キャンプ

これはあったほうがいいと思う、キャンプを便利にする道具たち

前回はキャンプをするにあたって最低限必要なものを紹介した

スーパー低コスト。最低限必要なキャンプ道具について

それで今回はキャンプをするにあたって、絶対に必要ではないがあると便利なものを紹介したい。

ここで言う「あると便利なもの」というのは文字通り、情緒的なものを廃しあくまでキャンプ時間の利便性を上げるものを紹介していきたいと思う。

焚き火台

焚き火は情緒的にも素晴らしいものであるけれど、その実用性も半端ない。

適当に付近の木々を拾って火を起こせば、普段ガスコンロの火力に慣れている人たちは、その圧倒的なエネルギー量に驚くことだろう。

お湯はあっという間に沸くし、肉はあっという間に焦げる。

野生の火はかくも強力なのだ。

このエネルギーを有効に活用するために、焚き火台はあった方がいい。

地面で石を組んで炉を作るのも趣深いものだと思うが、既製の焚き火台があればその手間がいらないし、キャンプサイトの地面を汚すこともない。

自分は色々調べた結果、↓の焚き火台を購入した。

作りはしっかりしているし、網付きでとても頑丈。

必要であれば色々なオプションもあって、拡張性も高い。

炭用ハサミはいらない

で、焚き火台といえば炭や薪をいじるトングもいるよねってなりがちだけど、トングより断然グローブがいい。

耐熱グローブなら燃え盛る炎の中の炭も手づかみで動かすことができるし、熱いフライパンを扱うミトンにもなる。

また薪を作る際に刃物を扱うとき、単純に保護用のグローブとして使うこともできる。

牛革グローブはものすごくコスパいい。

のこぎりやナタはあった方がいい

焚火をするにあたって必要な薪を作るために、のこぎりやナタがあるといい。
斧があるとなおいいが、キャンプで使う薪程度なら、基本的にはのこぎり一本があれば事足りるんじゃないかなと思った。

それで買ったのがこちら

あまり使い込んでないので、ナタの良さはあんまりわからなかったが、のこぎりはとても役に立った。
なので、人によっては折りたたみののこぎりを一本買う方がよいのかもしれないね。

ご家庭に一本ほしいレベルの便利ライター

素早い着火にはライターが必須。

市販のカセットガスでガスの充填が可能で繰り返し使えて、火力が強くて風にも負けない、なおかつ火口が伸び縮むこのガストーチはすごく便利。

どこのご家庭にも一本あっていいレベルの品。

耐火マット

冬季、空気が乾燥している中で焚火をしていると、加熱されて爆ぜた木の火の粉が地面の草に燃え移ることがよくある。

それを防ぐのに耐火マットはとても便利。

最終的にこのマットの上に炭を落として、炭だけを持って捨てに行くこともできて、炭処理の手間も減る。

タープ

ソロのキャンプ時には基本的に必要がないと思うが、人数が増えるにつれてタープの重要性は増す。

タープっていうのは↓の画像でいう白い布の部分のことで、

日陰を作るのはもちろん、突然の雨除け、夜露避け、などなど、あると無いのじゃ安心感が段違い。

季節のいい時期だったらこれを簡易的にテント仕立てにして眠ることもできる。

自分はDoDのテントを持っているので、合わせてこれも購入した。

テントの話はこちら↓

キャンプがマイブーム 〜 ワンタッチテントとわたし 〜

実際、10,000円以下でオールインワンのタープセットというのはお安い部類なのでおすすめできると思う。

キャリーワゴン

これもソロキャンプには必要ないかもしれないが、二人以上でキャンプをする場合にはあった方がいい。

たいていのキャンプ場はキャンプサイトと駐車場までに歩いて2〜3分〜くらいの距離がある。

キャンプ道具は重さはさほどなくともサイズ的にかさばるので、人間の手で一度で運べる量はどうしても全体の一部となりがち。

そんなとき、この耐荷重100kgのキャリーワゴンがあれば荷物運びのための車からサイトへの往復の回数を大幅に減らせる。

荷物の保管や、撤収時の片付け仕分けの際にもとても便利。

使わないときは小さく折り畳めることができるのもポイントが高い。

コールマン以外にももうちょっと安い同等品が他メーカーからも出ているが、以前に見たコールマンのワゴンが良かったのでうちもこれを買った。



ということで、せっかくキャンプに行くなら必要な手続きは最小限で、あとはなるべく多く自分の好きな時間を過ごしたいものだなあ、と思った私が選んだ道具たちを紹介させてもらいました。

それではまた〜

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. レビュー

    全てのものは無言のメッセージを発している。情報過多の時代の僕らの生き方。

    先日、友人のHideさんから本を贈ってもらいました。ぼくたちに…

  2. Linux

    リナックス(Linux)入門におすすめの学習本!漫画で最高にわかりやすい「シス管系女子」レビュー

    今日はLinuxの便利さについて、とても分かりやすく説明してある本をご…

  3. レビュー

    最近で一番買ってよかったもの – ジェットウォッシャードルツ

    ジェットウォッシャードルツここ半年くらいの間で一番買っ…

  4. ウェブサービス

    30日間無料でBD,DVD借り放題のTSUTAYA DISCASを試しに使わせてもらった

    ある日メールボックスを開くと、TSUTAYAの新しく始めた「TSUTA…

  5. レビュー

    スマートフォンの手帳型カバーの功罪

    この間画面バリバリになったスマホを交換してから、次は絶対に割るまいと決…

  6. お店紹介

    佐世保産のはちみつが美味しかった。長崎花蜜の話

    僕の中でいま、はちみつが小さなブームになっている。人生で二度目の出来事…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. Mac

    macOS SierraにしたらKarabinarが動かなくなって困った話
  2. レビュー

    全てのものは無言のメッセージを発している。情報過多の時代の僕らの生き方。
  3. 写真

    僕は佐世保の中心部の辺りでは木風町の山道が一番好きです。
  4. 日記

    ろうそくの炎のゆらぎと人の矛盾
  5. レビュー

    2016年1月版!いま選ぶべきソーラー発電機器とモバイルバッテリー
PAGE TOP