こころ

原爆投下、そして終戦から75年。今日も愛ゆえに人は

あるところに一人の男が住んでいました。

男は男の住む村の長で、村には彼の家族と、たくさんの仲間が住んでいました。

男には3人の子供がいて、一番下の子はまだ生まれたばかり。

彼らは幸せに暮らしていました。

しかしある夏、村を洪水が襲いました。稀に見る長雨で、近くの川が氾濫してしまったのでした。

秋になり、いつもは十分な実りをもたらす小麦畑でしたが、今年は全員が冬を越せるだけの収穫が得られませんでした。

仲間たちはみんな不安そうな顔をしています。

男は「なんとかなるさ!」とみんなを励ましましたが、すぐにでも何か手を打たなければならない状況です。

翌日、男は仲間たちと相談して、隣の村に助けを乞うことにしました。

隣の村の長に会いに行ったところ、隣の村長はとても申し訳無さそうに、うちの畑も長雨にやられており、同じく今年、十分な食料はないんだと語りました。

男は肩を落として村に帰り、このことをみんなに話しました。

ほとんどの者は男の無事な帰りを喜びましたが、ある者は男を無能だと罵倒しました。

冬はもう、すぐ側に迫ってきていました。

村は数世代前から農耕に依存していたので、狩りの腕を持つ者はわずかでした。

寒さが増すにつれ、狩りの対象である森の動物たちも減っていきました。

一日、また一日と村全体が寒さと飢えに包まれていき、ついに母乳が出なくなった妻は子どもたちを憐れんで泣くのでした。

村の仲間の家族たちももう限界でした。

隣の村の対応を悪し様に言う人々の声が日増しに大きくなっていきました。

そして男はどちらを選ぶかの決断に迫られていました。

隣村の人々の命か、自分の村の人々の命か。



多分こういうこと歴史の中でいっぱいあっただろうなあって思うんです。

現代では保存・運搬技術が発達していますので、一年や二年の不作では冒頭の物語のような状態にはならないと思いますが、世の中の大抵の争いは、大なり小なりこの仕組みになぞらえて起こるような気がします。

すなわち仲間を取るか、仲間以外を取るか、っていう。

みんなが十分に食えるだけの状態であっても、さらなる豊かさを求めた争いが起こったりもするのでしょう。

一方に争う気が全くなくても、火の粉が降りかかれば払わないわけにもいかないということもあったり。

だから私は、人間が人間を愛し、そして死んでしまう存在である限り、人間の社会から争いがなくなることはないんだろうなと思ってます。

大好きなあの人のことを見殺しにするわけにはいかない。ってね。

あの人のことが嫌いだから、ではなく、あの人のことが好きだから、の気持ちで人は戦ってしまうのだなあと。

それってなんか、いい話な感じがしちゃうところもまた危うかったり。



とはいえ現代において戦争が起こる確率はとても低いと言われています。

かつては土地に付随する油田などを奪えば十分な富を得られたのですが、今やGoogleやAmazonなどの、テクノロジーの産み出す富がはるかに大きく、それは武力で奪うことが難しいからです。

狂った独裁者による捨て身の攻撃については、依然その可能性を排除することはできないのですが…。

それよりも差し迫っては、内乱やテロのほうが可能性高いんじゃないかなって思います。

先日、新型コロナにともなう政府の給付金で食料品を買うと答えた人が30%にのぼるというアンケート結果があって。

それを見て私は、給付金の10万円で食いつなぐ人が日本には30%(約3,600万人)くらいいるのかなと思いました。

今後さらに新型コロナウィルスによって日本の経済が後退したとしたら、その人達が命を賭けて戦う人になってしまわないか、なんて。

第二次世界大戦から75年が経ち、世界のあり様はずいぶん変わりましたが、しっかりと時代のステージに合わせた問題が用意されている世の中ですね。

とてもじゃないけど簡単とは言えない状況が続きますが、しっかり目を開いて生きてゆかねばと思うしだいです。

どうもみなさん、本日もG線上のきりんにお越しいただきありがとうございました。

スポンサードサーチ

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. お金

    三菱東京UFJ(MUFG)も扱い始める「仮想通貨」、時代は変わり続けるよ!

    もしも10年前に戻れるとしたら・・・皆さんは何をするでしょうか。ぼ…

  2. スポット

    モンゴルに到達するも夢叶わず。名護屋城にみた兵どもが夢の跡

    以前に「鷹島いいっすよ〜」という話を聞いて以来、ずっと心の中に鷹島の事…

  3. 日記

    潜在意識を使いこなす事ができれば、多分無敵だ。

    最近のぼくは潜在意識について、とても興味をもっている。潜在意識…

  4. mvno格安SIM

    安くで携帯電話を使う方法 – 格安SIMの事を調べてみた

    ちょっと気になって格安SIMの事を調べてみました。前にも同じ事を調べ…

  5. 日記

    サウナのあと水風呂に長時間浸かるとき、こころにわき起こった不思議な感情

    先日久しぶりに温泉に行くことができました。ぼくはお風呂が大好き…

  6. コンピューター

    歳をとってからの方が挑戦しやすいと思う理由。まだ間に合う、ちょっと未来の話。

    人間、結局のところ強みも弱みもないと思うんですよね。どんな弱みも強…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. Mac

    壊れたCFカードから写真データCR2を取り出すことに挑んだ記録 その2
  2. カメラ用品

    α7Riiiで赤外線写真に挑戦してみた
  3. レビュー

    自分の記憶を外部に持つという発想。日記のすゝめ。
  4. 日記

    きれいすぎる水に魚は住めないの
  5. 日記

    風呂の窓をぶち破って、落とし物を探して雨の中さまよっても元気
PAGE TOP