日記

僕の隣のおばあさんが顔を赤らめた時に起こった事

最近、髪が伸びたのでいきつけの美容室に行ってきました。
店内はとてもいい香りで、綺麗なお姉さん達が働いている、とてもいいお店なんですよ。

席に案内されて髪を切ってもらっていると、となりにお婆ちゃんがやってきました。

聞き耳を立てていると、どうやら写真を撮影する前のメイクアップをされておられる様子。

しばらくしてから、お婆ちゃん担当の美容師さんが「できた!綺麗になりましたよー」と言ったので、僕もお婆ちゃんを見てみたんですが。

そしたら本当に綺麗で、お婆ちゃんと目があった僕は思わず「お綺麗ですね。」と声に出してしまいました。

そしたらお婆ちゃんは「はずかしかあああ」と頬を赤らめて目を伏せてしまいました。
「あれ?」と思った僕は、もう一度「いや、本当にお綺麗だと思います。」と言いました。

するとお婆ちゃんは「もういわんでえ〜」と、すっかり照れてしまわれました。

なぜ人は照れるんだろう。

例えば、人って照れると普段のパフォーマンスが出ないじゃないですか。
壇上に上がった人が、顔を真っ赤にして上手くセリフを言えないシーンとかイメージできると思うんですが。

加えて、これを「照れ」と同列に語って良いのか、自分の中ではちょっと未消化なんですけど。
スケボーの初心者がスケートパークとかにやってきても、既に上手い人たちに混ざっての練習を、あまりしたがらない人が多いんですよね。

理由はわかるんですよ。僕もそうだったように、まだそんなに上手じゃない自分が滑ってるのを、既に上手な人に見られるのが恥ずかしい気がするんです。

でもそれって、スケボーが上手くなりたいのに、そういう行動だったとしたら遠回りじゃないですか。
上手い人と混ざって滑る事で、良いところを盗めたり、悪いところを指摘してもらえたりするわけで、そっちの方が早く上手くなる確率たかい訳です。

不思議ですよね、目的と遠ざかる事をやりたくなってしまうのは何故か。

それで、なんの為に「照れる」という感情(?)が存在するのか。って考えてみたんです。

そうしたら驚いた事が判明しました。

照れる事は一種のパニック

友達と話してみたんですけど、彼が言うには一種のパニックなんじゃないかと。

例えば、Windowsパソコンでの動作が重くなって行って、ついには反応なくなった後に突然ブルースクリーンが出て電源が落ちる事ありますよね。
ああいう現象を、カーネルパニックと呼ぶ事があります。

これが、人間の「照れ」と大体同じ仕組みなんじゃないかと。
照れる事でパフォーマンスが落ちて精神的な悪循環の後、最悪の場合失神に至るという。

照れるメリット、何かしらあるとは思うんですけどね、「奥ゆかしい」とか。
事実、僕は照れて赤くなるお婆ちゃんを見て、「可愛い人だな」って思ったんです。

照れには2種類あるのか

①緊張する(ストレスがかかる)→②照れる(動きがおかしくなる)→③恥ずかしい→①(以下ループ)

の仕組みを避ける為に、人はなるべく照れるところに身を置かないようにしたがると思うんですが。

例えば、壇上に立った時に起こる「照れ」は、自分の気持ちではどうしようもない物かも知れません。
しかし、自分が何を伝えたいのかという本来の目的を思い出せば、その時やる事はしっかり読んで伝える事が必要なわけで。

そう考える事で目の前の聴衆に必要以上に気をとられずにすむのかなと。

また、スケボーの初心者の人が熟練者の輪の中に入って行く時に起こる「照れ」はどうしようもないかも知れません。
でも、自分がスケボーを上手になりたいという目的を思い出せば、やはり輪に入って、人の技をしっかり見るのが大切なんですよね。

つまり、照れる事に意味はないんだと、思いましたか。
いえ、違うんです。
照れる事そのものは、素敵な事だと思います。
そういう感情の揺らぎに、人は温かい気持ちになれるものだと思います。

この話は、照れる事そのものに人は注目しがちですが、その先の本当の目的を思い出す事で然るべき行動をとる事ができるかも知れないというお話でした。

先に目的がない場合は、おおいに照れるがよいです。

あのお婆ちゃんがあんなに照れたのも、彼女は「綺麗になる」のが目的ではなく、「素敵な写真を撮る」のが目的だったゆえなんじゃないかなと今は思います。

それではまた。

※ちなみに今日の話に出てきた友達のウェブサイトはこちらです。
僕と同じ、システム畑の人なんですが、最近はウェブ上での3D技術の開発(プロジェクトSIREN)をやっています。
dyama's page | There's more than one way to do it!

16262220105_64d41eedb3_k

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. スポット

    モンゴルに到達するも夢叶わず。名護屋城にみた兵どもが夢の跡

    以前に「鷹島いいっすよ〜」という話を聞いて以来、ずっと心の中に鷹島の事…

  2. 日記

    例えばあなたが署名を求められたとき、無意識の中で起こる「知っておくべきこと」

    人間の意識というのは顕在意識と潜在意識に分けられているといいます。…

  3. プロジェクト

    2018年にやったこと、2019年にやりたいこと

    新年明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします…

  4. 日記

    人はなぜ眠るのか。30代になってから変わった睡眠に対しての意識

    最近はJazzが熱くてですね〜。ということでイカした1トラック、Ac…

  5. こころ

    気負う必要がないのは、人生がほぼ100%運ゲーだから

    夜に電話がなった。発信元を確認すると母からだった。この…

  6. レビュー

    自分のイビキの確認がしたい人へ。睡眠中の様子を見守るSleep Cycleが面白かった

    私の年代はいわゆるデジタルネイティブの1世代目に当たるのではないだろう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. お店紹介

    E・アーキテクト様の施工事例写真を撮影してきました
  2. お店紹介

    恐るべしスポーツハンティング。祈る暇があれば自分の頭と手足をつかおう
  3. こころ

    原爆投下、そして終戦から75年。今日も愛ゆえに人は
  4. 写真

    東京摩天楼の写真、東京スカイツリーにのぼって思った事。
  5. 日記

    誰だって、好きな事が仕事だったらもっと働きたいんだろう
PAGE TOP