レビュー

紙のメモがエモい。今更ながら普通のメモ帳を買った件

タイトルの通りで、1ヶ月くらい前に紙のメモ帳を買いました。

んで使ってて調子が良いのでみなさんにもお伝えしたく、今回のエントリーを書きます。

今更紙のメモ帳を使う理由

「スマホがあるのになんで紙のメモなんて使うんや」と思われたそこのあなた、たしかに、ごもっともです。

実際、紙のメモが必要でない人も多いと思います。

ただ自分の場合だと、デジタルにメモしたことで安心してそれらをかえり見ないことがしょっちゅうあったんですよね。

基本的に気になったこととか、やりたいこととかEvernoteに書いてるんですけど、Evernoteに関しては、ほとんど検索メインでしか運用していないので、日記をペラペラめくって振り返る的なことを普段まったくやらないのです。

なので、「あ、これやろうっと!」と思ってEvernoteにメモしたところで、それが掘り返されることはほとんどなかった。

まあ完全に自分の使い方が悪いってだけの話なんですが、やれてない事実は事実として受け止め、これをどうしようかと考えたときに、遅まきながら紙にメモるという行為を思いついたのでした。

それで買ったのがこんな感じのメモ帳+カバーです。

Memo1

Memo2

Memo3

このメモ帳の使い方

なんか気になることとか、やるべきことをを思いついたらサラサラっと書いて、ビリっと破いて、カバーについているポケットに収納します。

その後、落ちついたら机の上に出して見直しをしながら、しかるべき場所に清書して保存をしたり、その時できることならすぐに実行したりします。

重要なのは、それぞれのメモ紙についてきちんと処理できるまで捨てないということです。

私はきれい好きというほどではないのですが、ごちゃごちゃしている状態はとても嫌がります。

処理ができないとどんどんポケットに紙が溜まってゴチャついてきますので、そうなると「いよいよやらない訳にはいかない」という気分になってきまして、これを利用して物事を進めていくというわけです。

このやり方はかなり自分にハマっていると感じています。

あと、紙に字を書くのは結構たのしいです。

メモ帳を使うデメリット

私はとても忘れっぽい人間なので、良いことを思いついたとしてもわりと本当に10秒後には忘れていたりもします。

なので、思いついた瞬間にすぐに書き出すことが重要なので、ズボンのポケットや胸ポケットなど、すぐに取り出すことのできるところにメモ帳がある必要があります。

そんなわけでズボンや胸ポケットが常にモコっとしている嫌さというのはありますね…。

でも上述のとおり、スマホにメモするだけじゃほとんど意味がない(やり方の問題だけど)ので、まあ仕方ないかと割り切りつつ使っていたら結構慣れもしてきました。

まとめ

私のようにスマホにメモをしても見返さないという人には一度試してもらいたいなあと思います。

あと図形や絵など、スマホで入力するのがむずかしい類のメモが必要な人!

カバーはこれで

中に入ってるメモ帳はこれを使ってます

マルマン A7 メモ 図案シリーズ N151
マルマン(maruman)
売り上げランキング: 47,441

ボールペンはこれ

ゼブラ 油性ボールペン SL-F1mini BA55-LB ライトブルー
ZEBRA(ゼブラ)
売り上げランキング: 33,242

カバーにはもともとロディアのA7メモパッドがついてきてたんですけど、罫線の色濃すぎぃ!ってなって2冊目買う気になれなかったです。

それで上に書いてるマルマンのA7メモパッドに換えたんですがすごく調子がよいです。ロディアに比べて罫線の色も常識的で書いた文字が見やすいし、紙の切れ味も素晴らしい!

ボールペンについてはサイズ的にかなりぴったりなので気に入っているのですが、これ、ペン先を出すのに短くなってるボールペンを伸ばす必要があるんですよね。

伸ばすという動作にはかならず両手を必要としますので、いずれこの大きさでノック式のボールペンを見つけたら乗り換える予定です。

多分人間って一日にかなりの数、色々思いついたりしてると思うんですけど、ほんと一瞬で揮発しちゃってるんじゃないのかなーと思っているんですが、どうなんでしょ。

まあ自分にとって大切な思いつきって自分しか思いつかないですからね(当たり前

スポンサードサーチ

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. キャンプ

    私が冬キャンプに挑む前に知っておきたかったこと

    先日、はじめての冬キャンプに行ってきたのですが、まーめっちゃくちゃ寒か…

  2. コミック

    コミック「ダンジョン飯」を読んでみた感想

    ネットで話題になっていたので「ダンジョン飯」の一巻を読んでみました。…

  3. コミック

    新しい世界の未来予想。まもなくバーチャル・リアリティの時代が来ます。

    先日、テレビでバーチャル・リアリティ(以下VR)についての特集を見まし…

  4. コミック

    (親孝行も親不孝も)世のマザコンの皆さんにおすすめしたいと思った漫画

    先日、こんなツイートが僕のタイムラインに流れてきました。「こん…

  5. ウェブサービス

    Amazonキンドル(Kindle)アプリのおすすめの使い方

    Amazonの提供する本読み放題サービス「Kindle Unl…

  6. レビュー

    本を集中して読むために使えるテクニック

    最近気になる本はすぐに買ってしまうために、部屋に未読の本が積みあがる、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. コンピューター

    ネットから家電を操作する未来が既に来ていたとは。しかも結構お安いのね。
  2. 日記

    虫とか出来れば殺したくないし、他者の命を閉じる時は覚悟をもって成すべきだと思う
  3. 知識は転ばぬ先の杖。生涯私たちに寄り添い、私たちを助ける。
  4. 日記

    例えばあなたが署名を求められたとき、無意識の中で起こる「知っておくべきこと」
  5. 日記

    自分のために生きるという事の追記
PAGE TOP