ロボにまかせて、床上から移動させたものを適切な場所にしまっている自分がいます。

気づくと部屋の掃除が終わっていて、あとは自分の時間を楽しみつつ、お掃除ロボには引き続き掃除をやってもらえるというわけです。

まとめ

ここで強く伝えたいのが、とにかく掃除を始めるためのトリガーの軽さが段違いになるということです。

ぼくはワリときれい好きな方です。汚い部屋にいると落ち着かず、モチベーションが落ちます。

そのため、これまでは重い腰を上げて掃除をしていた自分ですが、今ではごく自然に掃除作業に入ることができるようになりました。

床を掃除してくれる機械があるというだけで、ここまで精神的に楽になるものかと、ほんとうに驚いています。

思えば、物心ついた時にはすでに家には洗濯機がありましたが、これがないときは本当に大変だっただろうなあと。

洗濯板でゴシゴシ、洋服をこするわけですよね。洗濯物をためればためるほど作業量が増える。

ほんと、洗濯機の登場は人類にとっての革命だったと思うんですよ。

そしてお掃除ロボもまた、革命なのです。

きれいな部屋が好きな人はお掃除ロボをすぐにも導入することを心からおすすめします。

もっと早く買えばよかった。お掃除ロボットの素晴らしさに感動した

上の記事に書いたように、すごく安くなりましたしね。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

5924363750_0c892b2a8a_b

優れた道具は作業の効率を何倍にもあげてくれることで、楽しみさえ見出させてくれます。

お掃除ロボはまさに、ぼくにとってそんな存在です。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    中学生の頃に友達に催眠術をかけた話

    前回のエントリーで世界の果てまでイッテQ!の事にちょっと触れました。…

  2. 日記

    本当の意味でのプラスって存在するんだろうか。人間の価値は加減するような性質ではないと思う。

    最近よく思うんですが、本当の意味で「プラス」という物が存在するのかなと…

  3. 日記

    心のままで話せるように

    僕は、苦手な事を克服する必…

  4. レビュー

    巻爪ほぼ完全に治ったので巻爪ロボを褒め称えるの巻

    さかのぼることおよそ20年前、たぶん中学生くらいの頃から巻爪の症状に悩…

  5. レビュー

    象印とサーモスの水筒を比べた。豊かさとともに穏やかなる象の容貌(かお)

    水筒が欲しい。車でどこかへ出かける度にコンビニの100…

  6. 人間関係

    悲しい先入観はもたない。

    人との付き合いの中で、誰かのうわさ話を聞いてしまう事はよくあること…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. ゲーム

    ずっとやってたい。最近マイブームの面白ボードゲーム「カタン」
  2. こころ

    この心の底から湧きいでる、人に好かれたいという気持ち
  3. 日記

    懐かしさのかおり
  4. お店紹介

    「キッチンはーとらんど」のホームページを公開しました。
  5. コミック

    漫画ハルロックを読んだ感想 電子工作の楽しさと可能性を描いた漫画
PAGE TOP