日記

スッキリ明解。出来れば皆に好かれたいと思っている人はこのイラストを見て考えて欲しい。

みんな誰しも多かれ少なかれ「人から気に入られたい、それも出来れば全員から」という気持ちがあると思うんです。

まあしかし、そういうのってなんとなく無理だろうなあっていう感じ、あると思うんですけど。

なんで無理なのかという事を明解に示したイラストがあったのでご紹介したいと思います。

これです。

CArOcUOU8AApf2e.jpg:medium

ふふふ・・・もうロバ食うしかないですねこれ。

たとえば僕が写真をアップするときに考える事

僕が写真を撮ったり、現像したりする時にいつも考える事があります。

「完全に俺好みの写真に仕上げてやるぜ!」

という顕在的な意識とは裏腹に、頭の片隅小さな声で

「どんな写真に仕上げれば気に入ってもらえるだろうか」

と考えている自分も居る様な気がします。

まあしかし答えなんて出るわけもなく、結局的に自分が好きな様にやるしかないんですよね。

今は。

「今は」

写真に興味のある人はお気づきの人もいらっしゃるかと思うんですが、僕は結構、短期間で写真のスタイルを変えているつもりなんですよね。

そうこうしているうちに、どんな写真に人気が集まりやすいのかという傾向が少しだけ見えてきているような気がします。

しかしそこに、悪く言えば媚びてゆくような事は果たしてどうなんだい?と自分自身に問うたりもしますが、正直な所、別にあまり考えていないのです。

果たしてみんなに迎合するような写真だったとしても、自分が撮った写真は大体かわいいものでですね。結果的にどんな形になったとしても認めてやれる気がしますし。

まあまた少し写真のスタイルを変えたいと思っていて、こんな事を続けて行って1年後の自分の写真観がどうなっているのか、それも楽しみです。

結局何を選んでもロバのイラストみたいな話な訳でですね。深く考えてもしょうがないなと。

先日岡本太郎さんの本を読んだのですが、彼の作品を見ると、「全く人に媚びてないなこの人」と思います。

常に自分の真ん中に軸を置きたいものです。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

それではまた。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    歳を重ねるごとに、自分にうそをつくのが難しくなってきたこと

    最近、自分の好きなこと、嫌いなことについてよく考えるようになった。…

  2. 日記

    僕達にとって、選択できるという事が必ずしも良い事とはかぎらない

    結構前に買ったAmazon Kindle Fireタブレットですが、持…

  3. 日記

    クルマのない日常

    今日はたっぷり時間をかけて部屋のそうじができました。部屋のそう…

  4. レビュー

    堀江貴文氏著「ゼロ」を読んだ感想

    「35歳までに読んでおくべきビジネス書」という記事を見て、ランク入りし…

  5. 日記

    440Hzとは別の可能性。A(ラ)の音の違いで変わる音楽の聞こえ方

    A=432Hzが心地よいという説について先日ギターのチューニン…

  6. レビュー

    故障と、失敗の確率

    先日、土光敏夫さんという人について知りました。土光敏夫さん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 動画

    「のぐちさん」と「たくみくん」先日のGoProで撮影した動画を編集してみた
  2. お金

    10年で一億円稼ぐ計画を立ててみた
  3. Mac

    Macbook Proを半年使ってみて素晴らしかった点6つ。その逆も6つ。
  4. お店紹介

    先日久しぶりにスケートボードに乗った話
  5. 日記

    鹿児島の知覧にある、特攻平和記念館に行ってきました。
PAGE TOP