プロジェクト

2018年にやったこと、2019年にやりたいこと

新年明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします!

新年がつつがなく始まったわけですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

新しい年を迎えるにあたり、自分が今やってることを皆さんにお伝えするとともに、ちょっと何をしなきゃいけないのか整理したいと思って筆をとりました次第です。

まあ年末は車に轢かれたり、年初は風邪引いたりしましたが、運良く無事でおりますので、今年もやりたいことをやっていきたいなあと思っています。

ということで今私がどんなことをしているか、どんなことに興味を持っているか、今年は何をやるかということを今日はちょっと書いて行きたいと思います。

2018年、私がやったこと

会社づとめ

Coffee cup keyboard workplace company home office

会社に通っております。人間関係が最高なので日々のストレスを感じることはさほどないのですが、やはり週に5日は働きすぎだと感じています。

会社の中では社内システムの制作や、営業のお仕事を頑張っています。

正直、自分が営業向きなのかどうか自分ではわからない、というか素の自分は決して営業向きではないと感じているのですが、そこそこやれているので任されているといった感じです。

しかし営業は自分のなかでは「頑張らないとできないこと」なので、これをずっと続けていくと、いずれ無理が生じるだろうなあと感じていますね〜。

とはいえ学ばせてもらうことも多い、良い職場です。

ある会社のシステム顧問

Man pointing at map with canon camera beside
昔から知っている会社の社長さんに会社内部のシステムエンジニアリングの外部委託をさせてもらっています。

その会社さんでは、現在ある海外製品の独占契約を結んでおり、それを売り出すのに全力を尽くしていらっしゃるので、私はその後方支援役をやっています。

「こういうことをしたいんだけど」という要求に対して、「それはこういうふうにするとコスパいいです」というのを考えて、実際にそれを回すというお仕事です。

月契約で常駐というなかなかタイトなお仕事ですが、基本的には得意な仕事しか回ってこないので気持ちがいいです。

動画制作

Smartphone movie taking pictures audience

私の兄は佐世保観光マイスターであり、軍港クルーズという仕事のガイドを任されていて、兄自身もその仕事を大変気に入っています。

しかしいかんせんフルタイムではないというのが悩みのタネでありまして、兄の豊富な観光についての知識をもっと活かす方法はないものかと思案したとき、佐世保の観光動画を作ってYoutubeなどで公開したら、なにかおもしろいことになるんじゃないかと思いつきました。

既に何度かテスト撮影はやっており、ようやく人様に見せられるくらいのクオリティは出せるようになってきたかなと思っていますので、2019年は公開に踏み切っていきたいと思っています。

そう言えば最近ようやく、ずっと敬遠していたAdobe AfterEffectを使い始めたのですが、このソフトウェア本当にすごいんですね。

内部でプログラムを組んで動かしたりもできるので、その可能性の拡がりに震えています。こいつ賢い!楽しい!

2019年、私がやりたいこと

SNSづくり

15066986996 4e3580d86a c

あるとき私は、プラットフォームを作ってその中で物の売り買いをしてもらい、そのマージンを貰えれば働かなくてもいいのではないかと考えました。

さて、プラットフォームとは、その実一体なんなのだろう。と思った時に、それはSNSのことだな。という真理にたどり着きました。

ようは、フェイスブックなどのSNSをベースに、何かしらの具材を加え、味付けを変えて煮込めばいいはずなのです。

ということで最近は、nodejsというウェブと親和性の高いプログラミング言語を使ったSNSづくりに励んでいます。

最近のウェブサイトは要求技術のハードルが高いのですが、持ち前の運と知識と経験でそのうちなんとかなるでしょう。

(誰か詳しい人いらっしゃったら教えてください!)

何しろ自分はコンピューターの世界が好きなので、その中で出来ることが増えるというのは嬉しいことです。

営業の得意な友人と組んでやることで、そこそこパフォーマンスが出るのではないかと考えています。

投資

Trading analysis forex chart charts

既にわずかのお金は低リスクな株式などで運用しているのですが、総資産の1割くらいをリスクの高い取引で運用していきたいなと考えています。そこでたどり着いたのが海外FX口座による取引です。

FXというと借金怖いというイメージがあるかと思いますが、それは取引の元としての証拠金を超えた負債が発生するリスクが存在するからです。

それが起こる原因としては、あまりの相場の急落に取引所の決済システムが追いつかず、遅れて約定された結果、その時のレートで取引が完了してしまう、取引所側の問題によるもの。

または単純にストップロス(損切り)ラインを設定し忘れて寝落ちするといった、自分側の問題によるものがあります。

海外FX口座では、証拠金を消費し尽くした後に負債が発生する、いわゆる「追い証」を求められないものが存在します。

しかも日本の口座に比べてかけられるレバレッジ(倍率)が高いのです。

2018年は仮想通貨の相場に熱を上げた私でしたが、今年はFXの勉強を本格的にはじめようと思います!



ということで最近私がやっていることをまとめてみました。

今年もたくさん色んなことに挑戦して、まだ見ぬ新しい地平を求めて行きたいと思います!

皆さんにおかれましても、健やかによい一年をお過ごしになられることを祈念しております。

今年もどうぞよろしくお願いします〜

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. レビュー

    あなたはもうバーチャル・リアリティ(VR)の致命的な欠点を知っているか

    先日、友達がVRデバイスOculus Rift(以下オキュラス)を購入…

  2. レビュー

    スマートフォンの手帳型カバーの功罪

    この間画面バリバリになったスマホを交換してから、次は絶対に割るまいと決…

  3. 日記

    政府による海外への資金援助が外貨準備から出されている証拠が見つからない

    先日いつものようにツイッター(現X)を楽しんでいると、エジプトとヨルダ…

  4. 日記

    やはり夢は持つべきで、僕は自分の人生にもっと期待したいと思う。

    以前に僕は、夢を持つ事に意味がないとか、目標は持たずに毎日コツコツ…

  5. 日記

    近況的なこと – 地獄の引っ越し騒ぎをこえて

    最近はこちらのブログがすっかりなおざりになっており、たまには何か書くか…

  6. コンピューター

    歳をとってからの方が挑戦しやすいと思う理由。まだ間に合う、ちょっと未来の話。

    人間、結局のところ強みも弱みもないと思うんですよね。どんな弱みも強…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. こころ

    この心の底から湧きいでる、人に好かれたいという気持ち
  2. レビュー

    故障と、失敗の確率
  3. ウェブサービス

    Rawデータでもアップロード無制限!Amazonプライムフォトスタート!
  4. コンピューター

    稀代の妙問「モンティ・ホール問題」をコンピューターでシミュレートしてみた
  5. レビュー

    Tevaのサンダルを使ってみた感想!おすすめできない2つの理由
PAGE TOP