レビュー

思った通りの結果が出ない時は、やり方に筋が通っているかを考えるとき

ぼくはあまりギャンブルはやらないんですが、先日、ギャンブルの本を読みました。

ギャンブルと聞くと一か八かの山師だと思う人もたくさんいるかと思いますが、真のギャンブラーは確率の世界の住人です。

現在の自分がとることのできるいくつかの手段の中から、目的(この場合はギャンブルに勝つこと)にもっとも沿う方法を選ぶひとたちのことです。

たとえ、短期的にはひどい負けを経験するようなことがあったとしても、むやみにコロコロとスタイルを変えることはせず、常に合理的にものごとを考える。

たとえ、それが勝率+0.1%の手段だったとしても、長期的な視点にたって考えると、ちりも積もれば山になる。

リスクを極端に恐れることも、楽観することもなく、常に中立の姿勢をとる。

金を得るか、失うかではなく、常に正しい決断を下すことに集中する。

こういう人がギャンブラーに向くって話しですが、こんな人なら何やってもうまく行きそうな気がしますわ。

つまり勝ち続けることの出来る人というのは、ジャンルを問わないという事なんでしょうね。

筋のとおった考え方ができているか。

ちょっと前に読んだ本におもしろいことが書いてありました。

以下の場合あなたならどうするかを考えてみてください。


   

あなたはどうしても行きたかったイベントのチケットを買いました。

目的の場所まで電車に乗ってゆき、いざゲートをくぐろうとした時に、チケットを失くしてしまっていることに気が付きました。

あなたがそのイベントに参加するにはもう一度チケットを買うために1万円を払う必要があります。

あなたはそのイベントに参加しますか。それとも帰りますか。
   
また、あなたがイベントに参加する事を選んだとして、中にはいると一番期待していたアーティストが会場に来れないことが判明しました。

他のアーティストは全く知らない人々です。

あなたはそこにとどまりますか。それとも帰りますか。

   


この問題、一万円を払ってイベントに参加したあと、ひいきのアーティストがいないことを知ったら即帰るのが最も合理的な判断ということになります。

現実的に考えたとき、僕はイベントに参加すると思いますが、そこにとどまってしまう気はしますねw まあ多分、他にも楽しむ方法はあるだろって考えるんで。

あなたが何かに取りくんでいて、思ったとおりの結果を出せていないとき、この例を参考にして合理的な決断をくだせているかどうか、一つ考えてみるきっかけになれば幸いです。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

4228307350_bd7ce95b62_z

まあ、まずは明確なビジョンを持たないことには始まらないことですね。

どういう人生を歩みたいのか、そのために必要なものはなにで、必要でないものはなにか。

最終目標を設定し、合理的にそこに至る道を設定するということができれば、誰だってどこにでも行ける気がします。

そのための改善を続ける覚悟さえあれば。

賭けの考え方 カジノブックシリーズ
パンローリング株式会社 (2013-04-18)
売り上げランキング: 235

突き詰めると、この世はギャンブルのようなものかもしれませんね。


そういえば、最近Amazonが新しいサービスであるKindle Unlimitedを開始しましたね。

月額980円で12万冊以上の本が読み放題になるということで、早速無料期間の一ヶ月を使わせてもらっていますが、すごく楽しいです。

上に紹介した本もKindle Unlimitedに登録すると無料で読むことができますよー。

月額980円で12万冊・・・すごい時代だなあ。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. Mac

    MacbookがWindowsノートPCより優れていると感じた4つの理由

    先日、自分のMacBookもだいぶ古くなったなーと思い、買い替えを検討…

  2. 日記

    どこまでワガママなんだろう。僕がブログを書き続ける理由を語ります。

    このブログを書き続ける理由、理念とでも言えばいいでしょうか。そ…

  3. 日記

    「問題はそれが起きたのと、同じレベルで解決することはない」のセリフに感じる1つ上の世界

    ハローみんな、くにぴょんが最近気に入って聴いてるのはこんな曲だぽよ。…

  4. 日記

    全体は細部を、細部は全体をあらわす。美しさと強さについて。

    先日、僕のFacebookフィードにあがってきたリンクに興味を惹かれま…

  5. こころ

    実験してみた。人の目を見て緊張する人は、本当に鼻を見ると良いのか

    僕は、思うのです。人と人が相対した時、その人の事が好きだなあと…

  6. 日記

    近況的なこと – 地獄の引っ越し騒ぎをこえて

    最近はこちらのブログがすっかりなおざりになっており、たまには何か書くか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 人間関係

    わざわざスピードを上げて、車線に入ろうとする車を妨害するドライバーについて
  2. レビュー

    気持ちが落ち込んだ時に僕が考えている事。「反応しない練習」を読んで。
  3. 日記

    スケートパークを求めて。佐世保市民と佐世保犬のオアシス、烏帽子岳
  4. 日記

    人はなぜ眠るのか。30代になってから変わった睡眠に対しての意識
  5. 写真

    石木ダム建造予定地の川原地区に行ってきて、ダムについて調べてみたよ
PAGE TOP