日記

18銀行とふくおかフィナンシャルグループの統合について思うこと

来年4月に十八銀行とふくおかフィナンシャル・グループが合併してしまうというニュースをみました。

少し前に親和銀行が福岡銀行に経営統合されたのは記憶に新しいですが、ここでさらに十八銀行まで統合かあと。

この合併が完成すれば、日本最大の地銀になるという。

しかし、僕自身はこうなることは少しさびしいものだなあと思う。銀行だってたくさんある方がなんとなく賑やかでよいと思う。

銀行がひとつだけになってしまうと、どういう事が起こるだろうか。

おそらく競争がなくなる事によって、長い目でみると金利はあがり傾向になるだろうと思う。

今はマイナス金利の影響で銀行はお金を貸したがっているが、少し時間がたって状況が変われば銀行がお金を貸したがらなくなるかもしれない。

そうなった時に、土地の人たちに一つしか選択肢がないというのも、すこし寂しい。

でもそうやって銀行に融資を断られた人が信用金庫などを頼る事が増えて、力をつける信用金庫なんかも出てきたりするのかもしれない。

まあ銀行の査定でダメだった人にお金を貸すという行為はなかなかギャンブル性高そうだけれども、信用金庫や街金などの業界的にはちょっとしたチャンスなのかもしれない。

10207629_60139a82b4_o

これを書いているうちに思い出したんですが、先日兄と話していた時のこと。

僕は「もう今さら戦争なんて起きるわけないでしょう。戦争してもメリットないでしょう。」と言いました。

それに対して兄は言いました。

「今はたしかにそうかも知れない。でも10年後、20年後はどうかな。『百年兵を養うは、一日これを用いんがためである』だよ。」と。

なるほどなあと。

・・・あれ、あんまり関係ない話になってしまった気がしますね。

まあたぶん、あんまり統合されすぎて、誰かの一強になってしまうと色々と弊害が起こるものだと思いますよ。

選択肢は常に多く持ちたいものだなあと僕は思います。

こういう状況も、これからはフィンテックが解決してくれるのかな?

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

それではまた♪

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    生きることは苦しみであるという真理。べつに悲しくなんてないんだからね!

    初期仏教が面白くて引き続き色々と調べているんですが、お釈迦さますごい……

  2. 日記

    440Hzとは別の可能性。A(ラ)の音の違いで変わる音楽の聞こえ方

    A=432Hzが心地よいという説について先日ギターのチューニン…

  3. 健康

    早起きの習慣がほしくて、早起きについて調べたこと、そして感じたこと。

    最近早起きの習慣が本当にほしいと思っていたんですが、これがなかなか…

  4. レビュー

    僕らの正体は意思なんだろう。「2重スリット実験」別名「観測問題」について思うこと

    さてさて、今回は科学とオカルトは紙一重という内容です。2重スリット…

  5. 健康

    一日に何時間寝るのが限りなく正解に近いのか

    昨夜、早寝早起きをしようと思って21時に床についたら翌朝8時に目覚めて…

  6. こころ

    自由に恋い焦がれるから自由主義者なんだね

    先日書いた記事に、下記のコメントをいただいた。拝読して、ジョジ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    まっすぐのまなざし
  2. コンピューター

    プログラミングの勉強、上達を目指す人におすすめの方法
  3. 日記

    ニッポンのジレンマ。自動化される社会にベーシックインカムが必要な理由。
  4. 写真

    佐賀県 有田町 竜門ダムに行ってきました。
  5. ウェブサービス

    Amazonヤバすぎ。Amazonプライムミュージックが始まったので、早速使って…
PAGE TOP