こころ

友達と遊ぶことのハードルが年々あがる件

10代、20代の頃はよく、意味もなく友達をさそってドライブに行ったり、海辺で夕日が沈むのを見ながらくだらないことを話したりしていた。

しかし最近は、めっきりその様なことをしたいと思うことが減ってしまった。

別に、そういうことが、もうやりたくなくなってしまったわけではなく、なんというか、まず申し訳ない気持ちになってしまうのだった。

とくに目的もない、一見無意味に思えてしまうようなことについて、お誘いをすることが申し訳ないのだ。

そしてその申し訳のない気持ちは、いざ誘ってしまったときに、「誘ってしまったのだから、少しでもよい時間にしなければな」という気負いにつながってしまうのだった。

誘う前からそこまで考えてしまうから、誘う前からもう、お腹いっぱいになってしまうのだ。

多分、多かれ少なかれ、年を経るとみんなそういう風になってしまうんじゃないかな、と思っている。

人生の残り時間が少なくなっていくにつれ、時間の貴重さは相対的にどんどん増す気がしてしまいがちだからだ。

でも多分、そんなものはただの錯覚で、時間の貴重さは大人も子供も差はないはず。

確かに、私の日々が終わるまでの時間は、今も減り続けていることに違いはないけれど、誰の日々だっていつ終わるかなんてことは誰にもわからないのだ。

だから、時間はいつも貴重に違いなく、であればいっそ逆に時間の貴重さなんてことを考えるのは無意味なのだろう。

しかし頭でそう考えてみても、結局、なにか良い材料がないかぎり、誰かをお誘いすることはどんどん難しくなるのだった。



教養とは、一人で時間をつぶせる技術のことだ。

とは、1994年に54歳で亡くなった、作家の中島らもという人の言葉で、友達と遊ぶ機会の減ったおっさんの耳に心地いいが、これは逆も言えるのではないだろうか。

そもそも教養のことはよくわからないが、一人で時間をつぶせるようになったとき、自然と教養的な何かが自分の中で育っていくのではないか、と。

そう願いたいものだと思いながら、最近は電子ピアノで運指の練習を繰り返す日々だ。

左手と右手でドレミファソラシドを同時に弾くのでさえ難しい。

しかし、これも繰り返すうちにいつしか、何ら意識せずとも弾けてしまう日がやってくるのを私は知っている。

こういうことが教養・・・だといいなと思いながら、今日もキーボードに打ち込むのであった。

ちなみに購入したキーボードはこちら。

パソコンにつなげてソフトウェアをインストールするとピアノや、シンセサイザーとして使えます。詳しい人に言わせると、打鍵感がしっかりしていていいらしい。

ステイホームのゴールデンウィーク中に突如音楽熱が再燃し、近々DAW(Digital Audio Workstation)のCubaseが届きます。

触ってわかり始めたら、このブログでも日々の探求の足跡を記していきたいと思っています。

ぼちぼち新型コロナの脅威は、この田舎では収束の気配を見せています。

とはいえ、みなさんまだまだ油断しすぎることのないよう、注意して元気にお過ごしくださいませ。

スポンサードサーチ

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    原発再稼働?廃炉?伊方原発再稼働に思うこと

    福島の原発があんな事になってしまって以来、ずっと原発の事は気にしていま…

  2. 写真

    プラスでもマイナスでもなく、あるがままに見ること

    先日、父親から「時間のあるときに連絡をください。」という文面のメールを…

  3. 日記

    ヴィファーレン長崎を応援しよう!と突然テレビから言われる違和感

    ちょっと前に店でラーメンを食べていたときの事。視界の端っこの方…

  4. 人間関係

    人は褒めて伸ばすべきか、叱って正すべきか。それを知るための一つの事実

    わたしには子供がいませんが、いつか子供が出来たとき、ほめて育てるべきか…

  5. 日記

    十五夜、十六夜、月と星

    秋は少しずつ深まりゆく。まだ日中は暑いことの方…

  6. 写真

    写真コンテストで銀賞をいただきました。

    株式会社インターライフさん主催のコスプレ写真コンテストにて銀賞をいただ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. レビュー

    失敗した買い物シリーズ〜macアプリ「OmmWriter」その致命的バグ〜
  2. 写真

    東京摩天楼の写真、東京スカイツリーにのぼって思った事。
  3. 動画

    スケートボード業界最大の大会を制したShane O’neillという…
  4. スポーツ

    ケアハウス和楽園にてYosakoiはーとらんどの演舞を撮影してきました。
  5. 日記

    やはり夢を持つ事に意味はないと思う理由
PAGE TOP