日記

ぼくの、年々減り続けているプライドについて

ぼくは、つくづく周りの人たちに助けられているなあと、おもう。

あらためてよくよく考えてみると、ぼくはぼくだけの力でなしたことというのが実は、とても少ないのです。

かつては、すべて自分のちからでなんとかしなければと頑張っていました。

なので、現在こういう状況になってしまっていること、むかしのぼくが今のぼくのことをみると、ずいぶん不自由に見えるかもしれません。

というのも、ぼくはかつて、人に恩をうけることが好きではなかったからです。

人から恩を受ければ受けるほど、それが重みに感じてしまっていたんですね。

そのうえ、受けた恩はすぐに返さないと気がすまなかったのです。

でも今は、なんだかそういうのがどうでも良くなったというと語弊がありますが、人生長いのだから、いつかどこかで返すことのできることもあるだろう。

くらいにのんびり構えております。

言ってしまえば、もう一生かかっても返せないほどの恩を受けっぱなしなので、じたばたしてもしょうがないという境地にいたったといいますか。

僕を助けてくださった人々の身になにかあれば、その時は全力で力になりまっせ、精一杯やりまっせと。

そういう心持ちで一生を生きる覚悟が決まったのだと思います。

ぼくは、一人では生きられないし、生きない。

人間どうしのつながり、喜びやしがらみや衝突や慈しみや愛憎や、そういったもの全部を引っさげて生きるはらが決まったのだと思います。

ぼくを助けてくれた、いまも支えてもらっている想いは、また誰か、

ぼくが想う助けを受けるにふさわしいひと、支えることのできる人に渡して、

大きな循環の中で生きることができれば良いのだろうなあと。

おもえば、この生命も肉体も、借り物のような気がします。

いつか大地に返すその時まで、上がったり下がったりも含めてみんなで楽しく過ごしたいですね。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

cloudy-blue-sky

100年後、見渡すかぎりほとんどの人はいなくなってしまうでしょう。

とてもとても悲しい気もしますが、あきれるほどに清々しい事実に肩の力が抜けることもあります。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    無計画広島旅行記 厳島神社編

    前回の続き…https://giraffeong.com/diary…

  2. 日記

    ネガティブな事には同じだけポジティブな要因が潜んでいる。

    先週大阪にいたんですが、さすがは「くいだおれ」発祥の地でありました。…

  3. 日記

    ぼくが自分の直感を信じずにバカを見たはなし

    先日、高速道路で鹿児島から佐世保に帰ってきている時のことです。…

  4. 日記

    いつの間にかのハロウィーン文化浸透

    今朝、車に乗り込むと外気温は22℃を示していました。日中はまだ気温が…

  5. コンピューター

    歳をとってからの方が挑戦しやすいと思う理由。まだ間に合う、ちょっと未来の話。

    人間、結局のところ強みも弱みもないと思うんですよね。どんな弱みも強…

  6. 教育

    金のさかなのお話

    彼女の妹はまだ小学4年生。学校の授業のなかでも道徳の時間が好き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. ニュース

    熊本の地震で最も安心・有効と思われる寄付先
  2. スポット

    戦時中に小学生が掘った大規模な防空壕「無窮洞」に行ってきた
  3. レビュー

    フィットネスバイク(AFB4520K)を買った件
  4. 日記

    会社を辞めて1ヶ月が経った現在の心境
  5. 日記

    言葉に、色と形を与えること
PAGE TOP