Mac

知っとかないと損しちゃう。今、パソコンは中古で買うべき3つの理由。

表題のとおり、本日ノートパソコンを新しく購入しました。

これまで使ってたノートPC、CPUはCorei5で、性能的には全然問題ないんですけどね。
このPCは既に嫁ぎ先が決まっているので、その人の元で存分に性能を発揮してもらいたいと思います。

という事で、MacbookPro ME865J/Aの中古美品を購入しました。

APPLE MacBook Pro with Retina Display(13.3/2.4GHz Dual Core i5/8GB/256GB/Iris Graphics) ME865J/A
アップル (2013-10-23)
売り上げランキング: 20,098

国内のノーパソ業界の凋落ぶりが激しいので、選択肢に上げる事ができず、結局RetinaDisplay(2560 x 1600px)とcore i5(2.4GHz)、SSD(256GB)に惹かれてこの子に決めました。

僕は暇さえあればコンピューターに触れているので、いつも使うものは良いものを使いたいんですよね。

でもコストパフォーマンスにはかなりうるさい人間です。正直、見た目は良いに越したことはないですが、別に割とどうでもいいんですよね。
コンピューターは計算するための機械ですので、計算が早いパソコンがいいパソコンなんですよ。僕の中では。

正直、そういう観点から見るとMac高すぎなんですよ。まあ「ブランドは外観に宿る」って言いますからね。ブランド料なんですよね。

でも中古のマシンだったら全然納得して出せる金額まで下がってくれてるわけです。

ということで、20年以上コンピューターと付き合ってきた僕が考える、今、パソコンを中古で買うべき理由を今日はまとめたいと思います。

パソコンを中古で買うメリット

その1:安い

新車はオーナーが道路を走らせるとその瞬間に3割値が下がると言われています。

つまりオーナーは「新車」であるというステータスに全体の3割のお金を支払う訳です。

コンピューターにも同じ事が言えます。

例えば今回僕が購入したME865J/Aは2013年の10月に発売されたものですが、現在最新の後継機に比べて劣っている所はごくわずかです。

ざっと見て大きく違う点は3点です。

範囲を選択_010

性能比を考える

CPU -> 2.7(GHz) / 2.4(GHz) = 1.125 -> 12.5%の違い
メモリ -> 1866(MHz) / 1600(MHz) = 1.16625 -> 16.625%の違い
平均で求める性能比 -> (1.125 + 1.16625) / 2 = 14.5625%の違い

面倒くさいですけど数字に直してみました。
ざっと考えると、これら2つのマシンの性能比はおおよそ14.5%という事です。新型は旧型に比べて14.5%性能アップしている訳ですね。

価格比を考える

186624 / 120000 = 1.5552 -> 55.52%の違い

性能差は14.5%なのに、価格は55.52%高い訳です。

この数字をどう受け取るかは読者の方次第ですが、自分的には許容できる範囲を超えていますね。

その2:パソコンの性能は十分に上がっており、簡単に時代遅れにならなくなった。

少々上の理由を繰り返す形になってしまいますが。

今最新のパソコンを買ったとしても発売直後から2年も経てば、上で計算したように半額以下に値下がりしてしまう訳です。

パソコンの性能は日進月歩ですが、とはいえ最近はその成長は緩やかになっています。

その理由は一般ユーザーがやりたい事は、既にほぼストレスなく出来る所までコンピューターの技術が成熟しているからです。

これは言い換えると、あまり性能は上がらないけれど、2年経てば半額以下になってしまうという。

10年前くらいまでは2年の月日による性能差は今より随分大きかったように感じましたが、最近は性能がやや頭打ちになっている感があります。

つまり、現代のPCは中古とはいえ既にあらゆる事が出来てしまう訳です。

その3:中古で買ったマシンは売るときに同額で売れる

中古で買って、「やっぱり新品がほしいわ」と思った時、すぐに売りに出せばほぼ同じ値段で売れてしまう訳です。

既に市場の需要と供給のバランスで打ち出された価格=中古価格なので、大きく値下がりする事がありません。

つまり新品を買ってしまった場合、直後に「新品」という価値に支払ったお金は消えてしまいますが、元から中古を購入した場合、そのものに対する資産価値は緩やかに減少していきます。


という事でほとんどが「コストパフォーマンス」に焦点を合わせる形になってしまいましたが、以上3つの観点から、今パソコンを買おうと思っている人は中古を買うことをオススメしますよ。

特に既にメインのパソコンを持っていて、サブでノーパソを購入という自分みたいな人間にはより中古をオススメしたいです。

中古って言っても結構綺麗なもんですからね。

僕が使うと何故かすぐにボロボロになってしまいがちなんですけど、世の中の人たちは物持ちがよいのでしょう。

という事で、僕は中古PCを購入して浮いたお金で、他にまた目減りしない価値にお金を使おうと思います。

新しいパソコンが届いたら改めてレビューしたいと思います。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

それではまた。

今この本を読んでるんですが、ベストセラー本がなんと99円(笑)

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)
KADOKAWA / 中経出版 (2015-03-10)
売り上げランキング: 1

電子書籍の可能性を感じますね〜。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. Linux

    もっと自由をくれ!僕がMacbookでLinuxを使う理由とその方法 その1

    普段からLinuxを使ってる自分ですが、今回初めてMacを購入しま…

  2. ニュース

    履くと足が臭くなる靴の持ち主に朗報。超すごい最強の消臭剤見つけました

    小学生の頃は学校の靴を庭先で洗っていたりしていたもんです。しかし…

  3. コンピューター

    子どもたちの語る生まれる前の話に、ワケが分からなさすぎてワクワクする

    先日、ちょっと前から狙っていて、ちょこちょこ学習していた技術を習得しま…

  4. mvno格安SIM

    これヤバすぎ(笑)MVNO格安SIMに変更する前に”絶対に”確認しておくべきこと

    以前もMVNO、いわゆる格安SIMに変更するにあたっての記事をいろいろ…

  5. Linux

    Linuxを愛する私がMacBookPro ME865J/Aを一日さわってみた感想

    まだまだ全然、自分色に染めることができていませんが、少しずつじぶん好み…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. レビュー

    無意味で、全てであるもの。映画「セッション」を見た感想。
  2. コンピューター

    写真や画像を一括でリサイズできるrubyプログラミング
  3. 日記

    小さな頃から世話になっているスゴイおじちゃんの夢
  4. 日記

    Mac使いでブログを書くなら絶対損しないからMarsEditを買ったほうがいいよ…
  5. グルメ

    温泉と食事。秋の南島原でおすすめのスポット
PAGE TOP