世間話

ひび割れた水瓶のお話

あるところにご主人様のために水を運ぶ人がいました。

その人は毎日水場に行って、担ぎ棒の先にぶら下げた左右の2つの水瓶を水でいっぱいにします。

そして、山の上のご主人様のもとへと運ぶのでした。

ある日の事、ご主人様のところに着いた時、右側の水瓶の水が半分に減っている事に気づきました。

水瓶を調べてみると、ヒビ割れが入っていたのでした。

その人はそれでも気にせずに、毎日ご主人様のもとに水を運び続けました。

ある日、いつも水を半分にしてしまって、いたたまれなくなった右側の水瓶がいいました。

「自分はもうひび割れてしまい、せっかく運んでもらっているのに、水を半分にしてしまいます。私の事はもういいので、どうか買い換えてください。」

水を運ぶ人は言いました。

「いいんだいいんだ、君はそんな事を気にするんじゃない。」

それからもその人は、毎日同じ水瓶を使ってご主人様のもとに水を運び続けました。

そしてしばらくたったある日、また右側の水瓶が言いました。

「私は出来損ないです。水を満杯にして運ぶ事ができない。私はもう、自分が情けないです。どうか買い換えてください。」

水を運ぶ人は言いました。

「君の下の地面には何がある?」

水瓶は答えました。

「道があって・・・花が咲いています。」

水を運ぶ人が続けていいました。

「君がひび割れた後に、道の右側に花の種を植えたんだ。この辺りはあまり雨が降らないから、なかなか花が咲く事はないが、君のひび割れのおかげで、こんなに綺麗な花の道ができた。ご主人様も喜んでくれている。あとで摘んで持って行ってあげよう。」

水瓶はハッとして、それから涙を流してよろこびました。

これまで大嫌いだった自分のひび割れの事を、今は誇らしく、愛おしく感じる事ができました。

左側の水瓶が言いました。

「これまで、水を満杯にして運ぶ事が出来る自分こそが完璧だと思っていたけれど、僕では花を咲かせる事はできなかった。君はすごい奴だ。」


一見マイナスにしか思えないような事でも、無駄な事はひとつもない。

そんな事を教えてくれる素敵な話だと思います。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

14731948821_a837a56876_z

前向きな心がけとちょっとした知恵で、誰かを、何かを救うことが出来る世界です。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    戒めとしての浮かれすぎキャンプ体験日記

    さる土曜日、アウトドア導師である友人Tに誘われ、キャンプをする事になっ…

  2. 文章テクニック

    ブログを書くときに使っている、人に伝わりやすい文章を書くためのテクニック

    みなさん文章を書くことはすきですか?今日は文章を書く際に僕が使って…

  3. 日記

    生きることは苦しみであるという真理。べつに悲しくなんてないんだからね!

    初期仏教が面白くて引き続き色々と調べているんですが、お釈迦さますごい……

  4. こころ

    怒った自分を観察していると、ふしぎと怒りが鎮まったよ。

    先日、久しぶりにすごく嫌なことがあって、怒りましたよぼくは。そ…

  5. 日記

    ニッポンのジレンマ。自動化される社会にベーシックインカムが必要な理由。

    先日夜、パソコンに向かって作業をしていると「ニッポンのジレンマ」という…

  6. 日記

    ヴィファーレン長崎を応援しよう!と突然テレビから言われる違和感

    ちょっと前に店でラーメンを食べていたときの事。視界の端っこの方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 子育て

    娘が生まれて一ヶ月、父として感じたことと、買ってよかったもの
  2. 人間関係

    ものごとがうまく行かない時期の対処法
  3. スポット

    モンゴルに到達するも夢叶わず。名護屋城にみた兵どもが夢の跡
  4. 教育

    子供に何かを強いてはいけない。僕の水泳のおもいで。
  5. イベント

    実はもくもく会は、いまでも毎月欠かさず開催されているんだよ
PAGE TOP