日記

(どうでもいい)悪い(?)事を無くそうとしたら、かえって悪くなる話 – グレーである事を許容する心をもとう。

最近、この「(どうでもいい)悪い(?)事を無くそうとしたら、かえって悪くなる話」が自分の中でヒットしています。

例えば昨今の、汚い物は除菌すべきである、という風潮によってあらゆる所を除菌してしまう事で、かえって免疫機能が弱まっているらしいという事や。

除菌する事によってそこに住んでいた、悪影響のない菌を殺してしまうことによって、悪い菌が増える余地を与えてしまい、病気になってしまう事がある事や。

子どもたちを守る為の青少年保護条例によって、かえって遵法意識の高いまともな大人達が子どもたちから離れる事によって、アウトローな大人たちが青少年市場で跋扈している話とか。

それまでなんの問題もなく使われていた言葉を急に差別用語に指定しまう事によって、かえって差別を助長させてみたりとか。

古くは禁酒法であったり、ヤミ米であったり、まあ色々とこの手の話は尽きない事だと思うんですが。

つまり、割とどうでも良い事を駆逐しようとすると、かえって事は悪化するという事だとおもいます。

グレーな部分を無理やりに白黒つけようとすると逆に黒くなるって事ですね。

しかし今現在、世の中は規制規制で、どんどん白黒つける方向に進んでいっている気がしますね。

抑圧する事が長期的に意味のない事だという事は、皆もうわかっている事だと思うんですけどね。

グレーな物をグレーなものとして在るがままに受け止める度量って大事だと思うんです。

誰かがそこに白黒つけようとすると必ず無理が生じてしまう。

僕らの生活の中でもそういう部分あると思います。

ゆるす心の大切さ。ですね。

大切な人と、愛する事以外は、割とどうでも良い事だったり。

今日もこのブログにおとずれてくださってありがとうございました。

それではまた。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 動画

    スケートボード業界最大の大会を制したShane O’neillという人

    ぼくはもう、これからさきスケートボードの技術について突き詰めてゆく事は…

  2. 日記

    中学生の頃に友達に催眠術をかけた話

    前回のエントリーで世界の果てまでイッテQ!の事にちょっと触れました。…

  3. 人間関係

    ものごとがうまく行かない時期の対処法

    ものごとが上手く行かないときなんにしてもそうですが、受け身の姿勢で…

  4. こころ

    夏フェスに行く前に準備するもの!スカイジャンボリー2017に行ってきた

    タイトルどおりなんですが、先日、生まれてはじめて「夏フェス」というもの…

  5. 文章テクニック

    自分探しの旅の終わり

    先日、直ちゃんとドライブしている時の事でした。その時、彼女は僕のブ…

  6. 日記

    ばあちゃん

    2週間前、祖母が入院した。もう父方の祖父母と母方の祖父を亡くしてし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 白黒写真をはじめたいと想います
  2. レビュー

    本を集中して読むために使えるテクニック
  3. 日記

    ばあちゃん
  4. 写真

    東京摩天楼の写真、東京スカイツリーにのぼって思った事。
  5. こころ

    さよならの豚にありがとうの歌を
PAGE TOP