日記

仕事の話の追記と、祭りの後の気持ち。はーとらんどにて。

仕事についての話の続き

前回、僕じゃなくても出来る様な事をやりたくない、的なキリッとかっこいい事言っちゃったんですけど、これって別に昔から思っていた訳じゃなかった気がします。

僕だけなのか、人間誰しもそうなのか、最近思っている事って言うのは、昔からそう思っていたが如く思い込んだり語ったりしてしまうのですが。

20代の頃は言われた事をやるだけで良かった

それで得るものがあると思ってましたし、実際いろんな事を、雑用をやるうちに身につけさせてもらったところがあると思うので。

問題は30過ぎた頃から少々知恵がついてきて、ちょっとやるだけで結果が見えてる事が多くなって来たからですね。

ちょうど恋人同士が、付き合いたての頃は「恋は盲目」状態だったものが、時間を経るごとに目を開いていくが如くですね、最初は面白かった事が退屈になってしまったんですよね。

恋人同士の場合、お互いが変わっていく事で退屈を避ける事が出来ると思いますが、エラー処理とかマニュアル作りとかそういう基本的な部分の仕事は、特に変わって行きませんので。

つまりは僕は、これまでプログラムを書くのが好きだと思っていたんですが、実のところそうではなく、論理を考える事が好きだった事に気づいてしまったわけです。

例えば、英語を学ぶ時に、単語を書くのが好きでしょうがない人なんて居ないと思うんですよね。居たとしても極少数でしょう。

みんな、覚えた単語や文法を使って誰かに何かを伝えたり、伝えられたり、美しい言葉と音の配列を作ったりして楽しみたいはずで。

今まで道具を揃えて来た事に気づき、これからそれらを用いて何を作る事が出来るのかという気持ちです。

それで、2015年佐世保ヨサコイが終わりましたね。

僕は「キッチンはーとらんど」のマスターであり、僕の写真の師匠の隊「YOSAKOIはーとらんど」のお付きのカメラマンとして土日の二日間撮影させてもらいました。
ヨサコイ撮影ってスポーツの撮影に似てて、写真の中でも難度が高い部類だと思うんですが、師匠の素晴らしい教えのおかげで、今年は結構いいのが撮れたと思っています。

とりあえず「キッチンはーとらんど」はめっちゃ美味いしリーズナブルなので、家近い人は一度行ってみる事をおすすめしますよ。
後悔しないですから。

佐世保パールシーリゾートの目の前にあるので足を運びやすいですよ。
隣に3時間無料の広い駐車場もあるので、非常にアクセスがいいです。

お休みは基本、日祝日です。

かなりの人気店で、土曜日のお昼時や週末の夜は満席になる事が多いので、予約してから行くのがおすすめです。

お店の中、お食事の内容はこんな感じ。

お店の内装は落ち着く雰囲気

お店の内装は落ち着く雰囲気

ランチのお弁当受注もされてます。

お弁当受注もされてます。

看板メニューのレモンステーキ

看板メニューの1つレモンステーキ。美味すぎる。

最近出来たメニューのトルコライス。人気らしいです。

最近出来たメニューのトルコライス。バリうまなんだけど皆まだ食べてないの?

これらのセットメニューがランチタイムなら1,000円前後で楽しむ事が出来ます。
男の僕が満足の行く量出てくるので、女子の方々はお気をつけて。

キッチンはーとらんどのFacebookページはこちら→洋風居酒屋 キッチンはーとらんど

「キッチンはーとらんど」を語るには紙面が足りないので、また別の機会に改めて書きます。

ヨサコイ佐世保祭り、土日2日間での撮影枚数2500枚

去年初めて佐世保ヨサコイを撮影したんですが、まあ結果ボロボロでですね。

今年は去年よりは成長した写真を残す事が出来たかと思います。
この一年で写真の腕も随分上がったと思うので、写真整理してて楽しいです。

これまでヨサコイに殆ど関わりなく過ごして来た自分にとって、一年を通してヨサコイの1チームについてまわって撮影させてもらった経験はかなり予想外で、興味深い一年になりました。

自分が写真を通じて、チームの皆さんと繋がれた事をとても嬉しく思っています。

頑張っている人を撮影するというのは本当に楽しいものです。

そして、プレイヤーの方々からしても写真と言うのは「誰かが見てくれていた事」の証明となるわけで、それこそが表現する事への情熱に、またつながって行くものだと思います。

ということで次回になるかどうかはまだ分かりませんが、僕の撮ったヨサコイの写真を近々掲載したいと思います。

いつも読んで貰ってありがとうございます。
それではまた。

IMG_2729

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. レビュー

    象印とサーモスの水筒を比べた。豊かさとともに穏やかなる象の容貌(かお)

    水筒が欲しい。車でどこかへ出かける度にコンビニの100…

  2. こころ

    ほんとうに必要なものは、少ししかないから。ぼくはモノを捨てまくる。

    ぼくはあまり、モノが好きじゃないのだ。いや、これはさすがに少し…

  3. 日記

    ルールは人を守ったり、ダメにしたりする

    先日、叔父の家でテレビを見ていました。政府の元偉い人が偉かった…

  4. サイト紹介

    だれかを感動させるという事について

    「歌というのは誰かに届けようと思って歌わないと」という話を聞いた。…

  5. ライフハック

    わりと簡単にきれいな部屋を保つコツ。掃除の習慣の作り方

    僕は生まれつき結構きれい好きな方なんだと思います。ひょっとしたら、ちょ…

  6. 日記

    政府による海外への資金援助が外貨準備から出されている証拠が見つからない

    先日いつものようにツイッター(現X)を楽しんでいると、エジプトとヨルダ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. コンピューター

    子供たちに通信端末を持たせることについての功罪
  2. 動画

    【動画】震災から4ヶ月、熊本県の被災地の様子をみてきました。
  3. mvno格安SIM

    携帯料金が月々7400円お得になった。DocomoからMVNO “IIJmio”…
  4. グルメ

    ここのチョコはほんとに美味いな!クリスマスによく似合うLindt(リンツ)のLi…
  5. プロジェクト

    スポーティな自転車をいただきました。カメラを持っていろんな所に行ってみたいと思い…
PAGE TOP