レビュー

SSD安っ!最近値下がりしたので買ったパソコンのパーツなどについて

これまでプログラミングや写真の現像に関して、iMacを使っていました。

プログラミングについてはUnixベースであるMacの調子が良いということもありましたし、現像に関してはiMacのRetinaディスプレイは発色や解像度の緻密さがよいので、これらの用途について自分にはiMacが向いていると思っていました。

まあCPUがCorei5だったので、若干のモタツキは感じていたのですが、それを補う運用面でのパフォーマンスの高さが魅力でした。

しかし、映像の編集をするには圧倒的に処理速度が足りねえってことで、最近WindowsPCに乗り換えたというか、3年半前くらいに作ったWindows機をメインに使おうということになり

CPUがCorei7なので早くて満足していたんですが、動画を編集していると今使っているGPU(グラフィックボード)GTX750Tiについて不満が出てきたというか、こいつ全体のボトルネックになってね?感が出てきてしまったので買い替えを検討したのでした。

ビデオボードの買い替えを検討

最近はGeforceのGTX1060,1070,1080というシリーズが主流だということで、ひとまず、ビデオボードの性能をスコア化したサイトを探してきて、それぞれのスコアを手に入れました。

次に、それぞれの販売価格を手に入れて、スコアと並べてみました。

スクリーンショット 2019 01 31 11 19 51

GTX750Tiは当時16,620円で購入したという記録が残っていたので、それをベースに比較するとGTX1060が最もコストパフォーマンスがいいことがわかりました。

1070の中古を買うという選択肢もチラと浮かんだのですが、1070を搭載するにはケース内部の空間が足りないことがわかり断念。

最終的にGTX1060を購入しました。

スクリーンショット 2019 01 31 17 58 41

現在は出始めと比べて60%くらい値下がりしてる

ついでにSSDも買った

最近SSDもめっちゃ安くなってますね!

これまで256GBをシステムとして運用していて、特に問題を感じていなかったんですが、動画を扱うとなると容量バカスカ食っちゃうので、これはなんとかせんといかんと思っていた矢先、SSDの500GBが最近は7000円くらいで売ってあるのを発見。即購入しました。

スクリーンショット 2019 01 31 11 26 08

スクリーンショット 2019 01 31 11 27 27


去年の今頃に比べて60%近くも値下がっておりました

3年半前、256GBのSSDを12000円ちょっとで購入してた記録がありましたが、容量あたりの単価の値下がり幅凄まじいですね。

これまではバックアップにHDDを使っていた方も多いと思いますが、いよいよ完全SSD化の時代も近いかもしれません。

ついでにちょっと前にディスプレイも追加しました

先述のとおり、iMacのディスプレイには画像編集中の高画素、高発色に期待していたわけですが、Windowsとなるとそれらを別で用意せねばならず、どれにしようかと迷った結果、これを買いました。

解像度 2560x1440と、Retinaディスプレイくらいの解像度はあります。

加えてなんでこれを選んだのかというと、こいつについている「Macモード」という表示モードに期待して買った節があったのですが、「Macモード全然Macじゃないやん…」と思って以来、その後使ってません。

ただ発色はいいし、これで写真編集も動画編集もいい感じです。

GPUを替えると見違えるように更にサクサクになったマイPC

最近は写真現像や動画編集にはもちろん、ウェブサイト内での表示(グーグルマップなど)に至るまであらゆるところでGPUが使われていることを考えると、やっぱりGPUはいいものを使うにこしたことはないなあと。

ウェブ上のアプリケーションでもGPUにがりがりアクセスできるっぽいので、最近ではウェブ上でベンチマークテストができるものもある様子。

Basemark Web 3.0 | Main page

良いGPUってファンがうるさいイメージがあったんですが、今回買ったこれはとても静かでよかったです。とてもおすすめ。

なんかパソコンのパーツが色々安くなっていると感じますので、増設したい人は今がチャンスかもしれないですね。

ASUS NVIDIA GeForce GTX 1060 搭載 シングルファンモデル 6GB PH-GTX1060-6G
Asustek (2018-09-14)
売り上げランキング: 601

余談ですが「いつかボクが考える最強のパソコン」を作ってみたいなあと友人と話をしたところ「つっても賞味期限はせいぜい5年ですからねえ」と言われて「まあそうだねえ」と

いくら金をかけてもせいぜい5年っていうのがやっぱりネックで、iMacの新しいのを買おうかなあとも考えたのですが、性能あたりの価格が高すぎるんですよねー。

macOS、プログラミングとの親和性高いし、Alfredっていうアプリが最強すぎるのですごく使いやすいんですけどねー。

mac使いならホント絶対入れとけってソフト「Alfred」

まあ結論としてMacは割高すぎるよなあということで今回は見送りました。

※でもノートパソコンはmacbookマジでおすすめ派

スポンサードサーチ

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. Linux

    リナックス(Linux)入門におすすめの学習本!漫画で最高にわかりやすい「シス管系女子」レビュー

    今日はLinuxの便利さについて、とても分かりやすく説明してある本をご…

  2. レビュー

    我が家スマートホームになれり!から2週間経った今の感想

    前回の記事で、我が家がスマートホームになったことを書きました。ht…

  3. mvno格安SIM

    佐世保でWimaxはツラすぎたのでSIMフリーのスマートフォンZE500KLを新しく買い直しました

    これまでF01-Fという富士通のスマートフォンを、3年弱くらい使ってき…

  4. レビュー

    許すまじ宇宙ゴミ。アニメのプラネテスが面白すぎて紹介したい

    Amazonプライムに加入している。無料でお急ぎ便が使えるし、…

  5. コミック

    世の男たちは猛男を見習うべし!映画化された「俺物語!!」の原作コミックが愛おしすぎた感想

    まさか自分が32歳になってマーガレットコミックスにハマるとは・・・。…

  6. コミック

    新しい世界の未来予想。まもなくバーチャル・リアリティの時代が来ます。

    先日、テレビでバーチャル・リアリティ(以下VR)についての特集を見まし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    神の存在を証明できる時
  2. Linux

    bashからzshに変更しました。僕のたまごっち的な仕事道具
  3. コンピューター

    電子ペーパーの利点、液晶端末との違い。Kindle Paper Whiteが素敵…
  4. 日記

    440Hzとは別の可能性。A(ラ)の音の違いで変わる音楽の聞こえ方
  5. お店紹介

    穴あきのパーカーと打ち捨てられたエビたちの尻尾
PAGE TOP