こころ

人は錯覚の中でしか生きられないけれど、それを選ぶことは出来る

先日、久々に友人たちと火を囲んでのバーベキューを楽しみました。
ここの所ずっと忙しかったので、こんなにのんびりした気持ちになったのは久しぶりで、本当に楽しい日でした。

その時に酔っ払って話した内容がちょっと印象的だったのでここに綴って置こうと思いました。

これが出来たら死ねるって事はある?

椅子に座って炭火を眺めていたら、友達が突然、「これが出来たら死ねるって事、ある?」と聞いてきました。
多分昔の自分であれば、何かしら、「あるよ」と答えただろうという気がします。
でも、今の僕にはないなあと思いました。
だから、「ないなあ」と答えたのでした。

思うに、「これが出来たら死ねる」という事は、それが達成できたとすれば、それはもう悔いなく死ねるくらいに楽しい嬉しいものなのでしょう。

であるならば僕はその時、逆に、「死にたくねえなあ」という気持ちになるんじゃなかろうかと。

せっかくこんなに面白くなってきたのに、ここで終わりなんて悔しいなあと感じてしまうのではないかと思うのです。

まあしかし、こうして今改めて考えてみると案外死ぬのも面白いのかも知れないですね。

幸せってなんだと思う?

それから友達は「幸せってなんだと思う?」と聞いてきました。
僕は「今ここにあるもの」と答えました。
友達は「そうだね〜、たしかに楽しいよね」と、皆が思い思いに過ごす目の前の光景を見ながら、笑って言いました。

僕には推察する事しか出来ないのですが、あの時彼は僕の「今ここにあるもの」という返答を違う意味で受け取ったのじゃないかなあと思いました。
つまり、「今日のバーベキュー楽しいね」という事を僕が言ったと思ったのではないかなあと。僕の言葉が少なすぎたので…。

その時僕が言いたかったのはつまり、幸せというのは、多分、どんなに酷い状況にあっても見つける事が出来るものなのではないかなあと言いたかったんですね。

幸せも不幸も、どちらも同様にこの世界を満たしていて、僕たちは、いつでもどちらでも選び取る事が出来るのだと思います。
ちょうど色々な電波が飛んでいる中で、あるチャンネルにラジオの周波数を合わせるように。

そういう風な考え方がある事は、以前から知っていた気がするんですが、最近はそれが肌感覚で分かって来たような気がしています。

僕たちは良くも悪くも自分の錯覚の中でしか生きる事が出来ないということを最近はつよく思いますね〜。僕らの心は「分かり合える」と「分かり合えない」の狭間で揺れています。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

事実は一つだとしても、その解釈の仕方は無限に用意されているという事は愉しいなあと思います。どんな錯覚の現実を生きるかというのは、本当にその人次第だと、最近はよく思うのです。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    不二家の金のシュークリームが美味しかったので、普遍性について考えてみた。

    昼食を終えて歩いていてると、不二家の前に立っている看板が見えました。…

  2. 日記

    とつぜん尖った奥歯に脅かされた日常。己の舌のダイナミックさを知る34の冬

    先日ブラックベリーの種を噛んでいたら、突然奥歯に稲妻が落ちたような痛み…

  3. こころ

    わたしは今日も自由という名の夢を見る

    宇宙のはじまりのこと今から138億年前にビッグバンという現象が…

  4. 日記

    歳を重ねるごとに、自分にうそをつくのが難しくなってきたこと

    最近、自分の好きなこと、嫌いなことについてよく考えるようになった。…

  5. 日記

    仕事の話の追記と、祭りの後の気持ち。はーとらんどにて。

    仕事についての話の続き前回、僕じゃなくても出来る様な事をやりたくな…

  6. 日記

    子どもたちの未来のためにできること

    子どもが生まれてからというもの、テレビや雑誌広告に踊る「子どもたちの未…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    海、耳抜きの実際が分かった34歳の夏
  2. 写真

    今日見つけた、いい写真というものについての1つの答え
  3. mvno格安SIM

    これヤバすぎ(笑)MVNO格安SIMに変更する前に”絶対に”確認しておくべきこと…
  4. 科学

    蓄音機の原理を調べてみた。デジタル世代の僕にはむしろレコードが謎でした。
  5. 日記

    虫とか出来れば殺したくないし、他者の命を閉じる時は覚悟をもって成すべきだと思う
PAGE TOP