人間関係

悲しい先入観はもたない。

IMG_0585

人との付き合いの中で、誰かのうわさ話を聞いてしまう事はよくあることだと思います。

そのうわさ話がよいものであれば気持ちのよいものでありますが、悪いものであった時は少々、心苦しい雰囲気になります。

そして、よくないうわさ話のターゲットにされてしまった人に対して、多少なりとも悲しい先入観を持ってしまうのが辛いなあと、ぼくは思います。

たとえ誰かの悪いうわさ話を聞いたとしても、僕はそのうわさの内容に左右されず、その人をあるがままに見たいと思うからです。

でもやはり、なかなか植え付けられた悪印象というのは根が深いものであったりして、だからこそいわゆる陰口のようなものは無くならないのだろうなあと思います。

とはいえ、実際に話してみさえすれば、本当はどんな人であるかなんていうのは30分もあれば分かってしまうものですが。

ちなみに僕に誰かの悪いうわさを聞かせてくる人というのは、おそらく僕の知らないところで僕の悪いうわさも話したりするのだろうなあと思っています。

20代の頃のぼくはそういうのが嫌だなあと傷ついたりしていましたが、最近はもう特にどうでもいいかなという心持ちになれるようになってきました。

キリストやブッダですら叩かれたのですから僕風情の人間が叩かれない方がおかしいのです。

せめて、自分が誰かの陰口を叩くような事をしないように生きていこうとだけ思っています。

自分がそういう話をする事で、一緒に話してくれている相手を心配させるような事はしないようにしたいなあと。

きっと世の中には語るべき希望や夢がもっとたくさんあって、誰かの悪い部分に、わざわざ目を向けるというのはとても勿体無いことだなと思います。

そもそも誰かの良いところと悪いところがあったとして、それは大抵見方のちがいだけの問題であって、本質的には良いも悪いもないような気がします。

人は誰もが自分の立場でしかものを見ることができませんので、この世界には無数の真実が存在しています。

つまり臆病さは慎重さであり、蛮勇も勇気であり、無神経は豪快さたりえるのかなと。

どんな行為にも正解がないとすれば、そこに誰かを大切に思いやるという「想い」を込めて行うしかないと思うのです。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

誰かの悪いところを見つけたとしても、その何倍もの良い部分を見つける事のできる人間でありたいです。

それではまた♪

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 健康

    一日に何時間寝るのが限りなく正解に近いのか

    昨夜、早寝早起きをしようと思って21時に床についたら翌朝8時に目覚めて…

  2. コミック

    新しい世界の未来予想。まもなくバーチャル・リアリティの時代が来ます。

    先日、テレビでバーチャル・リアリティ(以下VR)についての特集を見まし…

  3. レビュー

    自分のイビキの確認がしたい人へ。睡眠中の様子を見守るSleep Cycleが面白かった

    私の年代はいわゆるデジタルネイティブの1世代目に当たるのではないだろう…

  4. 日記

    「若いね」って言われても微妙なきもちになってきたこと

    あまり自覚はないのですが、僕は一般的な33歳よりも、雰囲気が若いらしい…

  5. 日記

    ニッポンのジレンマ。自動化される社会にベーシックインカムが必要な理由。

    先日夜、パソコンに向かって作業をしていると「ニッポンのジレンマ」という…

  6. 日記

    極薄の今の今の今の瞬間を感じること。瞑想のテクニック

    瞑想やってみたさいきん、少々変な話なのですが、風呂に入るときに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. ニュース

    配偶者控除の廃止に想う常識の移り変わり
  2. スポット

    ハウステンボスで面白かったアトラクションの事と夜の部の写真
  3. 日記

    ぼくが20歳頃にであった不思議な体験
  4. 日記

    地元佐世保のリゾートホテル「弓張の丘ホテル」に宿泊してきました
  5. レビュー

    G線上のきりん5周年、管理人37歳の近況
PAGE TOP