コミック

科学が好きな人、真理を求める人におすすめ「決してマネしないでください。」を読んだ感想

僕は自然科学が大好きなんですよ。

例えば何で夕焼けって赤く見えるか、みなさんご存知ですか?

それは日が傾くと、太陽光の入射角が浅くなって、光が大気の層を通過する距離が長くなり、結果、太陽光の中の青色要素が散乱してしまって赤色だけが地表に到達するからなんですね〜。

こういううんちくが大好きな人にはおすすめですよー。

「決してマネしないでください」の面白かったエピソード

2巻一気に読んじゃったので、エピソード多すぎて紹介しきれないんですが、最初に手を洗う事を推奨した学者が、学会を追放された話とか面白かったですね。

なんでも、当時の医者は高貴な存在だったので、手が汚れてるなんて事を世間が認めなかったらしいんですね。
死体を解剖したその手で産院で子供の取り出しとかやってたらしく、子供を産んだ母親がばたばた死んで言ったというですね。

今考えれば本当ありえない様な話なんですけど、そういう歴史的事実の上に現代の生活がある事を思えば非常に感慨深いです。
やっぱり手洗い大事なんですね。

暦の話も面白かったですね。
今みたいに一週間を7日に分けて生活し始めたのは明治に入ってからだったとか。
当時、他国共通のグレゴリオ暦を導入する際に12月は2日しかなく即正月入りしたとか。

ここ(現代)まで来るのに結構強引な事してきたんだなあと。

こんな感じの絵柄とノリで楽しく科学を教えてくれますよ。

範囲を選択_034

範囲を選択_031

範囲を選択_032

「決してマネしないでください」は一話無料で読めます。

上で画像紹介したんですが、実はここでまる一話読めてしまうという。
決してマネしないでください。/蛇蔵 - モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ

Amazonでの評価もこの通り、納得の星の数です。

範囲を選択_030

決してマネしないでください。(1) (モーニング KC)
蛇蔵
講談社 (2014-12-22)
売り上げランキング: 1,117

こういう漫画をアニメ化してくれるといいなあと思うんですけどね。

自然科学って言うのは論理的思考の根源で、誰しも生活の役に立てる事ができると思います。

この世界がどういう仕組みになっているか、先の偉人たちが解き明かした謎の恩恵をいっぱいに浴びて生きていきたいものです。

しかしこの本、読ませたい子がいたので電子書籍じゃない物を買ったんですけど、ブログで紹介しにくいですね。
改めて電子書籍はネットとの融和性が高いなと。

蛇蔵さんのこの本もおすすめ

この人の漫画、実は結構前から読んだ事があったんですよね。
行きつけの中華料理屋に置いてあって、面白く読んでたんですけど。

日本人の知らない日本語 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
蛇蔵 海野 凪子
KADOKAWA/メディアファクトリー
売り上げランキング: 6,885

外国人の先入観のない視点から見る日本語は、我々日本人の心の隙をついてくる様な表現が多くて興味深かったです。

ということで今日もこのブログに訪れてくださってありがとうございます。
それではまた。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. レビュー

    池上彰さんの「おとなの教養」を読んだ

    本屋に寄って平積みの本をざっと見た中で面白そうだったので買ってみました…

  2. コミック

    世の男たちは猛男を見習うべし!映画化された「俺物語!!」の原作コミックが愛おしすぎた感想

    まさか自分が32歳になってマーガレットコミックスにハマるとは・・・。…

  3. カメラ用品

    遠隔操作ができるストロボを買ったのでテストしてきました

    先日、やっぱりスケートボードとかBMXなどが、僕は好きだなあと思い、そ…

  4. ニュース

    AmazonでFireTVStickを3000円値引きで買った話

    この記事は2015年9月26日に書かれたもので、現在はキャンペーン終了…

  5. こころ

    私達は国家からサービスを買っている。ベンチャー国家という思想。

    簡単に言えばこれからの時代、国家もサービス業と化すだろうという事だ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. お金

    国は借金を返す為にお金を刷りまくればいい。何が悪いの?
  2. 写真

    初売り掘り出しツアーに行ってきましたヨ。新年の福岡中心街の写真
  3. グルメ

    私の中のベスト・オブ・ドライフルーツは「イチジク」に決定しました
  4. レビュー

    クジラでっか!はじめてヴァーチャルリアリティーを体験してきたよ!
  5. ライフハック

    作りたいものが明確になったとき、意識している事。
PAGE TOP