コンピューター

ブログを始めたい人に今おすすめのブログシステム。ブログを書くという事の可能性。

最近、僕がブログを書き始めたことで、ブログを書くという事に興味をもってもらっているようで、「どうやったらブログ始められるの?」という質問を受ける事があります。

そこで今日は、僕のおすすめのブログの書き方を教えたいと思います。

ブログを書くためのその1、まずはドメインを取る

例えばこのサイトですと、「giraffeong.com」というドメインネームで運営しています。
大体年間1000円〜2000円なんで、ブログ書くって決めたらもう取っちゃった方がいいと思います。
いくらかお金をかけた方が、頑張って続けようって気持ちになるものだと思いますので。

なお、このドメインネームという物には実は凄く重要な意味があります。

これからあなたの作るブログは、このドメインネームと紐付けされて評価されます。

長期間、良質な記事をアップし続けると、ネットの人々がこのドメインネームを参照して話題にし始めます。

すると、このドメインネームというものが検索エンジン(Google等)より高い評価を受け始めます。

そうなると、そのサイトから発信されたキーワードが検索の上位に来る確率があがるのです。

ドメインは長い間育てれば育てる程強くなりますので、ブログをやると決めたら最初から育てていきましょう。

ブログを書くためのその2、ブログシステムを選ぶ

ウェブプログラミングが出来る人なら、サーバーを借りてWordpressを使うのが最も正解に近いと言えると思います。
しかし、ウェブプログラミングの道は長く険しい・・・。

少なくともHTML,CSS,JAVASCRIPT,SQL,PHPの5言語に通じていないとまともなサイトは作れないのです。おそろしや。
※ちなみに「G線上のキリン」はWordpressで作ってます。

なので普通の人は自分で取得したドメインネームが使えてなおかつ簡単に運営できるブログシステムが良いわけです。
そこで、お勧めなのがこれです。

livedoor Blog(ブログ)を作る - ライブドアブログ

ライブドアブログゥ
(青いたぬき風)

範囲を選択_027

これまで月額1890円だったプランが0円に、そして独自ドメインが使用可能、Googleアドセンス(広告)も貼れて1クリックにつきのお小遣いも狙えるという素敵な予感。
貼っておけば毎月のサーバー代くらいは出ます。
あ、ライブドアブログだとサーバー代かからないんだった。

ライブドアブログで書いた記事のバックアップは可能なので、まずライブドアブログで書いて、将来的にWordpressに移行というやり方も採れます。

これ、すごくおすすめです。

自分の考えを世の中に表現したい。自分の写真をアップしたい。活動を記録したい。

そんな方がいらっしゃったらすぐにでもブログを始めてしまいましょう。

一度始めたら、あとはもうとにかく書くだけです。
書けば書くほど記事は増えていき、蓄積され、アクセスはアップしていきます。
これはもう間違いないです。
毎日の素振りが大切なんです。打率が0.1%という絶望的な数字でも、1000記事書けば1記事はヒットするという訳です。

ただし、次に書く「ブログを書くためのその3」を併用する事でさらに打率は上がります。

ブログを書くためのその3、ブログの書き方を学ぼう

世の中にはSEO対策という言葉があります。SEOとは(Search Engine Optimize)の略なんですが、日本語に直すとサーチエンジン最適化という事になります。

これはどんなタイトルだったら人が来やすいとか、どんなページの構成だったら検索エンジンに好かれるかといった小手先の技なんですが、毎日の記事更新にこれらのテクニックを混ぜ込むのと混ぜ込まないのでは、一年も経つと雲泥の差になります。

身の回りでブログを書いている人を見渡しても、ここをきっちり押さえている人はほとんど見当たりません。

まあせっかく記事を書くという労力を割くのなら、使える道具はなんでも使っちゃおうよって僕は思います。

これらに関してはネットで調べれば色々出てくると思うんで、ブログを書く人は知った方がいいと思います。

とは言え、やはり内容が最も重要なんですけどね。
多くの人の役に立つ、癒しになる、問題提起となる、そんな記事こそが最高のSEO対策と言えます。

SEOに対する基本的な考え方はこれ。
初心者も読みやすいと評判です。

そして全てを繋げる事

さて、ブログが出来上がったら、そこを中心としてネット上の活動を1つにリンクして総合的に押して行くのです。
例えばFacebookやInstagramやTwitterなんかのフォローをしてもらいやすくしたり、見てもらいやすくしたりします。

ブログをハブとして、SNS等と行き来するネットワークを作るイメージですね。

それが出来れば、友達のサイトとリンクしてつなげていく。こうする事でネット上で確固たるポジションを作る事ができます。

真ん中の大きい丸がブログの感じのイメージ図

真ん中の大きい丸がブログの感じのイメージ図

これからの時代、インターネット上でこういった立場を作り上げる事は、自分で旗を立てて何かやっていこうという人にとって、必須努力となると言えます。

そしてこれは作り上げるのに相応の時間がかかるので、出来るだけ早くからやったほうがいいよね。と思います。

僕も、今こうしてブログを毎日書いているのは、遅ればせながら、この様な確固たるネットワークを作りたいと思っているからです。

正直もっと早くからやれば良かったという想いもありますが、遅れたからってやらないよりはやったほうがマシだと思っています。

という事で、本日も当サイトをここまで見ていただきましてありがとうございました。

僕は最近、身の回りの人たちが書くブログが見てみたいなあって思っています。やっぱりFBやTwitterの短い呟きじゃ物足りないから。

それではまた。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. こころ

    人と話をすることのハードルが年々あがる件

    最近は昔ほど脊髄反射的に口を開かなくなり、そうすると会話というものは案…

  2. Linux

    Macbookのパフォーマンスを最大限引き出す!僕がMacbookでLinuxを使う理由とその方法 …

    さて、今日は前回に引き続き第2回目となります。前回の記事はこちら…

  3. レビュー

    気持ちが落ち込んだ時に僕が考えている事。「反応しない練習」を読んで。

    生きてたら色々ありますので、なんだか暗い気持ちになってしまうことも…

  4. 動画

    スケートボード業界最大の大会を制したShane O’neillという人

    ぼくはもう、これからさきスケートボードの技術について突き詰めてゆく事は…

  5. 日記

    ぼくの、年々減り続けているプライドについて

    ぼくは、つくづく周りの人たちに助けられているなあと、おもう。あ…

  6. レビュー

    スリにはご用心!東京で電車に乗る前に知っておくべき3つの事

    東京旅行に行ってきた。今日からしばらくは、5日間にわたった東京旅行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. レビュー

    全てのものは無言のメッセージを発している。情報過多の時代の僕らの生き方。
  2. こころ

    バチなんて当たらないから、思うように生きなさい
  3. コンピューター

    Adobe Premiereでα7iiiのプロキシー動画を活用する方法
  4. 写真

    紫陽花の頃の写真コンテストで入賞をいただきました。
  5. 日記

    2020年を生きる
PAGE TOP