日記

ぼくとギターと夏の虫

先日、オーディオ・インターフェース(以下AIF)というものを買ったのです

AIFのなかにはデジタル・オーディオ・コンバーター(以下DAC)というものが入っておりまして、こいつがパソコンから出てくる音をクリアーにしてくれるらしい!!

ちなみにAIFにはギターやマイクの入力端子もついており、楽器をつなげることでパソコンに音を取り込んだりもできるスグレモノなのです

そのうち動画につける音くらい、自分で作りたいなあと思いつつ、この度これ買いました

Steinberg スタインバーグ USB2.0 24bit/192kHz オーディオインターフェース UR12
Steinberg(スタインバーグ) (2014-12-21)
売り上げランキング: 218

音(DAC)について

まずは、DACを通した音というものにとても興味があります

パソコンからの音を出すには、普通は緑色のステレオ・ミニプラグから出力しますが〜

この出力はいわゆるアナログなのです

このアナログのデータを、DACを通すことによってデジタル化します

そうするとノイズに強いカッチリとした音がでるということなんですねー

最近のDACは演算性能があがって、より忠実に生の波形をデジタル化できるようになっているようで、いわゆるハイレゾというものになるらしい・・・!

ということで実際に聞いてみましょう!

・・・

うーん!高音部の輪郭がちゃんとしてる気がするー!!

テストで聞いたのがyoutubeの音源だったので、このくらいしかわかりませんでした。(youtubeではハイレゾ音源の配布はされてない)

ちなみに視聴のときに使ったヘッドフォンは、前に血迷って買ったこれ

この子、無線(Bluetooth)でのハイレゾ音源に対応してない(白目)のでもちろん有線で使いました

まあなんとなくまあ、DACを使うまえよりかは全体的に音はまあよくなっていました

でもなければないでいいって感じです。正直

高音部の輪郭がはっきりするのは、高音部というのは比較的に高周波数帯なのでアナログの場合ノイズをくらってつぶれやすいんでしょうね

それがデジタルになって守られるのでカリっとした音が出るようになったということなんでしょう

はい、音質についてはおしまい!

スクリーンショット 2019 06 28 14 11 42

オーディオインターフェース(AIF)として

多くのAIFにはDAWがついてくる

DAWっていうのはデジタル・オーディオ・ワークステーションの略で、これをつかっていわゆるDTMをたのしむことができます

ちなみにDTMとはデスクトップ・ミュージックの略であり、パソコンの中で曲作りすることを指すのであり、なんでもかんでも横文字の略語がおおいのがこの界隈の特徴です

ちなみに自分が買ったAIFにはCubaseというDAWがついてきており、AIF自体の穴にギターのケーブル、いわゆるシールドを挿すことによって、Cubaseの中に音を録音できるのでした

さっそくワクワクしながら録音作業を試してみると、とても、とても情けなく「パエーン」というギターの音色が録音されました

ええ?

なんだこれは

結論から言うと、ギターのライン録りというのはとてもむずかしいらしいのでした

音がすごく素っ気ないというか、なおかつクッキリとれすぎてて音ズレが目立つというか、、

ふつうはいいアンプの前にいいマイクをおいて録音するらしいとのこと

それならよーしということで、アコースティックギターの音をマイクで録音しようとしたのですが、自分の部屋の正面がわりと崖っぽい草むらなので、気温とともにテンションのあがってきた虫たちの大合唱がはんぱない

ギターの後ろでさりげなくビートを刻んでくる夏虫がにくい

ちくしょう!ならば昼間に!と思ったら今度は鳥の声がすごい

最近うちの近くで、たぶんその鳥の種族としての鳴き方を練習している鳥がいてそいつのがんばりが如実に録音されててほんとうにすごい

ああ、宅録ってハードルたかいんすねと

ベーシストの従兄弟がDTMをはじめてそうそうに自分でベースを弾くことを諦めてキーボードで打ち込んでいると言っていた理由がよくわかりました

友達と一緒にネットを使ったセッションをしようとも試みたんですが、うちのアパートにはアパート用のネット回線が使われておりまして、そのネットワーク内からだとネットセッションをするためのサーバーにはつながらないのでした(これはマジで意味がわからない笑)

そんなこんなで色々と夢がひろがりつつ購入したAIFでしたが、私にとってはちょっといい音で音楽を楽しむだけの機械ということにあいなった次第でございます

いやー、音楽の世界も本当に深いですねー

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございました〜

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. コンピューター

    ブログを始めたい人に今おすすめのブログシステム。ブログを書くという事の可能性。

    最近、僕がブログを書き始めたことで、ブログを書くという事に興味をもって…

  2. こころ

    人を嫌いになってはいけない理由。嫌いになる前にできること。

    最近、人を嫌うということについて少し考えていたのですが、いつのころから…

  3. 日記

    サウナのあと水風呂に長時間浸かるとき、こころにわき起こった不思議な感情

    先日久しぶりに温泉に行くことができました。ぼくはお風呂が大好き…

  4. こころ

    私達が何を好きになるかは運次第だし、好きの気持ちに貴賤はない。

    多分、私はちょっと人より変わっているのだと思う。テレビに出てくる人を好…

  5. 日記

    何歳から子供にスマホを与えようと思っていますか。私の考える携帯通信端末との付き合いかた。

    自分には子供が居ないのに、子供にスマホをもたせる時期について最近考えて…

  6. 日記

    温泉の良さは水風呂にあると見つけたり

    気温が低くなってくると総アルミボディーのMacBookに触るのが億劫に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 写真

    HTBよ永遠に。HTBpark last partyの写真
  2. ニュース

    AmazonでFireTVStickを3000円値引きで買った話
  3. 歴史的な大雪を観測した佐世保を散歩してきた写真
  4. こころ

    恋人が欲しいひとへ送る、人から拒絶されない方法
  5. 日記

    Mac使いでブログを書くなら絶対損しないからMarsEditを買ったほうがいいよ…
PAGE TOP