日記

福岡に引っ越す前日の記録

現在長崎県に在住しているのですが、明日福岡県に引っ越します。

8月に入ってから毎日引っ越し準備に追われているのですが、いよいよ引っ越しの日が近づいてきたので、今の気持ちを書いて置こうと思います。

退職

私は去年の3月に東京の会社にフルリモート社員という契約で入社しました。

東京のいわゆる大手企業で出会うことのできた同僚達からは多くのことを学ぶことができて、フルリモートの環境もなかなか快適ではあったのですが、一つ大きな問題がありました。

私の仕事中、子供が家にいることが難しいという問題です。

うちの子はまだ3歳なので、大声を出したり、急に飛び跳ねたりします。

私の仕事場は家の間取りの関係上、リビングの隣なので、子供がいる間、だいたい子供の音が聞こえます。

なので、社内会議についてはまあ良いとしても、社外の人と会議するときなど、非常に気を使ってしまうのでした。

今日は15:00から会議があるから、ということを妻に言って、子供といっしょに家を出ていってもらうことがどんどん増えてきました。

そういう状況がいささか嫌になり、今回退職を決めたのでした。

転職、福岡への移住

前回は次の職場も決めずに会社を辞めたのですが、さすがに今回は次を決めてから退職しました。

次は、福岡の会社で働きます。それに伴って、住居を福岡に移すのです。

以前から福岡への移住というのは考えていたことではありました。すこし前、福岡に引っ越した友人の家を訪れた際に、福岡に住むならどのあたりが良いんだろう、という事を考えて市内を探索したことがありました。

その途中、城趾などを見物したあとに大濠公園で休憩したとき、こんな素敵な公園の近くに住めればいいなあと思ったのでした。

今回の会社を選んだ理由も、大濠公園の近くの会社だからということが大きな決め手の一つになりました。

大濠公園、福岡市を訪れる際にはぜひ寄ってみてください。すごく良い公園です。

住み慣れた家がどんどん他人の顔になっていく

これまで一週間以上、引っ越し準備をしていたんですが、捨てたゴミの総量は200kgを超えました。ゴミを捨てれば捨てるほど、心が軽くなっていく気がします。

今回、捨てるものを選ぶにあたって重視したのは、「それに見て触れたときにときめくかどうか」でした。

これはアフロ田中で紹介されていた分別法なのですが、この話を片付け中に見れたのは幸運だったと思います。(思えば田中との付き合いもずいぶん長くなったものだ)

マイホームアフロ田中・第38話●スパーク・ジョイ | ビッコミ(ビッグコミックス)

大量にゴミを捨てながら、日用品を梱包していくと、ふとした時に「いつもここにあったものがない」ということが増えていきます。

明日に引っ越しを備えた状況である現在、家機能は20%くらいまで落ちてしまっているのを感じています。

そうなると、もう早く引っ越しがしたい気持ちになってくるわけですね。最初はもう面倒でたまらなかった引っ越し作業が、どんどんもう引っ越しをしたくてたまらなくなっていく。そういうもんなんだなあと。

さて、やれやれ、今日も今日とて引っ越し関連の作業でやることがあります。

8月の末まで今の職場の有給を消化し、9月から新しい職場で働くことになります。

・・・早く引っ越しを終えて、ゆっくりしたいもんですね。

PS. 地元から福岡の往復が多くなってきて、移動中子供が暇そうでかわいそうなのでタブレットを鑑賞できるようにと、これを買いました。
まだ使ってないんですが、レビューを見る感じよさそうです。(後日レビュー書きます)

サンワダイレクト タブレット 車載ホルダー

スポンサードサーチ

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. レビュー

    肩すかしブレードランナー2049と”新米野郎!”の呼び声に秘められた愛につい…

    今月もまた映画の日につられてホイホイと映画を見に行くことにした。…

  2. 日記

    「G線上のきりん」の記事数が300に到達しました。

    当ブログの記事数がこのたび、300に到達いたしました。いつもい…

  3. 日記

    無計画広島旅行記 厳島神社編

    前回の続き…https://giraffeong.com/diary…

  4. お金

    「心の豊かさ」とは何か

    先日、昭和初期に生まれたおばあちゃんと話をしました。おばあちゃ…

  5. レビュー

    象印とサーモスの水筒を比べた。豊かさとともに穏やかなる象の容貌(かお)

    水筒が欲しい。車でどこかへ出かける度にコンビニの100…

  6. 日記

    心のままで話せるように

    僕は、苦手な事を克服する必…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. こころ

    自由に恋い焦がれるから自由主義者なんだね
  2. 人間関係

    伝える事と伝わる事、誰かに助けの手を差し伸べる事のできる資格
  3. コンピューター

    現役エンジニアが「プログラミングを学習するならMacが有利」と感じる理由
  4. 日記

    誤解を恐れずにいえば、私はもう頑張る事をやめようとおもった話
  5. ライフハック

    正しい仮眠をとって元気に一日を過ごす!というのを試してみました
PAGE TOP