日記

自動運転よ早くこい!車の未来の話をしよう

少し前の話になりますが、独フォルクスワーゲンがクリーンディーゼル車でおもいっきりこけましたね。

欧州をはじめ、米国、中国で損害賠償訴訟が繰り広げられているようで、クリーンディーゼルはしばらく芽がでなさそうな感じです。

これまで欧州のクリーンディーゼル、日本のハイブリッドと言われていたわけですが、今後は日本のハイブリッド技術が世界中でぶいぶい言わせる事が予想されますね〜。

まあしかし、最近めちゃくちゃガソリン安いですからね。

近所のガソリンスタンドは最近、一リットル108円でした。

これまでもハイブリッド車はひと月にたくさん距離を走る人以外には割高になると言われておりましたが、ガソリンが安い現在、ハイブリッド車の売れ行きも少し悪くなっているでしょうね。

しかしハイブリッド技術や、心臓部であるバッテリーの価格は年々安くなっているらしいので、いずれみんなハイブリッド車や電気自動車に乗ることになるだろうと僕は思います。

余談ですが、この間日経平均が500円くらい一日で上がりまして、その翌日500円くらい下がってて、なんでだろうと思って調べてみたらガソリンの価格が安い事が理由の1つらしいです。

ガソリン代が安いと僕は助かっているのですが、安くなった事で困る人も沢山いるという事ですね〜。ナム。

僕は自動運転技術にとても期待をしています。

車の自動運転技術、Googleがトップを走っていると思っていたんですが、なんとTOYOTAがGoogleより多い特許を取得していたらしいですね。素晴らしい。
トヨタが自動運転カーの特許をGoogleより多い1400件以上申請していたことが判明 - GIGAZINE

この技術って完成しちゃうと、ほぼ「どこでもドア」なんですよね。移動に時間がかかるってだけで。

先日起こってしまった長野県のスキーバスの転落事故みたいな事も、もう基本的には起こらなくなります。

全ての自動車が自動運転になれば、事故はなくなり、渋滞、駐車場問題も解消と良いことづくめです。

駐車場問題が解消する事で都市部での自動車の売上も伸びるでしょうし、地方では飲酒運転を控えるために居酒屋から遠ざかっていた人たちが活気づく事でしょう。

自動車で旅に出るのが、とことん楽になる。

以前に彼女と一緒に大分、宮崎まで旅行をしたんですが、長崎←→宮崎間ですら、僕は運転きついなあって思ってしまってですね。

彼女にも運転を代わってもらったりしながら目的地に到着したんですが、目的地以外に気軽に寄ってみる事ができないなコレはと思いました。

今後は公共交通機関使って旅行しようね。って二人で話し合いましたね。

ドライバーが何人も居る場合は運転代わりながらの旅行も楽しいと思いますが、二人だとちょっときつかったですね〜。

自動運転車が完成すればどうなるか。

もうずっと、車窓のながれる景色をさかなに、車内で飲み会ですよね(笑)

というのは言い過ぎかも知れませんが、極端な話、二人で寝てたら目的地についてくれるわけで、現地での活動意欲が天と地ほどかわりますわ〜。

ちょっと寄り道も全然オッケー!

旅行のためにあまり日数がとれなかったとしても、限界まで遊んで車で寝てたら家についてくれるっていうですね。

いや〜、これはかなりの革命だと思います!

21世紀のめだま技術の1つですよね〜。

自動運転車、早く一般に普及して欲しいものです。

道路交通法を初めとして、まだまだクリアするべき課題は多いのだと思いますが、がしがし邁進してもらいたいですね。

今よりも人々の運動量が減る事も予想されますので、健康問題がちょっと心配ですが、車の中で腕立て腹筋背筋ができるようになればいいと思います(笑)

あっ!でも車の運転が好きで好きでたまらない人は、運転する時にはサーキットに行くようになるんだろうか。

ちょっとそれは考えにくいので、やっぱり自動運転車と手動運転車は公道で混在するようになるのかな。

いざという時にマニュアルで運転できないと困るしなあ。これは考えていなかったなぁ・・・。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

それではまた。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    肝心な事は演奏する姿ではなく音だと思う。ギターのチューニングと掃除はよく似ている。

    お正月間際なので今日は掃除関連について話してみたいと思います。僕の…

  2. 日記

    もう環境のせいにはできない – もしも世界が思い通りなら。

    いくつかの心の世界についての本を読んでいて、僕のなかに生まれた一つの結…

  3. 日記

    近況的なこと – 地獄の引っ越し騒ぎをこえて

    最近はこちらのブログがすっかりなおざりになっており、たまには何か書くか…

  4. プロジェクト

    2018年にやったこと、2019年にやりたいこと

    新年明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします…

  5. レビュー

    あなたはもうバーチャル・リアリティ(VR)の致命的な欠点を知っているか

    先日、友達がVRデバイスOculus Rift(以下オキュラス)を購入…

  6. 日記

    ばあちゃん

    2週間前、祖母が入院した。もう父方の祖父母と母方の祖父を亡くしてし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    私が体験した奇跡の話 – 奇跡の連続で自分はここに立つ事ができている…
  2. 動画

    BOSSルーパーエフェクター「RC-300」をギターで使ってみた感想
  3. 日記

    2020年を生きる
  4. 日記

    自動運転よ早くこい!車の未来の話をしよう
  5. 歴史的な大雪を観測した佐世保を散歩してきた写真
PAGE TOP