コンピューター

  1. プログラミング技術が必修になる。2020年からの小中学教育

    先日、会社に18歳のハーフの子が短期のバイトとして入ってきました。日本語よりも英語の方が得意という彼は、パソコンの扱いもスムーズです。アメリカの…

  2. コンテンツ制作に携わる人々のブルース。次回のもくもく会で話したいコト

    一ヶ月の早さを感じております。次回のもくもく会についてです。前回と同じ、させぼ市民活動交流プラザにて開催です。詳しくはこちらからどうぞ。…

  3. 子供たちに通信端末を持たせることについての功罪

    彼女の妹へのプレゼント先日、彼女の妹が11歳の誕生日を迎えるという事で、何を贈ろうかと考えておりました。そこで本人に何がほしいか訪ねてみたところ、友…

  4. 最高にオススメできるキーボード!HappyHackingKeyboardLite2を買い直しました。…

    先日の話ですが、以前に友人からいただいて使っていたHappy Hacking Keyboard Lite2(以下HHKLite2)のPキーが突然効きづらくな…

  5. bashからzshに変更しました。僕のたまごっち的な仕事道具

    GUI一般的なパソコンを使う人々はGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)でパソコンを扱うと思います。スマホの画面の様に、アイコンをタップしたり、…

  6. 新しい世界の未来予想。まもなくバーチャル・リアリティの時代が来ます。

    先日、テレビでバーチャル・リアリティ(以下VR)についての特集を見ました。いやあ、ものすごいですね。まあ予言するまでもないんですが、間違いなくこれからV…

  7. 稀代の妙問「モンティ・ホール問題」をコンピューターでシミュレートしてみた

    知らない人だとほぼ全員が首をかしげる、人の直感と事実のズレまくっている妙な話なんですが、「モンティ・ホール問題」って知ってますか?モンティ・ホー…

  8. これから何かを始める人が同時に始めるべきこと。アウトプットのためのインプットという流れの意識

    最近友人がLinuxを使い始めたということで、私は出来るかぎりのサポートをさせてもらっています。今まで深く考えたことがなかったようなところも、人に教える…

  9. 最近の僕の仕事と、プログラミングというものについて

    最近は人の血糖値を光を使って測定する装置のソフトウェアを作っているんですが、やっぱり僕はソフトウェアを作る事が大好きだなあと。Windows向けのソフトを作…

  10. 壊れたCFカードから写真データCR2を取り出すことに挑んだ記録 その2

    ふて寝して翌日。途方にくれた僕はこんな顔をして過ごしていました。なんか方法ないかなーと思ってGoogleで「CR2 復元」と検索してみました。す…

スポンサードサーチ

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 動画

    【4k】動画撮りました 〜 ある日のキャンプの風景
  2. ニュース

    トランプ新大統領就任で在日米軍の撤退はあるか。アジア、日本の価値とは
  3. レビュー

    Tevaのサンダルを使ってみた感想!おすすめできない2つの理由
  4. カメラ用品

    邪魔にならないしすぐに構えやすい!カメラを首にかける時代の終焉。StrapSho…
  5. グルメ

    コスパ最高の70%カカオが香るチョコレート「スペリオールエクアトゥール」
PAGE TOP