本日も佐世保観光マイスターの兄「タクロー」による佐世保の史跡めぐりに行ってまいりました。
現在持っているマイスターの称号は「シルバー」ですが、来月「ゴールド」に挑戦するとの事。頑張っていただきたいですね。
ここは、明治の頃に建設された堡塁跡地で、主にロシアからの侵攻を防ぐ目的で作られました。
地図のように佐世保湾の入り口付近に建造されており、この場所から湾へ侵入する敵艦を砲撃する事ができるという訳です。
また、上陸した敵によって、この堡塁自体が敵の手におちる事のないよう、迎撃のための工夫が各所にみられます。
堡塁とは
敵の攻撃を防ぐため土砂・コンクリートなどで造られた構築物です。
非常によい状態で残っているため、この一帯が森林公園として保存されているのです。
石原岳森林公園堡塁跡地の写真
非常に寒い日で、到着したのが既にかなり遅かった為に、写真を撮るのにいくらか苦労しました。
地図上で入江の南側に存在するこの堡塁。ここにあるという事は対岸の半島にも同じような堡塁があるのだろうなと予想していますが、果たしてどうなのか。
この堡塁は二次大戦の前、昭和4年に軍の管理下からはずれますが、それというのも当時十分に日本の制海能力が向上していると考えられ、佐世保湾に敵艦が攻め込んでくる事はもうなかろうという事からだったらしいです。
確かに軍の予想はあたっていて、少なくとも戦争中に佐世保湾に敵艦が侵入してくる事はついにありませんでした。
ただし戦後、敵艦はどうどうと占領下においた佐世保港に入港してくるわけですが。
なんにしても昔の人が作ったものが今も残っているというのはよいものですね。
本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。
それではまた♪
更新情報をお届けします
この記事へのコメントはありません。