スポット

海上自衛隊佐世保基地「護衛艦あさゆき」に乗ってきました!その他、佐世保の名所写真など

今日は海上自衛隊の一般公開日という事で、佐世保観光マイスター(実在)の兄に連れられて護衛艦あさゆきに乗り込んできました。

護衛艦「あさゆき」写真

マイスターが「最近は丸い煙突もすくなくなったんだよ」と語る、写真左側の円筒の物体。最近の艦艇はステルス性を重視するために、全体的に角ばった形に変わってきているらしいです。

マイスターが「最近は丸い煙突もすくなくなったんだよ」と語る、写真左側の円筒の物体。最近の艦艇はステルス性を重視するために、全体的に角ばった形に変わってきているらしいです。

船の上では、自衛官の人が船の設備について詳しく説明してくれました。

船の上では、自衛官の人が船の設備について詳しく説明してくれました。これは魚雷です

シースパロー対空ミサイル、その射程なんと13キロメートル

シースパロー対空ミサイル、その射程なんと13キロメートル

IMG_6519

IMG_6523

「やせうま現象」とよばれるらしい、この波打った艦艇壁面。最近の船は昔と比べて装甲が薄いためにこのようになるという事

「やせうま現象」とよばれるらしい、この波打った艦艇壁面。最近の船は昔と比べて装甲が薄いためにこのようになるという事

IMG_6560

くろがねの城とはよく言ったものだと思う

くろがねの城とはよく言ったものだと思う

これは船の射撃訓練の標的らしい。標的にしてはかなり細部まで作りこんであり、素材もしっかりしていた。これをハチノスにするなんてもったいない・・・。

これは船の射撃訓練の標的らしい。標的にしてはかなり細部まで作りこんであり、素材もしっかりしていた。これをハチノスにするなんてもったいない・・・。

でかいブイで船同士の干渉を防いでいた。

でかいブイで船同士の干渉を防いでいた。

タクローツアーはまだ続く

佐世保観光マイスターである兄「タクロー」による佐世保の名所めぐりは続く。
彼の案内する「佐世保軍港クルーズ」は今年の春3月からまた再開されます。

佐世保軍港クルーズの案内をする兄と別れ、平戸生月の大橋を撮影してきました。

佐世保の軍港としての今とむかし、興味のある方はぜひ、よろしくお願いします。

佐世保「SSK(旧佐世保船舶工業、現佐世保重工業)」写真

SSKのジャイアントカンチレバークレーン、250トンの釣り上げ能力があり、日本に三基しかなく、長崎と佐世保のものだけ。長崎のものは去年7月に世界遺産に登録されています。104年の間佐世保港のシンボルとして活躍中。

SSKのジャイアントカンチレバークレーン、250トンの釣り上げ能力があり、日本に三基しかなく、動くものは長崎と佐世保のものだけ。長崎のものは去年7月に世界遺産に登録されています。104年のあいだ佐世保港のシンボルとして活躍中。

IMG_6607

SSKには全部で32基のクレーンがあるらしいですよ。

SSKには全部で32基のクレーンがあるらしいですよ。

佐世保「赤レンガ倉庫群」写真

赤レンガ倉庫群、明治後期から大正にかけて作られた敷地面積、棟数ともに日本最大規模との事。

「赤レンガ倉庫群」明治後期から大正にかけて作られまして、敷地面積、棟数ともに日本一の規模なのだという事です。

佐世保「展海峰」写真

本日の同行者、最近カメラを始めた友達の「リュウザブロウ」

本日の同行者、最近カメラを始めた友達の「リュウザブロウ」

IMG_6628

IMG_6635

IMG_6636

IMG_6637

仔山羊の可愛さやばい。もだえました。

仔山羊の可愛さやばい。もだえました。

IMG_6670

IMG_6676

IMG_6686

完全防寒なわたし

完全防寒なわたし

佐世保「船越町」にて入江を撮影

IMG_6706

昼と夜の境目

昼と夜の境目

海上自衛隊基地では自衛隊員の方の乗りたい船、乗りたくない船などの裏話など、面白い話が聞けました。

その後に行った赤レンガ倉庫群は初めてちゃんと見ましたし、その歴史も初めて知りました。

意外と佐世保、まだまだ知らない事も多いのかもしれませんね。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

それではまた。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. スポット

    先日ともだちのバンドのライブに行った写真

    先日佐賀県は武雄市にあるサウンドビレッジというところに友達のバンドのラ…

  2. 写真

    佐賀県 有田町 竜門ダムに行ってきました。

    紅葉を探して行ってきましたが、あいにくの悪天候。しかしこんな日は霧が…

  3. 写真

    今日見つけた、いい写真というものについての1つの答え

    ついこの間普遍的な事は存在しないと、思い至った訳だけど、いい写真ってな…

  4. 結婚式のメインカメラマンをやってきました。ストロボを使っても間接照明を美しく撮影する方法

    先週と今週、2週連続で同じ歳の友達の結婚式に出席してきました。…

  5. 冬の早朝の国見峠、朝焼けキレイだけど寒すぎっす。国見湖畔公園でモデルさんの撮影写真と撮影テクニックの…

    スタジオ時代から懇意にしていただいている坂本さんと、国見峠の頂上付近に…

  6. 写真

    プラスでもマイナスでもなく、あるがままに見ること

    先日、父親から「時間のあるときに連絡をください。」という文面のメールを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 教育

    金のさかなのお話
  2. レビュー

    神さまを想うという事。星野源「SUN」を聞いて感じたこと。
  3. 日記

    人は文脈の中で文字を読むよね。という話
  4. グルメ

    私の中のベスト・オブ・ドライフルーツは「イチジク」に決定しました
  5. レビュー

    Bluetoothイヤフォンをまだ持ってない人に見てほしい。Tenswall イ…
PAGE TOP