レビュー

自分のイビキの確認がしたい人へ。睡眠中の様子を見守るSleep Cycleが面白かった

私の年代はいわゆるデジタルネイティブの1世代目に当たるのではないだろうか。

物心がついた頃、家には既にスーパーマリオがあった。

昼から夜の間スーパーマリオに没頭していると母親が嫌な顔をする事を子供心にも感じていたので、早朝4時ごろには布団から抜け出し、ファミコン朝活をする事にした。

まだあたりの薄暗い中、テレビの中のマリオになりきった私が、マリオのジャンプに合わせて正座の姿勢のままジャンプを繰りかえす姿を見た母親が「狐が憑いた!」と狼狽したという話もさもありなん。

子供をこれほどまでに熱中させるファミコンという存在に、これまで虫捕りや魚釣りや木の実拾いに情熱を燃やす子供時代を送った親世代は、得体の知れない恐怖を感じたことだろうと思う。

スーパーマリオの地下ステージでマリオの股下にコインを持ってきて「キンタマリオ」と言っては繰り返し兄弟で大爆笑をしていたのも、ずいぶん心証がよくなかったのではないか。

ある日ファミコンは母親の手によって隠されてしまった。

そんな幼少期を過ごしてきた私であるので、今でもデジモノには目がない。

最近はわりと新しめのアイフォーンを手に入れた事で、好奇心を満足させる毎日を送っている。

iPhone7plusは各種のセンサーの完成度が素晴らしく、それらを駆使したアプリの出来の良さに連日舌を巻き続けているのです。

Sleep Cycle

特に気に入ったのが、「Sleep Cycle」という睡眠時間を管理するアプリ。

人間は睡眠中に、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」という状態を行ったり来たりする事は皆さんもご存知であることだろう。

レム睡眠とは覚醒状態に近い浅い睡眠であり、この間に人間は記憶の整理を行うと考えられている。

一方ノンレム睡眠とは深い睡眠の事で、この間に人間は体力を回復させている。

このSleep Cycleというアプリは、マイクを使ってユーザーの睡眠を監視し、レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルをグラフ化してくれるのだ。

そして指定した時間帯でもっとも眠りの浅いタイミングを狙って、雅(みやび)なメロディーの目覚ましを鳴らしてくれる。

実際、今朝「ぼちぼち起きる頃かな?」と目が覚めかけたタイミングでSleep Cycleの覚ましが鳴ったのには驚いた。

「見事にレム睡眠を見計らいおってこやつめ。ハハハ。」

という気持ちになり、朝からすこし浮かれた。

その上こいつには寝ている間のイビキを録音する機能までついている。

無料バージョンではイビキが録音されていることは分かるが、それを聞く事はできない。

「どうしても自分のイビキが聞きたい」

そう思ったオレは迷わず一ヶ月無料のフルバージョンを試す事にした。

そして今朝も3分に渡って録音された自分のイビキを聞きながら、人類のテクノロジーの進歩について密かに感動していた。

録音されたイビキ

寝ている間というのは自分であって自分でないような物である。

よく妻に「昨晩、あなたの放ったオナラの回数とその匂いには凄まじいものがあった」などと言われる事がある。

悔しいが確かに、オレの腸が人に比べて弱いところのある事は認めよう。

妻が嘘をついているとまでは言わない。

しかし証拠もないのにオレが睡眠中に夜通し屁をこいていたなどという不名誉を吹聴される事には少々寂しさを感じるのである。

このアプリを継続して有料バージョンとして使うには年間に3000円の料金がかかるらしい。

もしもこのアプリが寝ている間に屁の音を録音し、カウントしてくれるならば、オレは年間3000円も惜しくはないと思っている。

どうせそこまでするならば、歯ぎしりや寝言も録音してくれればいいと思う。

これらは全てオプションとして販売なんていうのはどうだろう。500円までなら出す。

Sleep Cycleの開発者の方々、こんな機能を付ける予定はないのでしょうか。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    不二家の金のシュークリームが美味しかったので、普遍性について考えてみた。

    昼食を終えて歩いていてると、不二家の前に立っている看板が見えました。…

  2. 日記

    いつの間にかのハロウィーン文化浸透

    今朝、車に乗り込むと外気温は22℃を示していました。日中はまだ気温が…

  3. 写真

    カメラは本当に、人間の目よりも美しく景色を撮影できるのか。

    写真を人に見せると、よく「目で見るよりも綺麗に見えるね。」とおっしゃる…

  4. こころ

    複雑極まる価値観のるつぼ時代を生きる、僕らに必要な心構え

    師走の時期、また忙しい現代社会でありますから、まずは結論を述べさせてい…

  5. 日記

    大人と子供のちがい。その場でしっかりと物事の始末をつけること。

    いろんなしごとをやってみるのもいいと思います。結局、どのしごと…

  6. コミック

    新しい世界の未来予想。まもなくバーチャル・リアリティの時代が来ます。

    先日、テレビでバーチャル・リアリティ(以下VR)についての特集を見まし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. ウェブサービス

    やっぱりスマホじゃきつかった。AmazonのFire HD8を買った感想
  2. お金

    不自由な自由市民たちの詩
  3. ウェブサービス

    Rawデータでもアップロード無制限!Amazonプライムフォトスタート!
  4. コンピューター

    ネットから家電を操作する未来が既に来ていたとは。しかも結構お安いのね。
  5. コンピューター

    IIJmioのSIMカードのサイズを変更する際に気をつけておきたい事
PAGE TOP