日記

「日々を大切に生きる」の具体的なこと

このブログの読者の人たちは何歳くらいの人たちなのか。

アクセス解析の結果を見る限りでは20〜30代の人が多いようだ。

そのくらいの年齢層の人たちであれば、歳を重ねるごとに時間が加速していく感覚を、既に感じている人も多かろうと思う。

僕自身、永遠に続くかと思われた10代を経て、のんびりとした20代前半を送り、20代も終わりごろからはマキマキで現在に至る。

これからどんどん歳をとるのかと思うと、少しさみしい気持ちにもなるが、最近は歳をとる事も悪くないなと思っている。

では何が良くなったのか。

それは、1ヶ月とか2ヶ月とか先の事について、予定を立てる事が苦ではなくなったという事だと思う。

例えば、最近僕はボサノバのギターを練習している。

かつての自分であったなら、少しでも早く一連の進行を弾けるようになるまで、夜遅くまで練習していただろうと思う。

しかし今の僕のやり方はちょっと違う。

一連の進行を毎日10分程度、拙い手つきで弾いている。

練習をしはじめてから2週間くらいたった現在、だいぶ良い音が出るようになってきた。

最初あんなに難しかった弦の押さえ方も、今では随分慣れて簡単に思えるようになってきた。

時間が過ぎるのが早くなったおかげで、「毎日10分やって、一ヶ月後に出来るようになっていればいい。」

という様なものの考え方が出来るようになったのは、日々を大切に生きるようになったという事なのかも知れないな。

と、最近は感じています。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

guitar-music-female-girl-musician-melody-beat

毎日、ほんのちょっとずつの事が、積み重なっていつの間にか圧倒的なものになったりするんですよね。

その「いつの間にか」があっという間にやってくる最近も、楽しい気がしています。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. コンピューター

    子どもたちの語る生まれる前の話に、ワケが分からなさすぎてワクワクする

    先日、ちょっと前から狙っていて、ちょこちょこ学習していた技術を習得しま…

  2. 日記

    あたまの良い子の育て方。「あたまがいい」というのはどういう事か

    抽象的にものごとを考えられる先日読んだ本に、頭がいいことという…

  3. レビュー

    長時間のバスなどの車中旅行の前に準備しておくと良いもの。A.首枕

    先日、ぼくは鹿児島県の東側の半島、大隅半島に向かっていました。…

  4. 日記

    歳を重ねるごとに、自分にうそをつくのが難しくなってきたこと

    最近、自分の好きなこと、嫌いなことについてよく考えるようになった。…

  5. 日記

    人は文脈の中で文字を読むよね。という話

    先日、道路を車で走っていたら妻が「あれ、なんて書いてあるんだろう」と言…

  6. 日記

    どの角度から見るかがすべてだと思う話

    先日書かせていただきました、こちらの記事http://giraf…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. Mac

    mac使いならホント絶対入れとけってソフト「Alfred」
  2. スポット

    旧陸軍の佐世保湾を防衛するための要塞、小首堡塁に行ってきました。
  3. 文章テクニック

    ブログを書くときに使っている、人に伝わりやすい文章を書くためのテクニック
  4. のぐちさん
  5. お金

    バイトじゃなくて正社員だから安定で安心なの?みんなが「自分のしごと」を探すべき理…
PAGE TOP