人間関係

悲しい先入観はもたない。

IMG_0585

人との付き合いの中で、誰かのうわさ話を聞いてしまう事はよくあることだと思います。

そのうわさ話がよいものであれば気持ちのよいものでありますが、悪いものであった時は少々、心苦しい雰囲気になります。

そして、よくないうわさ話のターゲットにされてしまった人に対して、多少なりとも悲しい先入観を持ってしまうのが辛いなあと、ぼくは思います。

たとえ誰かの悪いうわさ話を聞いたとしても、僕はそのうわさの内容に左右されず、その人をあるがままに見たいと思うからです。

でもやはり、なかなか植え付けられた悪印象というのは根が深いものであったりして、だからこそいわゆる陰口のようなものは無くならないのだろうなあと思います。

とはいえ、実際に話してみさえすれば、本当はどんな人であるかなんていうのは30分もあれば分かってしまうものですが。

ちなみに僕に誰かの悪いうわさを聞かせてくる人というのは、おそらく僕の知らないところで僕の悪いうわさも話したりするのだろうなあと思っています。

20代の頃のぼくはそういうのが嫌だなあと傷ついたりしていましたが、最近はもう特にどうでもいいかなという心持ちになれるようになってきました。

キリストやブッダですら叩かれたのですから僕風情の人間が叩かれない方がおかしいのです。

せめて、自分が誰かの陰口を叩くような事をしないように生きていこうとだけ思っています。

自分がそういう話をする事で、一緒に話してくれている相手を心配させるような事はしないようにしたいなあと。

きっと世の中には語るべき希望や夢がもっとたくさんあって、誰かの悪い部分に、わざわざ目を向けるというのはとても勿体無いことだなと思います。

そもそも誰かの良いところと悪いところがあったとして、それは大抵見方のちがいだけの問題であって、本質的には良いも悪いもないような気がします。

人は誰もが自分の立場でしかものを見ることができませんので、この世界には無数の真実が存在しています。

つまり臆病さは慎重さであり、蛮勇も勇気であり、無神経は豪快さたりえるのかなと。

どんな行為にも正解がないとすれば、そこに誰かを大切に思いやるという「想い」を込めて行うしかないと思うのです。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

誰かの悪いところを見つけたとしても、その何倍もの良い部分を見つける事のできる人間でありたいです。

それではまた♪

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    朝からジョギングをしてみました。

    最近、朝からジョギングをはじめてみた。とはいえまだまだ始めたば…

  2. 日記

    死について、訂正と追記

    昨日書いた、一つ前の記事「死について」の文章を書いた後、普段あ…

  3. コンピューター

    稀代の妙問「モンティ・ホール問題」をコンピューターでシミュレートしてみた

    知らない人だとほぼ全員が首をかしげる、人の直感と事実のズレまく…

  4. こころ

    人は錯覚の中でしか生きられないけれど、それを選ぶことは出来る

    先日、久々に友人たちと火を囲んでのバーベキューを楽しみました。ここ…

  5. 日記

    もくもく会を終えて

    今日は、しょうしょう緊張しつつも、まちに待ったもくもく会でした。…

  6. 日記

    海、耳抜きの実際が分かった34歳の夏

    小学生の頃には毎年夏休みになると、フェリーに乗って崎戸という島に渡った…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. コミック

    世の男たちは猛男を見習うべし!映画化された「俺物語!!」の原作コミックが愛おしす…
  2. レビュー

    気持ちが落ち込んだ時に僕が考えている事。「反応しない練習」を読んで。
  3. お金

    10年で一億円稼ぐ計画を立ててみた
  4. スポット

    春分の日の振替休日の日の写真
  5. 日記

    全体は細部を、細部は全体をあらわす。美しさと強さについて。
PAGE TOP