レビュー

我が家スマートホームになれり!から2週間経った今の感想

前回の記事で、我が家がスマートホームになったことを書きました。

矛盾を飲み込めてからが大人

買ったものは「Amazon Echo spot」というスマートスピーカーと「LS-mini」という赤外線信号学習装置でした。

LS Mini 第2世代 スマートホームコントローラー
Live Smart
売り上げランキング: 195

LS-miniについてはここが詳しいです
LS Miniの使い方&レビュー ~最強のおすすめスマートリモコンあらわるの巻~ | Techs Life

実際にこれらを使って、どの程度思った通りのスマートホームライフが送られるようになったのかを今日は赤裸々に語っていきたいと思います。

結論からいこう

まずは結論から申し上げますと、エアコン、テレビ、ライトは、声をかけるだけで操作ができるようになりました。

ただし、これらについて完璧に、とはいきませんでしたねやはり。

エアコンの操作性

「アレクサ、エアコンつけて/きって」と言えばついたり消えたりします。
同じ要領で温度の上げ下げのコマンドも効いてるようです。
しかし、たまに「エアコンつけて」って言っても「応答がありません」という返事が返ってきます。こんな時はいちど「エアコンきって」と言ったあとに「エアコンつけて」と言えばつくんですが(笑)

おそらくこれは、LS-mini側の不具合な気がします。
LS-miniとアレクサを接続する仕組みである「スキル」という中間ソフトウェアにバグがあるんじゃないかなあと。

アレクサまではコマンドが通ってるっぽいですよねえ

テレビの操作性

我が家ではほとんどテレビを見ないので、ちゃんと検証できていないという部分が大きいのですが、つけたり消したりはできました。
あと、音量を上げたり下げたり、チャンネルをかえたりもできますが、手元のリモコンに比べて音声でのコマンドはタイムラグが発生するので、頻繁な操作を求められるテレビのようなものには向かないんじゃないかなーと思いました。

ライトの操作性

つけたり消したりはできます、が、うちのシーリングライトは調光機能がついていて、明るくしたり暗くしたり、色温度を上げたり下げたりできますが、アレクサからはON/OFFしか制御できません(笑)
LS-mini用のスマホアプリ、LiveSmartでは全部制御可能なのですが、アレクサへの声によるコマンドではON/OFFのみのようです。

これも、やはりLS-miniのスキル側の問題のような気がしています。
つまり、図のような状態かなと予想してます。

スクリーンショット 2019 03 28 14 38 51

マクロの使いごこち

AmazonEchoのアプリのなかで「定形アクション」というものが設定できまして、これを使うことでいくつかの動作をグルーピングしたり、時間や音声をトリガーにして実行したりなどができます。

具体的には、「アレクサ行ってきます」と言うと、リビングにグルーピングされたデバイスの電源を一斉にオフ なんてことができるんですね。

これに関しては割と精度高く動いてくれます。

うちでは「アレクサただいま」というと、リビングのライトやエアコンがつくようになっているんですが、長年の習慣によって電気を手動でつけてしまった後に「あっ」と思い、手動で電気を消した後に改めて「アレクサただいま」という事態が頻発しています。

あとは朝起きる時間になったら自動的に音楽を鳴らして、ライトがつくという仕組みにしているんですが、これが妻には大変不評をかっています。

前述の通り、アレクサ(スマホアプリ)からの操作では(おそらくLS-miniの対応不足のため)ライトの調光機能や色温度調整機能が使えないので、ライトは時間がくると無慈悲なまでの全開出力でカッ!と照らしてきます。

調光機能がアレクサから利用できるようになると、徐々に明るくなるという制御ができるようになるのだろうなあと思っているのですが、今はじつに大味な感じです。

(マジでどうにかしてくれLS-miniよ。)

総評

特筆すべきはスマートホーム計画、各ハードウェアレベルではしっかり動いてるというところです。つまりはソフトウェアが追いついていないのだろうなあという所感。

そしてソフトウェアだけの問題であれば、時間が経てば解決される可能性があります。

今回私はLS-miniを選びましたが、他の学習機能付きマルチリモコンであれば、不具合は一切なしに使えるのかもしれませんね。

とりあえずスマートホーム計画、やってよかったかどうかと聞かれたらこれは間違いなくYESといえます。

朝まだ寒くて布団に入って眠いときに「エアコンつけて」って言うとエアコンがついたり、それどころか起きる時間の何分前かに自動でエアコンを起動しておいたりということもできます。

布団に入って眠りにつくときに「ライト消して」っていうとライトが消えたりするのもめちゃくちゃ楽です。

ということで、ソフトウェアの改善などの将来性も含めれば、かなりおすすめできるのかなと。

ちなみに今、Amazonのやってるサービス「Audible」の無料体験に申し込むとAmazonポイント1500ポイント、Prime会員なら3000ポイントを還元するというキャンペーンをやっています。

Audibleは本を朗読してくれるサービスなんですが、Amazon Echoにおいても「アレクサAudible開いて」といえば、Echoが本を読んでくれるようになります。子供のいる家庭だと本を読み聞かせしてもらえるというのはかなり使えそうな感じしますね。

電子書籍をアレクサが読んでくれる機能はありますが、やはり人間が抑揚をつけて朗読をしてくれるクオリティには全くかないませんので

オーディブルについては以前このブログに書いたのですが、今は何冊でも読み放題という訳ではないみたいなので注意してください。(まあ本を返却して買い直したりということはできますが)

ながら聞きで学習できるAmazonの新サービスAudibleがすごい

無料体験でもポイントもらえるらしいんで、この機会にAudibleを試してみて3000ポイントゲットしてスマートホーム化デビューするとか賢いんじゃないでしょうかねー

ではでは!ご覧いただきありがとうございました!

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. コミック

    世の男たちは猛男を見習うべし!映画化された「俺物語!!」の原作コミックが愛おしすぎた感想

    まさか自分が32歳になってマーガレットコミックスにハマるとは・・・。…

  2. レビュー

    気持ちが落ち込んだ時に僕が考えている事。「反応しない練習」を読んで。

    生きてたら色々ありますので、なんだか暗い気持ちになってしまうことも…

  3. レビュー

    フィットネスバイク(AFB4520K)を買った件

    体重がここ1年で3キロほど増えた。コロナ禍に加え、赤ちゃんが生…

  4. コンピューター

    Amazonの7インチタブレットが今なら5,000円で買えちゃうよ!電子書籍の時代です。まだタブレッ…

    Amazonがまた面白いセールをやっているのでご紹介したいと思います。…

  5. Mac

    壊れたCFカードから写真データCR2を取り出すことに挑んだ記録 その2

    ふて寝して翌日。途方にくれた僕はこんな顔をして過ごしていました。…

  6. コミック

    「皇国の守護者」を読んだレビュー

    コミック版の「皇国の守護者」全5巻を読み終えました。面白かったのでサ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    歳を重ねるごとに、自分にうそをつくのが難しくなってきたこと
  2. 人間関係

    顎を触りながら唇を触る癖のある人は◯◯がしたいらしい。
  3. レビュー

    スリにはご用心!東京で電車に乗る前に知っておくべき3つの事
  4. ニュース

    前のデザインに飽きたので模様替えをしたよ!
  5. レビュー

    子どもが生まれて6ヶ月経った、今の所感
PAGE TOP