日記

僕は野良猫に餌を与えない。猫たちを去勢する事についての思い。

先日書いた記事に「はなちゃん」さんより以下のコメントをいただきました。

祝させぼ通信1周年。なぜ山頂の野良猫に餌を与えてはいけないのか

はじめまして。記事拝見しました。ちょっと異論がございましたのでコメントいたします。
「野良猫にエサをやってはいけないのは常識」それは違うと思います。野良猫が子供を産んで増えるのは去勢・避妊手術を受けていないから。
確かにエサをやらなければ、健康になって子供を産むことはないかもしれません。猫が大量になることはないでしょうけど、ということは、今いる猫は餓死しても良いということですか?

餌付けされた猫は狩りの腕前が下手と書かれてましたけど、猫は狩りだけでは生きていけません。それにもし狩りが上手だったとしたら、今度は野鳥が狙われ、野良猫のせいで野鳥が絶滅の危機に!ということに。(実際このことが問題になっているのもご存じないでしょうね)

おっしゃるように、エサだけ与えて掃除もしないのは、その人たちが悪いです。野良猫にエサをあげるなら責任ももってもらう必要があります。

TNRというのをご存知ですか? 地域猫を捕獲(トラップ)して避妊手術(ニューター)を施し、元の場所に戻す(リターン)活動です。現在国内では殺処分ゼロを目標にしている自治体が多くなってきています。TNRは殺処分をゼロにするための方法のひとつでもあるのです。

野良猫にエサを与えるな。このことばかり書かれてますよね。とても無責任に感じます。
野良猫がたくさんいて、エサをやっているひとがいるようだ。しかも掃除もされていない・・・見て思ってそれを記事にしただけですか?
そう思ったのなら、役所や警察に連絡してください。そうすれば、保護団体が動く可能性が出てきます。そのエサをやってるひとも指導を受けて、地域猫の保護者としてえさやりを認めてもらえるかもしれません。
それがうまくいけば、そこの野良猫は減るでしょう。誰かが捨てに来なければ。

問題視してもらえていることはありがたいですが、情報を発信する立場の方なんですから、ちゃんと調べてください。そして対処の方法なども記事にしてください。読んだ人が動いてくれるかもしれません。
何よりもこの記事を読んで、この人は猫が嫌いなんだな、って思いました。

一方的な記事に、コメントせずにはいられませんでした。私のように不愉快に感じた人も多いと思います。
今後はもう少しマシな記事を期待しております。
では、失礼いたします。

ずいぶん曲解されていらっしゃるようなので、改めて僕があの記事で言いたかった事を明確にします。それは、

「覚悟と想像力のない行動は、状況をより悪くする可能性が高い。」

ということです。

野良猫は、もともと狩りが下手?

猫は本来、狩りだけで生きていける動物のはず。
猫科の生物は自然界に多数生息していますが、人の飼育下にない彼らは当然、狩りによって暮らしています。

ただ、調べてみると、現在我々の周りに存在する猫達は、長い世代交代の末に人間が家畜化してしまったものがほとんどで、自然界では長く生きることが出来ないようです。
そしてそんな猫が、飼い主のいない状態であること。
これを野良猫と定義します。

獣医師が語ると銘うってある以下のページでは、野良猫の寿命は5〜10年ということが書いてありました。
猫ちゃんの寿命は何年?獣医師が語る長生きの秘訣! – にゃんペディア

とはいえ、野鳥を絶滅の危機に追いやるくらいに狩りが出来ることが事実なら、狩りのみで生きる事のできる猫がいないとも言えないと思います。

野良猫を去勢する人々

TNR(=野良猫をつかまえて、去勢して街に放す)という仕組みがあるらしい。
去勢済みの猫はその印として、耳をV字型にカットされることになるという。

知らなかった!!野良猫の耳がV字に欠けている理由 - NAVER まとめ

確かに、去勢された野良猫であるならば餌を与えても問題はないと思う。
しかし野良猫たちにとって強引に去勢されることが本当に良いものなのか、僕は疑問だ。

猫達が自分たちで生きる自由を持って野良として生きてゆくのか。

去勢されて街に放され、人々から餌をもらって生きてゆくのか。

おそらく猫たちにとって最高であろうと思われるのは、信頼できる飼い主に出会い、暖かい場所で大切に保護されながら一生を終える事だろうか。
でも、現実問題として全ての猫がそういう一生を送ることは不可能に近い。

そして本当のところ、どういう生き方をそれぞれの猫が望むのか、僕たち人間は分かったつもりになることしかできない。

去勢するのは命を長らえるためには仕方のない事なんだ。
と言われれば、これはもう考え方の違いという他はない。

僕はこれからも、野良猫に餌を与えることはしない。
餌を与える時には、その猫を持ち帰って飼う覚悟のある時だけだ。
それがたとえ、去勢されていると思われる猫であっても。

本当に去勢されている猫なのか、何かのきっかけで耳が欠けてしまった猫なのか、素人の僕には本当のところの判断がつかないからだ。

役所や保護団体には連絡ができない

最悪殺処分されてしまう恐れのある役所には連絡できない。

猫達が強引に去勢される事については反対で、保護団体のやる事にも完全に賛成はできない。
なので、僕は国見山の頂上の野良猫たちの事をどこにも連絡することができない。
干渉しない愛というものもあると、僕は思う。

ここに書くことで、だれか猫を飼うことができる人の目に止まり、その人が国見山の野良猫と素敵な出会いを果たすような事を願うしかできない。

ちなみに、僕は猫の事を好きでも嫌いでもない。
しかし、同じ生きている者同士としての敬意を持っている。
生き物はすごい可能性を秘めている。

ぼくは野良猫達に関わることなく、彼らの生命力、生き残る力に賭けたいと思っている。
運が良ければ、良い飼い主に出会うだろう。
どこか別の、餌が豊富な場所に移住できるかも知れない。
生きることはそれ自体が戦いであり、その意味で僕ら人間と猫は対等です。

猫たちはかつて、人間と暮らす事で生存確率を上げるという戦略を採った。
そのせいで失うものはあったのかもしれないが、彼らはしたたかで、生きる力に満ちている。
僕はその事に期待したいと思う。

人間は野良猫たちを助けることができる、野良猫たちの保護者になりえるという事も、僕には人間の思い上がりに思います。

ただ、共に生きることはできる。

人間は猫を助けることが出来ると信じている人たちへ

長崎猫の会という、野良猫の保護団体があるようだ。

長崎猫の会.

この会では野良猫達をつかまえて保護し、去勢をしたり避妊をしたりして、新しい里親を探して譲渡するという活動をされている様子。
これらの事に賛成できる人たちは、この団体に対して寄付をする事で援助ができる。

また、定期的に開かれる、保護された猫達の譲渡会に行って、いくらかの寄付金と条件を引き換えに元野良猫を引き取ることも出来るようだ。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

僕は、猫達に去勢を施す行為も虐待の一種だと考えている。
これはきれいごとを言ったところで、人間のエゴだろう。

しかし、人間の社会で猫達と暮らす(管理する)事をしようと思えば、
それは仕方のない事だろう。

そう思う人たちは、世の中に少なくないようだ。

確かな答えはなく、慈愛と覚悟を持ってそれぞれの思いを貫くしかないのだろう。

「はなちゃん」さんのコメントの内容で知った事もいくつかありました。
このブログを見て、考えて、自分の意見と知識を披露してくださった事に感謝いたします。

そしてぼくの気持ちを見事に汲んで下さった「みみ」さん、ありがとうございます。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. こころ

    久々に思いきり風邪を引いてしまい困りはてた感想

    悲しいかな、私はあまり体がつよくはないのだろうなあという事を、最近よく…

  2. 日記

    出来ることを精一杯、やった結果ならいいじゃないか

    例えば相手が何を望んでいるのか分からない時があったとして。自分…

  3. 日記

    戒めとしての浮かれすぎキャンプ体験日記

    さる土曜日、アウトドア導師である友人Tに誘われ、キャンプをする事になっ…

  4. こころ

    怒りを感じた時に唱えるとよい、最強のコトバ

    最近は怒ることについてよく考えています。http://gira…

  5. 日記

    歳を重ねるごとに、自分にうそをつくのが難しくなってきたこと

    最近、自分の好きなこと、嫌いなことについてよく考えるようになった。…

  6. コンピューター

    この世界はシミュレーターの中であると、私が信じるに至った理由

    先日無事入籍致しました。管理人のクニオですどうも〜。今日はかなりの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 写真

    七五三の写真を撮ってきました
  2. レビュー

    劇中なんども心くすぐられる作品。これ読んだらすぐに「君の名は。」観てきて
  3. 日記

    コロナウィルスの影響によるマスク買い占めについて思うこと
  4. コミック

    コミック「メイドインアビス」を読んでみた感想
  5. 写真

    メンテ発送が面倒なので、カメラの撮像素子を自分で掃除してみた
PAGE TOP