Mac

MacbookPro ME865J/Aが届いたので開けてみた、その所感。

今年最後の個人的な仕事と言うか使命を終え、家についたとほぼ同時に届きましたMacbookPro ME865J/A

という事でワクワクしながら箱開けてみました。

その様子をどうぞ〜

イェーイ

イェーイ

ぱんぱかぱっかーん

ぱんぱかぱっかーん

ちらっ

ちらっ

じゃじゃーん。おされな収納されかたしてますね。

じゃじゃーん。おされな収納されかたしてますね。

この電源アダプターの羽のようなものはなにかと思って撮ったんですが、これはここにケーブルを巻けという事のようでした。少々謎めいた優しさ。

この電源アダプターの羽のようなものはなにかと思って撮ったんですが、これはここにケーブルを巻けという事のようでした。少々謎めいた優しさ。

コンセント部分は取り外し可能。

コンセント部分は取り外し可能。

別の長い電源ケーブルのアタッチメント付属

別の長い電源ケーブルのアタッチメント付属

クイックスタートマニュアルと、本体を拭く用のクロスとステッカーがついてきた。

クイックスタートマニュアルと、本体を拭く用のクロスとステッカーがついてきた。さすが感。

クイックスタートマニュアルはこんな感じでした。

クイックスタートマニュアルはこんな感じでした。

うすいっすね。そして軽いっすね。1.57kgあるということですが、前使ってた同じサイズ13.3インチのノートPCより随分軽い気がする。

うすいっすね。そして軽いっすね。1.57kgあるということですが、前使ってた同じサイズ13.3インチのノートPCより随分軽い気がする。

薄さの比較、iPhone5と

薄さの比較、iPhone5と

いよいよ起動。起動時の「ふぁーん」って音はだいぶ昔から変わってないよねこれ。多分20年以上前のマッキントッシュもこの音だった気がした。

いよいよ起動。起動時の「ふぁーん」って音はだいぶ昔から変わってないよねこれ。多分20年以上前のマッキントッシュもこの音だった気がした。

キートップのライトが美しい。電気消しても良く見えたので嬉しかったです。

キートップのライトが美しい。電気消しても良く見えたので嬉しかったです。

スペックはこんな感じでした。

スペックはこんな感じでした。

新しいOSが出てるみたいなので早速これから入れてみようと思います。

新しいOSが出てるみたいなので早速これから入れてみようと思います。

やー、やっぱりRetinaDisplayめちゃくちゃいいですね。なんか色の発色とかも自然な感じするし。

これでもっと写真ライフが捗るのかなって気がしました。

あとやっぱり箱も、Macbook本体もたたずまいが美しいです。

洗練された都会的な感じですね〜。

あとはLinuxに比べてどんな所が良いよとか悪いよとかって事を、今後見つけたらここでお報せできたらいいなあと思います。

知っとかないと損しちゃう。今、パソコンは中古で買うべき3つの理由。

とりあえず使い方全然わからないので、今んところほとんどコマンドで動かしてるんですが、それはまずMacOSもUnix互換OSなので良かったなあという所です。

ではではこれから弄り倒したいと思います。

IMG_6174-Edit

本日もG線上のきりんにおこしくださりありがとうございます。

それではまた。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. ウェブサービス

    Amazonキンドル(Kindle)アプリのおすすめの使い方

    Amazonの提供する本読み放題サービス「Kindle Unl…

  2. コミック

    「皇国の守護者」を読んだレビュー

    コミック版の「皇国の守護者」全5巻を読み終えました。面白かったのでサ…

  3. レビュー

    福岡の写真とペンの収納できるリングノートがよかった話

    本日は彼女と彼女の妹二人と弟一人の計5人で福岡に買い物に行ってきました…

  4. レビュー

    池上彰さんの「おとなの教養」を読んだ

    本屋に寄って平積みの本をざっと見た中で面白そうだったので買ってみました…

  5. Mac

    mac使いならホント絶対入れとけってソフト「Alfred」

    僕はこのソフトウェア -Alfred- をMacにインストールして以来…

  6. ニュース

    履くと足が臭くなる靴の持ち主に朗報。超すごい最強の消臭剤見つけました

    小学生の頃は学校の靴を庭先で洗っていたりしていたもんです。しかし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. コンピューター

    iPhoneに帰ってきました。AndroidからiPhoneに代えて感じたこと5…
  2. スポーツ

    クーピーさん
  3. コンピューター

    子どもたちの語る生まれる前の話に、ワケが分からなさすぎてワクワクする
  4. レビュー

    堀江貴文氏著「ゼロ」を読んだ感想
  5. レビュー

    自分の記憶を外部に持つという発想。日記のすゝめ。
PAGE TOP