スポット

桜の花の咲く佐世保の写真と、新年度の始まりに購入した手帳のお話

今日は佐世保の街をブラブラしてきました。

写真は少ないのですが、2016年4月の佐世保の桜をご覧ください。

ニミッツパークは毎年多くの花見客で賑わいます

ニミッツパークは毎年多くの花見客で賑わいます

鯨瀬公園のイカリのモニュメント。実に重そうです。

鯨瀬公園のイカリのモニュメント。実に重そうです。

桜は見事に満開を迎えましたね。

桜は見事に満開を迎えましたね。

佐世保川の沿岸に咲く桜。

佐世保川の沿岸に咲く桜。

新年度という事で手帳を買いました。

新年度という事で手帳を買いました。

はっと気づくともう4月の2日。

手帳を買うには絶好の機会だと思い、購入しました。

最近いろいろなアイデアについてメモをする事が多いので、いよいよ手帳が必要だなと思い始めたところだったのです。

僕はこれまで何度か手帳を持つという事をやってきたのですが、そのたびにスケジュールもメモもスマホで十分という結論にいたってしまい、手帳をほっぽり出していたのでした。

しかし、ちょっと思うところあってこれからは朝の時間に手帳を見直す時間を5分くらい作ってみようと思いたち、再度手帳に手をだしたのでした。

これまでアイデアのメモにはGoogle Keepなんかを使っていて、実際とても便利なんですが、書いたことすら忘れるというか、なんとなく意識に浸透しない感じなんですよね。

毎日5分見返せば良いのかもしれないのですが、それだったら手帳にまとめておくのが良い気がして。

なんでそう思うのかは上手く説明が出来ないんですが、本当になんとなく、直感的にそっちがいい気がしました。

なので、手帳が無いときはGoogleKeepにメモをしてから、最終的に手帳に落としこむという事をやってみようかなと思います。

多分、手帳の方が開きやすいと思うんですよね。ああ、そうだ。手帳の方が開きやすいんだ。書いてて気づいた(笑)

あと「ペンで書く」という行為によって、より無意識下に浸透させる事ができるような気がします。

将来、VRの技術がもっと進んで、VR世界にアクセスするデバイス(装置)が進歩してくれれば、手帳もペンも持ち歩かずに自由に空中に出し入れ出来るようになるんでしょうけど。

新しい世界の未来予想。まもなくバーチャル・リアリティの時代が来ます。

将来、そういう時代が訪れるのが実に楽しみです。

とはいえこの間友達と話していて気づいたのですが、デジタルが生まれた事によって駆逐されたアナログのモノっていうのはまだないっぽいんですよね。

アナログは不滅なのでしょうか。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

今なら手帳を上手く使う習慣をつける事ができる気がします。

それではまた♪

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. サイト紹介

    世界遺産に登録間近!長崎の教会群、旧外海町の出津教会の写真ほか

    世界遺産候補として最近話題の、長崎の教会群とキリスト教の関連遺産のおは…

  2. 写真

    授業参観に行った時の写真

    会社の先輩のお子さんと、彼女の妹が授業を受けている姿を撮影しようと言う…

  3. 写真

    東京摩天楼の写真、東京スカイツリーにのぼって思った事。

    過日、東京スカイツリーにのぼって来たのですが、その事について書くのを随…

  4. スポット

    400年近く前の木造建築に圧倒されました!京都、清水寺の写真

    先日、京都に行ってきました。いろいろと寺を回りたかったのですが、土…

  5. 写真

    紫陽花の頃の写真コンテストで入賞をいただきました。

    ずっと実家に置きっぱなしだった入選のお知らせを、家に持って帰ってきまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    残り40分の2015年を振り返る30分間
  2. ニュース

    99円で4ヶ月!本と音楽が楽しみ放題 – Amazonが期間限定キャ…
  3. イベント

    2分でわかる、九州ふっこう割と高速道路割引パスのまとめ
  4. レビュー

    全てのものは無言のメッセージを発している。情報過多の時代の僕らの生き方。
  5. 日記

    こわれてしまったクルマのこと
PAGE TOP