日記

ろうそくの炎のゆらぎと人の矛盾

矛盾をかかえて生きる

全てが一貫している人というのは存在するでしょうか。

多分、そういう人はいないんじゃないかな。

自分では一貫していると思い込んでいても、他人から観てもそうであるとは限らない。

それを言い始めると結局は主観の話に戻るほかないのだけれども、僕は自分自身を考えてみたとき、結構な矛盾をはらんでいるものだと感じます。

旧い矛盾、新しい矛盾、その時々の色々な矛盾があるんですが、最初は単なる矛盾だったものが、時を経て心の中に不自然なく収まるという事があるなという事をこの頃思いました。

例えば新しい事を学ぶときが小さな矛盾を生むときなのかなと思います。

新しい事を学んで最初、どうしてそうなるのか、なんでその必要性があるのかわからなかったものが、しばらくの時間が経ったあとに、やはりそうでなくちゃいけなかった事が解る瞬間など。

この時、心のバランスが一旦ニュートラルに戻って、そういう瞬間に人は安らぎを感じたりするのかも知れません。

しかし、そのままひとつのところにとどまって動く事のないものというのはまた、つまらなく感じてしまうものかも知れません。

ひところ、1/fゆらぎという言葉が流行りましたね。まあ僕は詳しいことは分からないのですが、要するに、風の渡る音、木々のざわめき、川のせせらぎ、炎のゆらめきなど、自然界に存在するものは、「ゆらぎ」を持っていて、このゆらぎが人を心地よくさせるという一つのお話です。

人間も自然の一部であるならば、そのゆらぎを持っているという事になります。

そのゆらぎは心の動きにも当てはめる事ができるのかな。と。

心がゆらぐには、新しい経験、刺激が必要です。

その刺激は新しい矛盾を生み、時とともに昇華されていく。

そういう生き方をしている心に対して、ある種の魅力を、人は感じるものなのかなあと。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

ぼくは優しく揺れるろうそくの炎を見ていて、飽きたと感じる事は一度もありません。

candle-darkness-light-candlestick-fire

それではまた♪

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 人間関係

    自分のために生きるという事

    今日は最近の僕が考えている事を話したいと思います。最近の僕は脳…

  2. こころ

    自由に恋い焦がれるから自由主義者なんだね

    先日書いた記事に、下記のコメントをいただいた。拝読して、ジョジ…

  3. 知識は転ばぬ先の杖。生涯私たちに寄り添い、私たちを助ける。

    先日、録画していたイッテQを見ていて「みやぞん」の発言にぶっ飛びました…

  4. 日記

    中学生の頃に友達に催眠術をかけた話

    前回のエントリーで世界の果てまでイッテQ!の事にちょっと触れました。…

  5. 日記

    ぼくが20歳頃にであった不思議な体験

    当時ぼくはまだ20歳そこそこだったと思います。当時の友人2人と…

  6. 日記

    いちばん近くて、いちばん遠い、自分自身。

    「みんなが決めたからそうする。」ということが社会にはとてもおお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. ニュース

    そろそろ耳を塞がずに個人的に音楽を楽しめる時代が来るらしい。骨伝導ヘッドフォンな…
  2. 世間話

    3人の男たちによる今を語る夜会
  3. 動画

    BOSSルーパーエフェクター「RC-300」をギターで使ってみた感想
  4. mvno格安SIM

    安くで携帯電話を使う方法 – 格安SIMの事を調べてみた
  5. レビュー

    我が家スマートホームになれり!から2週間経った今の感想
PAGE TOP