Linux

リナックス(Linux)入門におすすめの学習本!漫画で最高にわかりやすい「シス管系女子」レビュー

今日はLinuxの便利さについて、とても分かりやすく説明してある本をご紹介します。

Linuxの本というと小さい文字でびっしりと、ページいっぱいシェルスクリプトが書いてあるような本が多いのですが、これは本当にありがたい、漫画で解説してくれるタイプなのです。

ということで、ひとつ上のコンピューターのつかい方に興味のある人にはぜひ読んでいただきたい本です。

シス管系女子2巻を買いました

まんがでわかるLinux シス管系女子 2(日経BP Next ICT選書)
日経BP社 (2015-12-22)
売り上げランキング: 9,122

まだ2巻をぜんぶ読みきれてないのですが、1巻に増してさらに充実の内容となっている感じです。

この本の一巻も実にわかりやすく、Linuxについての考え方や実践的な使い方を多数学ばせていただきました。

萌えな見た目とは裏腹に、現場で即つかえるテクニック満載

絵柄は見たとおり萌え萌えなんですけど、中身は想像以上にしっかりしていて硬派な作りです。

この本をざっと一通り読むだけで、本来コンピューターがどういう目的で作られたのかを学ぶことができます。

範囲を選択_005

何しろ漫画なので、概念がすべて図付きで説明してあって、とってもわかりやすいです。

範囲を選択_006

範囲を選択_008

範囲を選択_009

範囲を選択_010

Unix、Linux、基本思想の学習に最適!

コンピューターというか、システムというものの基本的な考えかたというのがあります。

それは「ひとつの事を上手くやる」小さなパーツを繋げていくというものです。

その上で繋げたパーツ同士がなるべく、相互に依存しあわない様に。という。

この考え方、ちょっとわかりづらいと思います。でも、プログラミングについて言えば非常に重要なところです。

そして、おそらく多くの事に応用できるものです。

身近な例で例えると、会社組織の中に開発部と営業部と経理部があったとします。

それぞれの部は一つのパッケージとして独立して、相互に依存せず動くのが理想です。

そしてそれらをつなぐ歯車は一括化されて、一つであるべき。という様な事で例えられるかと。

この本は、効率的なシステムという事について、実にわかりやすい一つの答えを提供してくれるものだと思います。

ゆるぎないUnixと、その互換システム

世の中の「サーバー」と呼ばれるコンピューターのほとんどはUnixとその互換システムで動かされています。

そして、これはコンピューターの黎明期からこれまで、ほとんど変わっていないあり方です。

コンピューターは近代になって完成したものですので、根っこの部分の思想とか哲学というのは、ほぼ完成しているんでしょうね。

Unix、Linuxのシステムはおそらく、ぼくらが死ぬまで変わらないとおもいます。

というと語弊が生じるかもしれませんが、どこまでもカスタム出来るという意味で変わらない環境を維持できるという事です。

またこの本に書いてあるシェルの使い方、コマンドユーザーインターフェースの概念もまた、多分、不変・不朽のものだと思います。

僕がはじめてWindowsを使い始めたのはWindows95の頃からで、時はながれていまWindowsは10になりました。

僕は10年以上のWindowsユーザーだったのですが、現行のWindows10を、今の僕はほとんど使えないと思います。

アップデートの度に繰り返される配置換えの為に、以前まで使えていた知識が使えなくなってしまうからです。

以前は「新しいWindows、誰よりも使いこなしてやるぜ」という情熱もあったものですが、今じゃもう面倒くさいだけになってしまいました。

なぜなら、そこは本質じゃないんですよね。

Unix、Linuxでは基本的にそのような事がありません。

ユーザーがのぞめば、常に本質だけに触れる事ができるコンピューターシステムです。

人生は長いので、コンピューターに興味のある人はぜひLinuxに触れてみてください。

これからの時代、コンピューターに強くてこまる事はないし、情報を素早く処理できてこまる事はありません。

たとえば僕は、ちょっと前にebayというオークションサイトの、何万という販売履歴から商品ごとの売価の相場を調べるプログラムを書きました。

こういう事も、Linuxとそれを支える周辺ソフトウェアの機能を繋げるだけで、わりと簡単に出来てしまうんです。

まあみんながみんなこういう事をしたいとは思いませんが、少なくともコンピューターとはそもそもどういう物なのかを知りたいと願っている人はぜひ、Linux(Unix)について学習してみてください。

世界がほんの少し広がるかも知れませんよ♪

まんがでわかるLinux シス管系女子(日経BP Next ICT選書)
日経BP社 (2015-02-19)
売り上げランキング: 4,729

という事で!

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

それではまた♪

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. レビュー

    JBL Everest Elite700 実に高性能な耳栓としてのノイズキャンセリング

    最近は自分が望んで請けた仕事に追われる日々が続いている。春の陽気に…

  2. カメラ用品

    邪魔にならないしすぐに構えやすい!カメラを首にかける時代の終焉。StrapShotEV1レビュー

    朝、チャイムの音で目覚めました。インターフォンを見てみるとクロネコ…

  3. お店紹介

    Evernote使っている人は絶対買ったほうがいいiPhoneアプリ「Todayee」

    周りを見渡してみると、Evernoteを使っていない人の方が多い感じな…

  4. ライフハック

    掃除の習慣を身につけたい人は、お掃除ロボを買うとよい3つの理由

    お掃除ロボの素晴らしさに引き続き感動するとともに、この機械のもたらす相…

  5. コミック

    コミック「ダンジョン飯」を読んでみた感想

    ネットで話題になっていたので「ダンジョン飯」の一巻を読んでみました。…

  6. コンピューター

    電子ペーパーの利点、液晶端末との違い。Kindle Paper Whiteが素敵だったから

    先日のもくもく会に参加されていた方が電子ペーパーを持ってこられてい…

コメント

    • dyama
    • 2016年 1月 15日

    おお〜2巻出てるんですね〜!

      • 920
      • 2016年 1月 16日

      読み終わったらお渡ししますぜダンナ!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. お金

    10年で一億円稼ぐ計画を立ててみた
  2. コンピューター

    IIJmioのSIMカードのサイズを変更する際に気をつけておきたい事
  3. レビュー

    自分のイビキの確認がしたい人へ。睡眠中の様子を見守るSleep Cycleが面白…
  4. イベント

    佐世保にある「ウクレレ・フレンズクラブ」の発表会の写真
  5. 世間話

    ひび割れた水瓶のお話
PAGE TOP