スポット

運について考えてみた。それと、ポートホールンの写真。

ようやく、西海市にある「オランダ村」跡地にできた「ポートホールン」に行ってきました。

平日だったので、とても静かで落ち着いていてよかったです。

綺麗な場所でした。

IMG_3277

IMG_3284-2

IMG_3333

IMG_3351-2

IMG_3374-2

オープンテラスで聴く、ひぐらしの声が今も耳に消え残っています。


僕は、極論してしまえば、人生はほとんど100%運のようなものじゃないかと思っている。

それか人生の係数のようなものか。

結果=努力×運

の様な感じかもしれない。

この式をつかえば、例えば運が1の人は努力を100しても結果は100で、運が100の人は努力が1でも、努力が100の人と同じ結果が出てしまう。

もしもこの人が努力が100の人の半分も努力をしてしまったらもう大変な事になってしまいますよ。

では運の正体とはなんなのか。

それは多分、人だとおもう。

自分の周りの、誰か自分の事を応援してくれている人の数が運なのかもしれないなあ。

ほら、運って、「運ぶ」って書くし。

人が運んで来てくれるものなのかもしれないですね。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございました。

今日は先輩からご紹介いただいた写真のお仕事が出来て、とても楽しかったです。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. ウェブサービス

    よけいに悲惨な感じになってしまうと思うんだが(笑)Facebookの”悲しいね̶…

    先日、1月14日くらいからFacebookの「いいね」ボタンに加えて「…

  2. 人間関係

    背中合わせの優しさと臆病さ

    ぼくは基本的には人に対して「それは間違っていますよ。」ということは言い…

  3. コンピューター

    プログラミング技術が必修になる。2020年からの小中学教育

    先日、会社に18歳のハーフの子が短期のバイトとして入ってきました。…

  4. 日記

    歳を重ねるごとに、自分にうそをつくのが難しくなってきたこと

    最近、自分の好きなこと、嫌いなことについてよく考えるようになった。…

  5. 人間関係

    人の幸せを自分の事のように喜べるという事。

    僕はここ数ヶ月、自分自身を長く見つめていて、その奥の奥の深いところ…

  6. 日記

    なぜ自分が知識を得る事を好むのかという事について考えたこと

    僕は本を読んだり、文字を読んだりするのが好きです。知識をえるのが好…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. コンピューター

    最近の僕の仕事と、プログラミングというものについて
  2. コミック

    新しい世界の未来予想。まもなくバーチャル・リアリティの時代が来ます。
  3. スポット

    ハウステンボスで面白かったアトラクションの事と夜の部の写真
  4. レビュー

    世界には神も魂もない。初期仏教がじつに科学的なことに驚いたこと。
  5. Linux

    僕らが24時間休まず接続している「サーバー」の正体って知ってます?
PAGE TOP