日記

(どうでもいい)悪い(?)事を無くそうとしたら、かえって悪くなる話 – グレーである事を許容する心をもとう。

最近、この「(どうでもいい)悪い(?)事を無くそうとしたら、かえって悪くなる話」が自分の中でヒットしています。

例えば昨今の、汚い物は除菌すべきである、という風潮によってあらゆる所を除菌してしまう事で、かえって免疫機能が弱まっているらしいという事や。

除菌する事によってそこに住んでいた、悪影響のない菌を殺してしまうことによって、悪い菌が増える余地を与えてしまい、病気になってしまう事がある事や。

子どもたちを守る為の青少年保護条例によって、かえって遵法意識の高いまともな大人達が子どもたちから離れる事によって、アウトローな大人たちが青少年市場で跋扈している話とか。

それまでなんの問題もなく使われていた言葉を急に差別用語に指定しまう事によって、かえって差別を助長させてみたりとか。

古くは禁酒法であったり、ヤミ米であったり、まあ色々とこの手の話は尽きない事だと思うんですが。

つまり、割とどうでも良い事を駆逐しようとすると、かえって事は悪化するという事だとおもいます。

グレーな部分を無理やりに白黒つけようとすると逆に黒くなるって事ですね。

しかし今現在、世の中は規制規制で、どんどん白黒つける方向に進んでいっている気がしますね。

抑圧する事が長期的に意味のない事だという事は、皆もうわかっている事だと思うんですけどね。

グレーな物をグレーなものとして在るがままに受け止める度量って大事だと思うんです。

誰かがそこに白黒つけようとすると必ず無理が生じてしまう。

僕らの生活の中でもそういう部分あると思います。

ゆるす心の大切さ。ですね。

大切な人と、愛する事以外は、割とどうでも良い事だったり。

今日もこのブログにおとずれてくださってありがとうございました。

それではまた。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. レビュー

    Amazonプライムビデオのアバターを見たら、結構おもしろかった件

    Avatarという有名な映画、知らない人の方が少ないと思います。…

  2. 日記

    ブログを書くという事は、自分自身を知る作業だと思う。自分の足元を掘ろう。

    一ヶ月くらい大体毎日ブログを更新しています。記事数はこの記事が上がれ…

  3. ライフハック

    掃除の習慣を身につけたい人は、お掃除ロボを買うとよい3つの理由

    お掃除ロボの素晴らしさに引き続き感動するとともに、この機械のもたらす相…

  4. 日記

    ネガティブな事には同じだけポジティブな要因が潜んでいる。

    先週大阪にいたんですが、さすがは「くいだおれ」発祥の地でありました。…

  5. 日記

    極薄の今の今の今の瞬間を感じること。瞑想のテクニック

    瞑想やってみたさいきん、少々変な話なのですが、風呂に入るときに…

  6. 日記

    ぼくはずっと言葉に救われてきた

    僕はこのブログでいろんな事を語ってきましたが、結局、最近は何が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. こころ

    夏フェスに行く前に準備するもの!スカイジャンボリー2017に行ってきた
  2. コンピューター

    iPhoneに帰ってきました。AndroidからiPhoneに代えて感じたこと5…
  3. レビュー

    劇中なんども心くすぐられる作品。これ読んだらすぐに「君の名は。」観てきて
  4. 日記

    私が体験した奇跡の話 – 奇跡の連続で自分はここに立つ事ができている…
  5. 日記

    歳を重ねるごとに、自分にうそをつくのが難しくなってきたこと
PAGE TOP