日記

440Hzとは別の可能性。A(ラ)の音の違いで変わる音楽の聞こえ方

A=432Hzが心地よいという説について

先日ギターのチューニングについて調べていたところ、最近はA(ラ)の音を432Hzにしたほうが心地いい。という様な風潮がある事を知った。

これまで僕はAの音が何Hzであるかなんて、考えた事もなかったけれど、ISO(国際基準)ではA=440Hzと定められているらしい。

僕らが普段ギターの音を合わせるのに使うチューナーを使えば、自動的にA=440Hzを基準として、他のBCDEGの音も決められる。

では実際のところ、A=440HzとA=432Hzではどのくらい音の違いがあるのか。

こちらの動画で検証されているので、是非みなさんの耳でご判断いただきたい。

どうだっただろうか。

音に対する感覚は完全に人それぞれだとおもうのだけど、僕はA=440HzよりA=432Hzの方がどちらかというと心地よく感じられた。

もっと言えば432Hzよりも、もうちょっと低くてもいいんじゃないかなあとすら思った。

多分、人それぞれ肉質の硬さ柔らかさ、水分含有量の多さ少なさ、骨と肉の割合、体重など、細かな要素で言えばキリのない所にまで音波の振動というのは影響して、心地よかったりよくなかったりするものだと思う。

なので何が正解とかいうのはないものだ、とは思うのだけど、こういう基準音の高低で、同じ音楽がより心地よく聞けたりするというのはなかなかおもしろい発見だった。

ここでA=432HzとA=440Hzの色々なサンプルを聴き比べる事ができる。

A=432Hz.com 432Hzチューニングは本当に気持ちがいいか?

ページの主が作曲しているのだろうか、好きな音楽だった。

これまで単純に音、音楽というのは相対関係だけですべて決まるものと思っていたけれど、言われてみたら基準音を元にどの音域で鳴らすかというのもとても重要な要素だよねーと思いましたよ。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

ギターの弦を耳で一音ずつ完璧にチューニングしても、和音で鳴らすと音のウネリがあらわれてしまう事について長年悩んでいたけれど、その理由が、ギターが平均律を基本として作られた楽器だからだという事がわかってしまった。

ギターでは完璧な和音は鳴らす事が出来ないらしいです。ほんの僅かなところ、ですけどね。
13568645665_1d2f67d562_c
それではまた〜♪

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    幸せになる事をやめた時、幸せは始まる。

    怒るというのは大変なエネルギーを使う。別にそれはいいのだが、感…

  2. 日記

    誤解を恐れずにいえば、私は天才なのだと思った事。

    今日は変な話なので変な曲を紹介しようと思う。ロシアの「Capric…

  3. 日記

    ブログを書くという事は、自分自身を知る作業だと思う。自分の足元を掘ろう。

    一ヶ月くらい大体毎日ブログを更新しています。記事数はこの記事が上がれ…

  4. 日記

    肝心な事は演奏する姿ではなく音だと思う。ギターのチューニングと掃除はよく似ている。

    お正月間際なので今日は掃除関連について話してみたいと思います。僕の…

  5. 日記

    美しい物は外にではなく、自分の中にある

    先週の土曜日に、ピアノ教室に通っている子どもたちの発表会を見に行っ…

  6. 日記

    もう環境のせいにはできない – もしも世界が思い通りなら。

    いくつかの心の世界についての本を読んでいて、僕のなかに生まれた一つの結…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. レビュー

    スマートフォンの手帳型カバーの功罪
  2. 教育

    金のさかなのお話
  3. レビュー

    Amazonプライムビデオを見るためのfireTVstickが届いたので、箱の中…
  4. こころ

    「幸せになる考え方」って間違ってはないけど、結構違うと思った話
  5. ウェブサービス

    Amazonキンドル(Kindle)アプリのおすすめの使い方
PAGE TOP