スポット

春分の日の振替休日の日の写真

この日は本当に、とてもとても良い天気でした。

空気ももの凄く澄んでいて、遠くまで見渡す事ができました。

わたしはこの日、整骨院に行って体を整えてもらいました。

長年の左肩のコリや違和感がどうやら首の骨のズレから来ている事が判明したようです。

その話はまた後日。

はるのうららの小川

はるのうららの小川

私の推し牧場「ポニー牧場」に新たな仲間が。こいつ繋がれていないのに逃げない!ポニー牧場の待遇の良さがうかがえます。

私の推し牧場「ポニー牧場」に新たな仲間が。こいつ繋がれていないのに逃げない!ポニー牧場の待遇の良さがうかがえます。

推しポニー。と無限に配給される人参の皮

推しポニー。と無限に配給される人参の皮

菜の花のにおいって臭くないですか?でも癖になるっていうか〜

菜の花のにおいって臭くないですか?でもなんか癖になるっていうか〜

春の海でござった

春の海

大瀬戸to外海のいつものコース。風雨のせいなのか、それとも人為的なものなのか、曲がっているポール(ソーラーパネルつきのライト?)

大瀬戸to外海のいつものコース。風雨のせいなのか、それとも人為的なものなのか、曲がっているポール(ソーラーパネルつきのライト?)でも傾き的に海風っぽい

NAO「明日からまた仕事だぜ」の顔

NAO「明日からまた仕事だぜ」の顔

「立ちな、仕事だ」

「立ちな、仕事だ」

禅な一枚

禅な一枚

そして今日も過ぎてゆくのです

そして今日も過ぎてゆくのです

IMG_8858

視線をひるがえすと月の海

視線をひるがえすと月の海

子供の頃に見たような風景

子供の頃に見たような風景

IMG_8869

前からやっていたのかも知れないけれども、最近あらためて写真を右脳で撮る、見るという事を覚えました。

ファインダーを覗くときは左目で見る事によって右脳で画像を処理する。という左脳的思考で。

写真をみるときは鳥肌センサーが役立ちます。

やっぱり通すレンズの枚数が少ない方が世界の感じがダイレクトにカメラに伝わるのかもしれない。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

ではでは。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. お店紹介

    【写真】マイナス10度のフラワーアイスカフェに行ってきましたinハウステンボス

    最後に行ったのはHISの運営にかわる前、3年以上前だったかと思います。…

  2. 写真

    「誰かのため」と言うことが最高?私はあえて「自分のため」と言いたい。

    文章を書いていると、色んな人を思い出します。色んな人が私の心の中に…

  3. 写真

    冬の国見峠の山頂、激寒いっす。私の星空撮影テクニックをご紹介

    次の日の撮影ロケの下見がてらに、友達と国見峠に登って星空の撮影をしてき…

  4. スポット

    戦時中に小学生が掘った大規模な防空壕「無窮洞」に行ってきた

    長崎県佐世保市城間町にある、旧宮村国民学校地下教室、その名も「無窮洞」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. お金

    仮想通貨は終わりじゃない?Zaifハッキングに思う、仮想通貨のこれから
  2. 文章テクニック

    書き言葉で受ける印象は。僕はですます調だけれども。
  3. お金

    HIS株買っとく?ハウステンボスが仮想通貨を発行する先にあるもの
  4. 日記

    大人と子供のちがい。その場でしっかりと物事の始末をつけること。
  5. レビュー

    Bluetoothイヤフォンをまだ持ってない人に見てほしい。Tenswall イ…
PAGE TOP