写真

東京摩天楼の写真、東京スカイツリーにのぼって思った事。

過日、東京スカイツリーにのぼって来たのですが、その事について書くのを随分忘れていました。

ある土曜日の朝、東京スカイツリーから夕日に照らされる東京の景色を写真に納めたいと思った私は、その日の東京の日の入りの時刻を調べました。16:50頃に日が沈む事を確認。

「まあ16:00にスカイツリーにたどり着けば、残り50分でゆっくりと夕日を見送れるだろう。」

と思った私は16:00にスカイツリーに到着。

スカイツリーのふもとから
そして驚くべき光景を目にしました。
1フロアにぎっしりと並んだ人、人、人。

スカイツリーにのぼりたい人たち
しかも現地で16:00に待ち合わせだったはずの妻の姿が見えない。

スカイツリーのチケットを買う窓口に至る入り口はいくつかあり、電話で話しながら目印を確認する事でなんとか合流。急いで列に並びました。

列に並んでいると、チケットで予約をしたであろう人たちが、脇の道から入って手続きを済ませているのが見えました。

なんという事でしょう。スカイツリーのチケットは予約ができたのです。
というか、そもそも300~400M登るだけで2〜3000円もとられるチケットを買い求める人がこんなにも居るとは…。

弓張岳(地元の山:標高364M)に登るのとはワケが違うぜ…と気を遠くしたのでした。

今後スカイツリーにのぼる予定の人は、事前に予約しておくことをおすすめします。

東京スカイツリー予約公式ウェブサイト

そこから40分間、沈む太陽を横目に見ながら行列に並び続けた私達はついに展望デッキゆきのエレベーターに乗り込んだのでした。

このエレベーター、ほんの2〜3分で地上350Mに到達するわけで、ものすごいスピードでのぼってゆくワケですが、まったくと言っていいほど揺れません。日本製のエレベーターはやはりすごいものだ、などと感心したのでした。

展望デッキに到着

到着するともう日はほとんど沈みかけていました。
人々が夕日を撮影しおわって窓際から離れた瞬間を狙って撮影した写真がこちら。

展望デッキからの景色

せっかくここまで来たのでという事で、追加で1030円を支払い展望回廊へ。エレベーターを使って更に100Mを上昇する。

IMG 0894

展望回廊は狭く、アニメ「マクロス」の音楽がガンガンに流されており、ちょっとしたパーティームードだったが、マクロスを知らない外国人にしてみれば「なんだこれ」状態だったと思われる。

マクロスが好きでたまらない風の人たちも多くおり、地上450Mでもオタク文化を推す日本のアニメにかける想いをかいま見た気持ちになった。

随分日も沈んだ頃にどうやら東京タワーらしい赤い尖塔を撮影。
東京タワーらしい赤い尖塔

帰りに透明アクリルの床に乗って足元を撮影。
アクリルの床

カメラを構えて、その画面を見ながら床に乗った時にはそうでもなかったのに、カメラをしまってしっかりと足元をみると途端にめまいがしました。

一度のぼると満足なスカイツリー

正直、展望デッキまでで十分だと思ったが、もう二度とくる事もあるまいと思い、展望回廊まで上ってみた。
使ったお金は3090円。いささか高すぎると思うが、皆さんはどう思うだろうか。

何度ものぼる人もそう居ないと思われるので、それを思うとこれで適正な料金なのだろうと思う。

とはいえ運良く空も晴れわたり、良い写真が撮れたので実に満足なスカイツリー体験となったのでした。

大きな写真はこちらからもご覧いただけます。
https://giraffeong.com/portfolio/?p=964

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. スポット

    長崎県西海市の馬、西海橋公園の菜の花の写真

    先日わたしの心の故郷、西海市まで足を伸ばしてきました。西海市の豊か…

  2. 写真

    友達の息子【写真】

    先日、ぼちぼち1歳になろうかという赤子がうちにやってきました。最近…

  3. スポット

    海上自衛隊佐世保基地「護衛艦あさゆき」に乗ってきました!その他、佐世保の名所写真など

    今日は海上自衛隊の一般公開日という事で、佐世保観光マイスター(実在)の…

  4. 石橋建設有限会社さんの撮影をさせていただきました。

    先日、先輩から「新しくホームページを製作中の、会社の写真を撮影できるか…

  5. サイト紹介

    世界遺産に登録間近!長崎の教会群、旧外海町の出津教会の写真ほか

    世界遺産候補として最近話題の、長崎の教会群とキリスト教の関連遺産のおは…

  6. 写真

    朝自転車で通勤しながら写真を撮影する朝活はじめました。

    自転車で通勤してたらいつも出会う外国人のおじさんがいるんですが、その人…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. お店紹介

    穴あきのパーカーと打ち捨てられたエビたちの尻尾
  2. 日記

    鹿児島の知覧にある、特攻平和記念館に行ってきました。
  3. ニュース

    来月から始まるマイナンバー制度について知るべきこと
  4. レビュー

    自分のイビキの確認がしたい人へ。睡眠中の様子を見守るSleep Cycleが面白…
  5. コンピューター

    子供たちに通信端末を持たせることについての功罪
PAGE TOP