日記

「日々を大切に生きる」の具体的なこと

このブログの読者の人たちは何歳くらいの人たちなのか。

アクセス解析の結果を見る限りでは20〜30代の人が多いようだ。

そのくらいの年齢層の人たちであれば、歳を重ねるごとに時間が加速していく感覚を、既に感じている人も多かろうと思う。

僕自身、永遠に続くかと思われた10代を経て、のんびりとした20代前半を送り、20代も終わりごろからはマキマキで現在に至る。

これからどんどん歳をとるのかと思うと、少しさみしい気持ちにもなるが、最近は歳をとる事も悪くないなと思っている。

では何が良くなったのか。

それは、1ヶ月とか2ヶ月とか先の事について、予定を立てる事が苦ではなくなったという事だと思う。

例えば、最近僕はボサノバのギターを練習している。

かつての自分であったなら、少しでも早く一連の進行を弾けるようになるまで、夜遅くまで練習していただろうと思う。

しかし今の僕のやり方はちょっと違う。

一連の進行を毎日10分程度、拙い手つきで弾いている。

練習をしはじめてから2週間くらいたった現在、だいぶ良い音が出るようになってきた。

最初あんなに難しかった弦の押さえ方も、今では随分慣れて簡単に思えるようになってきた。

時間が過ぎるのが早くなったおかげで、「毎日10分やって、一ヶ月後に出来るようになっていればいい。」

という様なものの考え方が出来るようになったのは、日々を大切に生きるようになったという事なのかも知れないな。

と、最近は感じています。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

guitar-music-female-girl-musician-melody-beat

毎日、ほんのちょっとずつの事が、積み重なっていつの間にか圧倒的なものになったりするんですよね。

その「いつの間にか」があっという間にやってくる最近も、楽しい気がしています。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. レビュー

    自分のイビキの確認がしたい人へ。睡眠中の様子を見守るSleep Cycleが面白かった

    私の年代はいわゆるデジタルネイティブの1世代目に当たるのではないだろう…

  2. Mac

    文章を多く書く人はMacを使うべき?「半角/全角」キーと早めに決別するべき理由

    Macbookのキーボードのキー配列って、Unix配列って言われるもの…

  3. 文章テクニック

    書き言葉で受ける印象は。僕はですます調だけれども。

    最近のぼくは、ブログの文体をですます調で書くことが多いです。べ…

  4. 人間関係

    ものごとがうまく行かない時期の対処法

    ものごとが上手く行かないときなんにしてもそうですが、受け身の姿勢で…

  5. お金

    三菱東京UFJ(MUFG)も扱い始める「仮想通貨」、時代は変わり続けるよ!

    もしも10年前に戻れるとしたら・・・皆さんは何をするでしょうか。ぼ…

  6. 日記

    仕事が大好きな職人だった、爺ちゃんの話

    僕のじいちゃんは、もう亡くなったんですが、ペンキ職人で、腕一本で沢山の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 教育

    子供に何かを強いてはいけない。僕の水泳のおもいで。
  2. 日記

    させぼ市民活動交流プラザのコンピューター講座に行ってきました。
  3. レビュー

    神さまを想うという事。星野源「SUN」を聞いて感じたこと。
  4. 日記

    『こだわり』のこと
  5. 社会

    果たして技術は人を幸せにしたのか、という問いへの1つの答え
PAGE TOP