Linux

壊れたCFカードから写真データCR2を取り出すことに挑んだ記録 その1

15867376005_d714288af5_z

先日、結婚式場での集合写真という貴重な写真を撮影したので、家に帰ってからすぐにパソコンに保存しようと思い、カメラからCFカードを取り出し、リーダーに差し込みました。

・・・

はて?

いつもならすぐにCFカードのアイコンが出てくるはずだが。

と思いつつ、一回抜いて挿しなおしてみました。

・・・

あれぇ~?

悪い予感が脳裏をよぎりましたが、あえて直視をせずに「動け・・・!動け・・・!」と何度かカードの抜き差しを繰り返し、「こうなりゃカメラにMiniUSBケーブルつないでPCに取り込んでやるぞい!」とCFカードをカメラに差し戻すと液晶には「フォーマットしてください」の文字。

ア”ア”ア”ア”!

ア”ア”ア”ア”・・・

・・・まあ、これから出かけて帰ってくる頃にはなんとかなっているだろうという現実逃避でなんとか自我を保ちつつ夜が更けて。

帰ってきてからもう一度確認してみたところ、やはりというかなんというか、なんの変化もありませんでした。

PhotoRecで救出だ!

ふーむ困ったという事で、LinuxでPhotoRecというソフトウェアを試してみました。

こういう場合、大抵中のデータまでがむちゃくちゃにぶっ壊れている事はまれで、データを包んでいる器のような物が壊れているだけのケースがおおいのです。

なので器を剥がして、中のデータに直接アクセスをする必要がありました。

そういう事が出来るソフトウェア、どうやらそれがPhotoRecでした。

30分かけて、32GBのCFカード内データを検索してみた

PhotoRecをつかって僕のカメラの画像データであるCR2を検索するべく、リストを見てみたのですが、"Canon Image Format"とシンプルなコメントのついたCRWというデータ形式しか見当たりませんでした。

まあ近いからなんとかなるんじゃ?という事でデータを探してこーいと、くりくりと動くソフトを見守っていましたが10分待っても1ファイルも見つけきれない様子。

ダメな予感をビンビンに感じながらすがる思いで見続けて30分。結局ダメでした!

なんだこのやろう!せめてじゃあJpegファイルを回収するかーと思い直し、もう一度検索するも一個も見つからず。

「なんだこのポンコツ!!」とその日はふて寝しました。

続く・・・。

(※ソフトの使い方が正しくなかった可能性もあります。その場合のポンコツは僕です。)

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

それではまた♪

さて、どうやってデータを復旧したのか。
続きは

壊れたCFカードから写真データCR2を取り出すことに挑んだ記録 その2


でどうぞ〜。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. コンピューター

    子供たちに通信端末を持たせることについての功罪

    彼女の妹へのプレゼント先日、彼女の妹が11歳の誕生日を迎えると…

  2. コンピューター

    コンピューターのちょっと未来のこと、最近の技術

    最近、改めていろんなプログラミング言語を見て回っていますが、それぞれの…

  3. Mac

    macOS SierraにしたらKarabinarが動かなくなって困った話

    先日MacOSの新しいバージョンがリリースされたということで、学習能力…

  4. コンピューター

    ブログを始めたい人に今おすすめのブログシステム。ブログを書くという事の可能性。

    最近、僕がブログを書き始めたことで、ブログを書くという事に興味をもって…

  5. コンピューター

    これからプログラミングの学習を始める初心者に送る、偉大なプログラマーの格言

    僕の仕事はいわゆるシステムエンジニアです。システムエンジニ…

  6. お金

    コンテンツ制作に携わる人々のブルース。次回のもくもく会で話したいコト

    一ヶ月の早さを感じております。次回のもくもく会についてです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. こころ

    私は欲のかたまりで、覚悟なんて持っていなかったと胸を張る
  2. のぐちさん
  3. 写真

    私920の撮影した写真を、見やすく掲載する為のサイトを立ち上げました。
  4. こころ

    自由に恋い焦がれるから自由主義者なんだね
  5. 石橋建設有限会社さんの撮影をさせていただきました。
PAGE TOP