人間関係

背中合わせの優しさと臆病さ

ぼくは基本的には人に対して「それは間違っていますよ。」ということは言いません。

どんなことでも、やってみることで、そこから何かを見出すことができると思うからです。

なので、ぼくは人のやることについて、ああだこうだ言いたくないなあと。

加えて、けっきょくのところ人は、自分で得たと思われる答えでなければ大切にしないのだろうなあと思います。

これは、ぼくにも経験があります。

あなたはそう言いますが、わたしはわたしで、とりあえず行ってみようと思います。と。

けっきょく結果はどうあれ、自分自身もそのとき行ってみてよかったと思っています。

なのでまあ、みんな各々、好きなように生きたらいいんじゃないかなあ。

というスタンスで自分はいるのだと、自分では思っていたんですが、なんか最近そうじゃないのかもと思えてきました。

ぼくは、嫌われたくないだけなのかもしれない。

ぼくは人に苦言を呈して、嫌われてしまうのを恐れているのかもしれないな。と。

この「人から好かれたい」と思う気持ちとか、「人から嫌われたくない」と思う気持ちって、なかなかに根が深いものです。

おそらく、人間は群れをなして生きる動物なので、DNAレベルで刻み込まれている衝動なのでしょうが・・・。

正直、ぼくは「人から好かれたい」と思う気持ちはまだしも、「人から嫌われたくない」っていう気持ちはクソだなーと思います。

「嫌われたくないから◯◯する」「嫌われたくないから◯◯しない」ってもう文面からしてダサいというか。

かといって、短絡的に「あなたのことを思って言いますが、〇〇のほうがいいと思いますよ」と言ったところで、相手がその結論をすでに自分の中にもっていない限りは響かないわけです。

なので、結局のところ、ぼくが他人にどうこう言う意味なんてあんまりないんですよね。

でも、本当に大切な人にはやっぱり言っちゃう。

そのときは、嫌われたくないから、とか好かれたいから、とかじゃなくて、自分なりに本当にその人のためを想って言うわけです。

相手をコントロールしようというつもりではなく、提案として語りかけたいわけです。

そういう場合はわりと伝わることもあるのかなあとも思いますけど、伝わらない場合も多々あります。

ぼくはその時、言葉でどうこうすることの限界を知ります。

その時、少なくともまず自分が、自分の考えるかっこいい生き方をする他ないのだと知るのであります。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

img_8004

かっこいいのか悪いのかっていうのが自分の生き方の一つの大きな指標になるなあと。

かっこ悪いことはしたくないのです。

でもかっこ悪いことを避けることで余計にかっこ悪いことになったりするので、なかなか一筋縄ではいかないのですよ。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 教育

    子供に何かを強いてはいけない。僕の水泳のおもいで。

    ぼくは物心がついた時にはもう泳いでいました。というのもぼくの父…

  2. 人間関係

    人に話す事は自分にいい聞かせる事だと思う

    この曲はすばらしく美しい曲だと思います。流れるようなピアノのメロディ…

  3. ニュース

    土日の部活がなくなるかも?子どもたちはもっと広く可能性を探す事が出来る気がする。

    僕は中学生の頃、部活をやっていなかった。正確に言うと中学校の入…

  4. 日記

    わたしという人間

    僕は怖がりなんだった。僕はたぶん、他の人よりも怖がりな…

  5. 文章テクニック

    ブログを書くときに使っている、人に伝わりやすい文章を書くためのテクニック

    みなさん文章を書くことはすきですか?今日は文章を書く際に僕が使って…

  6. お店紹介

    穴あきのパーカーと打ち捨てられたエビたちの尻尾

    そろそろ冬がやってくる。特段に冷えた10月上旬のある夜、今年初…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. レビュー

    RUN PFC!最近で一番良いと思ったダイエット支援アプリ
  2. こころ

    ほんとうに必要なものは、少ししかないから。ぼくはモノを捨てまくる。
  3. お店紹介

    【写真】美容室NUTSのオヘルさんと過ごした夜
  4. 日記

    心のままで話せるように
  5. コンピューター

    Amazonの7インチタブレットが今なら5,000円で買えちゃうよ!電子書籍の時…
PAGE TOP