日記

言葉に、色と形を与えること

文章はどこまでもどこまでも自由だ。

音楽はたった7つの音の組み合わせで無限に存在しているのに、言葉のパターンは日本語だけでも大体20万語くらいあるらしい。

でもそのままだとあまりにも自由でふわふわしているので、使う人は、その形を決めて使わなければならない。

それは、誰かを癒やすような形にする事もできるし、人を傷つけることのできる鋭利さをもたせる事も出来る。

空に浮かぶ雲を練って形にするようなイメージ。

また、その色や臭いも自由に与える事ができる。

口調はですますなのか、言い回しや単語は難しいもの、ふつうのもの、簡単なもの、どれを使うのか。

ほんのちょっとのニュアンスと、その積み重ねで文章は大きく色や見た目をかえてしまう。

何にでも出来てしまうから、何かにしないと伝わらない。

文章を書くというのは、暗に立場の表明をしているような事であると思うし、いつのまにかそういう事になってしまう文章とは、おもしろいものだなあと、最近は思っています。

まあ、丸い文章では誰の心にも刺さることはないけれども、でもボールのように皆で遊べるかもしれない。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

書くことは何もないし、何もないという事は無限にあるという事で、どちらの立場を表明するかは、書く人が決める事のできるものなんですよね。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    どこまでワガママなんだろう。僕がブログを書き続ける理由を語ります。

    このブログを書き続ける理由、理念とでも言えばいいでしょうか。そ…

  2. こころ

    慣れること、飽きること、僕らはいつも新しいこと

    最近は全然文章を書いていなかった。というわけでもない。毎日…

  3. お金

    「心の豊かさ」とは何か

    先日、昭和初期に生まれたおばあちゃんと話をしました。おばあちゃ…

  4. ニュース

    トランプ新大統領就任で在日米軍の撤退はあるか。アジア、日本の価値とは

    なんと実業家ドナルド・ジョン・トランプ氏が第45代アメリカ大統領に選出…

  5. 日記

    小さな頃から世話になっているスゴイおじちゃんの夢

    そのおじちゃんは僕と直接血がつながっているのではないが、僕が物心つくこ…

  6. こころ

    あなたの生きているその瞬間に、花を添えたいんだよ

    今見てるぼくの景色は、他人の目を通してみるとまったく別の景色に写るもの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 動画

    スケートボード業界最大の大会を制したShane O’neillという…
  2. ニュース

    配偶者控除の廃止に想う常識の移り変わり
  3. こころ

    私達が何を好きになるかは運次第だし、好きの気持ちに貴賤はない。
  4. 日記

    とつぜん尖った奥歯に脅かされた日常。己の舌のダイナミックさを知る34の冬
  5. 日記

    きれいすぎる水に魚は住めないの
PAGE TOP