日記

言葉に、色と形を与えること

文章はどこまでもどこまでも自由だ。

音楽はたった7つの音の組み合わせで無限に存在しているのに、言葉のパターンは日本語だけでも大体20万語くらいあるらしい。

でもそのままだとあまりにも自由でふわふわしているので、使う人は、その形を決めて使わなければならない。

それは、誰かを癒やすような形にする事もできるし、人を傷つけることのできる鋭利さをもたせる事も出来る。

空に浮かぶ雲を練って形にするようなイメージ。

また、その色や臭いも自由に与える事ができる。

口調はですますなのか、言い回しや単語は難しいもの、ふつうのもの、簡単なもの、どれを使うのか。

ほんのちょっとのニュアンスと、その積み重ねで文章は大きく色や見た目をかえてしまう。

何にでも出来てしまうから、何かにしないと伝わらない。

文章を書くというのは、暗に立場の表明をしているような事であると思うし、いつのまにかそういう事になってしまう文章とは、おもしろいものだなあと、最近は思っています。

まあ、丸い文章では誰の心にも刺さることはないけれども、でもボールのように皆で遊べるかもしれない。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

書くことは何もないし、何もないという事は無限にあるという事で、どちらの立場を表明するかは、書く人が決める事のできるものなんですよね。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    原発再稼働?廃炉?伊方原発再稼働に思うこと

    福島の原発があんな事になってしまって以来、ずっと原発の事は気にしていま…

  2. レビュー

    無意味で、全てであるもの。映画「セッション」を見た感想。

    先日、「セッション」という映画を見ました。※多少中身に触れるの…

  3. 日記

    ぼくはずっと言葉に救われてきた

    僕はこのブログでいろんな事を語ってきましたが、結局、最近は何が…

  4. レビュー

    スリにはご用心!東京で電車に乗る前に知っておくべき3つの事

    東京旅行に行ってきた。今日からしばらくは、5日間にわたった東京旅行…

  5. 写真

    今日見つけた、いい写真というものについての1つの答え

    ついこの間普遍的な事は存在しないと、思い至った訳だけど、いい写真ってな…

  6. スポット

    行列よさらば!並ぶことなくディズニーランドを100%楽しむ方法

    先日、生まれてはじめてディズニーランドに行ってきた。前日の夜、TO…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 健康

    さよならおやしらず
  2. スポット

    400年近く前の木造建築に圧倒されました!京都、清水寺の写真
  3. キャンプ

    キャンプがマイブーム 〜 ワンタッチテントとわたし 〜
  4. 写真

    きょうは台風の前日らしい写真
  5. レビュー

    許すまじ宇宙ゴミ。アニメのプラネテスが面白すぎて紹介したい
PAGE TOP